歴代アーセナル選手人気ランキング!ガナーズで最も愛されるサッカー選手は?
このお題は投票により総合ランキングが決定
- ランクイン数44
- 投票参加者数248
- 投票数784
ランキング結果
-
1位
ティエリ・アンリ
(96人が評価)
引用元: Amazon
ティエリ・アンリへのコメント
-
当時最強のエース
やはり、アーセナル最強の男といったらこの男しかいないだろうと私は考えています。 彼は、フランスの歴代最多の51得点を記録したとんでもない化け物です。 プレミアグリーグでも歴代最多の4回の得点王やFWA年間最優秀選手賞を3回獲得、UEFAチームオブザイヤーを5度受賞など、 数えだしたらきりがないほどの記録を持っています。もはや彼のすごさの説明はもういらないでしょう。 個人的には彼の鮮やかなゴールシーンがとても好きです。 現在は監督もしているので、今後も動向が気になります。スティーブンキングさん
-
スマート
一言で彼をあらわすなら、やはりスマートなストライカーでしょう。あまり、感情的なところを見せることなく、難なくゴールを決める姿が印象的。そもそもはフランス代表としての、活躍から注目を集めたわけてすが、なんといってもそのバネ、身体能力の高さは当時、類を見ないレベルにあったといえるでしょう。これだけの身体能力があれざ、何をやっても世界レベルになれたのではないかと今でも思います。まさにアスリートとして超一流。葛西さん
-
圧倒的な存在感がありました!
プレースタイルには圧倒的な存在感があり、フランス代表よりもアーセナルのほうが活躍したイメージがあります。背番号14番はサッカーでは有名な選手がつけていますが、まさにそのさきがけになった選手だというイメージです。スペクタクルなサッカーを楽しめ見るだけでもワクワクしたもので、今でもその姿を思い起こしてしまいます。アーセナルといえばやはりこの人というイメージがありますし、ユニフォームを見てもすぐに思い浮かぶものです。呪術さん
-
-
2位
デニス・ベルカンプ
(67人が評価)
引用元: Amazon
デニス・ベルカンプへのコメント
-
異次元のトラップ
あそこまでゴール前で落ち着いてトラップできる選手はいまだに出てきていない。ボールが吸い付いていつでも蹴れる位置に置いてシュートを打つという基本的なテクニックの神である。あまりスピードやフィジカルはないがあの難しいボールでも難なくトラップする姿は現代のストライカーに足りないものだと思う。あとは置き所が良い事が一番の理由だがシュートテクニックもとても高い。強いシュートではないが隅に決めるシュートなどはいつも感動したおとーさんさん
-
ボールコントロールの天才
自分の中で最も好きな選手です。一番の魅力は抜群のボールコントロールのテクニック。特にファーストタッチの精度はジダンを超えて世界ナンバーワンだと思っています。味方からのパスをただ足元に収めるだけじゃなく、トラップ一発で相手選手を抜き去ってしまう姿は何度見ても気持ちがよくて、今だに彼のプレイ動画を見て一人でニヤニヤしています。飛行機が苦手で乗ることができないという、プレイ以外での欠点がなければバロンドールを取ることだってできたんじゃないでしょうか。クワトロさん
-
重戦車のようなフォワード
ティエリ・アンリと肩を並べる選手だと思います。 とにかく身体が強いイメージがあり、当たり負けないプレースタイルは重戦車のようです。 パワーの部分では最強ですが、スピードで劣る部分は、アンリ程活躍できなかった要因ではないでしょうか。 本人のメリットを十分に生かしたプレースタイルは、個人的はかなり好印象な選手です。棘さん
-
-
3位
ブカヨ・サカ
(45人が評価)
引用元: Amazon
-
4位
メスト・エジル(Mesut Özil)
(51人が評価)
引用元: Amazon
メスト・エジル(Mesut Özil)へのコメント
-
柔軟性のあるプレー
メスト・エジルの好きなところは体の使い方です。決してスピードのあるドリブルではないけれども相手をうまく剥がす技術があり、フィジカルコンタクトが素晴らしい選手です。キックの精度も高く、左足から放たれるスルーパスやミドルシュートはお手本のようなものばかりでした。アーセナル時代は不本意なシーズンが多かったけれども彼の流れを変えるプレーがチームにもたらす影響はとても大きかったと思います。セットプレーも精度が高く頼もしい選手です。ボノボンさん
-
魔術師
天才ゲストさん
-
-
7位
セスク・ファブレガス(Cesc Fàbregas)
(37人が評価)
引用元: Amazon
-
8位
パトリック・ヴィエラ
(37人が評価)
引用元: Amazon
パトリック・ヴィエラへのコメント
-
高身長でバランスが取れたミットフィルダー
ミットフィルダーとしては、少し珍しいタイプの選手だったと思います。 スタイル的には、フォワードかディフェンダーで固定してプレーさせたくなる選手でしたが、高身長なわりに器用にポジションをこなすので、攻撃でも守備でもしっかりと役割を果たしていた印象です。棘さん
-
ボランチの中では史上最高です!
史上最高のボランチというイメージがあります。呪術さん
-
-
9位
ロビン・ファン・ペルシ
(32人が評価)
引用元: Amazon
-
10位
ロベール・ピレス
(24人が評価)
引用元: Amazon
ロベール・ピレスへのコメント
-
エレガントなプレーで敵を抜き去る
アーセナルの黄金期の中盤を支えた名プレーヤ?。サイドからのカットインはもちろん、パスも一級品で自分でも得点をとれるオールラウンドな選手。ななひろさん
-
-
11位
セオ・ウォルコット
(23人が評価)
引用元: Amazon
セオ・ウォルコットへのコメント
-
スピードと高いテクニック
セオ・ウォルコットは、デビュー戦から衝撃的でした。 間違いなく将来を期待できる選手として若いころから活躍していたため、とても印象に残っています。 スピードがとてもあり、テクニックはブラジル選手を見ているようでした。 しかし、若い頃の期待感からするといまいち活躍ができていなかったのは残念です。棘さん
-
上手い!!
足元とにかく上手くて見ててワクワクするし速い!ナベさん
-
-
12位
ソル・キャンベル
(18人が評価)
引用元: Amazon
-
13位
ペトル・チェフ
(20人が評価)
引用元: Amazon
ペトル・チェフへのコメント
-
トップレベルのゴールキーパー
世界的にもトップレベルのゴールキーパーだと認識しています。 サッカー好きなら知らない人はいないクラスの選手だと思います。棘さん
-
-
14位
デビッド・シーマン(David Seaman)
(13人が評価)
引用元: Amazon
-
17位
マヌエル・アルムニア
(12人が評価)
引用元: Amazon
マヌエル・アルムニアへのコメント
-
素晴らしいキーパーでした
そもそもサッカー選手で恵まれていない体格の人というのはほとんどいないのですがその中でも特に恵まれている体つきで長身から守るゴールの幅というのが非常に広く素晴らしいキーパリングを見せてくれる選手でした。イケメンというのもなかなか良い部分で、まさにかっこいいサッカー選手というイメージをガッツリと出してくれる選手でした。振る舞いもなかなかよかったので好きなタイプの選手です。キーパーが一番好きなのでこの選手が一番好きです。バイルさん
-
-
18位
ルーカス・ポドルスキ
(8人が評価)
引用元: Amazon
