ランキング記事を読んでポイントを貯めよう

ジョジョの奇妙な冒険キャラ人気ランキング!愛すべき登場人物は?

このお題は投票により総合ランキングが決定

  • ランクイン数196
  • 投票参加者数19,678
  • 投票数91,973

ランキング結果

  • 1

    空条承太郎

    (8,646人が評価)

    空条承太郎 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
    声優
    梁田清之

    空条承太郎へのコメント

    • クールでカッコいい

      承太郎に関しては圧倒的な人気があるので、なぜ好きなのかは愚問に思えてきますが、私が選んだ理由としては、硬派でクールなカッコ良さが滲みでていてあこちゃいますし、何よりあのDIOと渡り合えるのはこの男しかいないという絶対的なスタンドを持っていることです。 承太郎は、誰もが一度は憧れる人間を体現した存在で、不良ということで素行は悪いが、女や子供に手を出す奴は許さない正義感があり、敵でも信念のある相手は敬意を持つ、そして頭脳明晰、沈着冷静でめちゃくちゃ強い、、、悪いところが見当たらない。

      としさん

    • 元祖スタンド使い主人公

      スタンドという概念を確立した第3章の主人公! 荒々しいスタンドに見えて超精密に動けるスタープラチナと本人のフィジカル、そして物語を読んでも承太郎ならきっと大丈夫と思わせる安心感。 最後のDIOとの戦いでは普段隠しがちな感情をぶちまけながら戦うその姿に惚れる人もいたのではないでしょうか。

      ニッシーさん

    • 唯一無二の主人公

      年齢構わずひたすら女性にモテ、知性も家柄もトップクラスの最強スタンド使い。歴代ジョジョの中でも群を抜いて主人公的であり、唯一無二のカリスマ性を誇る。後のシリーズでも活躍する為、シリーズを追いながら、承太郎の成長も同時進行で追えるのも面白い。

      Haruさん

  • 2

    ジョセフ・ジョースター

    (5,929人が評価)

    ジョセフ・ジョースター 引用元: Amazon

    声優
    納谷悟朗
    スタンド・能力
    波紋法、ハーミット・パープル(隠者の紫)
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流(第2部)
    年齢 / 性別
    18歳(第2部)→67歳(第3部)→79歳(第4部) / 男性
    身長 / 体重
    195cm / 97kg
    誕生日
    1920年9月27日
    出身地
    イギリス・ロンドン

    ジョセフ・ジョースターへのコメント

    • 長生きで頭脳がピカイチ

      ジョセフは、ジョジョの歴代主人公の中でも長く生き活躍したキャラクターです。 私が一番に押してる理由としては、ひょうきんな性格と勝つために逃亡も作戦とする頭脳が優れた点と、ジョセフは「やる時はやる男」と称賛していて尊敬に値する人間だからです。 柱の男との戦いでは、絶対に勝てない相手に機転を利かせて、偶発的なこともあったけど、勝つというのは奇跡です。 過去にも未来にも柱の男に勝てるキャラはいないのではないでしょうか? だからこそ、ジョセフはNO.1です。

      としさん

    • 多彩な魅力

      cool〜cute〜passionまで一人でこなし、 エネルギッシュな10代(2部) 経験と色気と落ち着きを積んだ60代(3部) ちょっとボケ始めた可愛い70代(4部) 沢山の顔を持つちょっとズルい主人公 ノリが軽く刑務所にも何回もお世話になってたりと乱暴者な一面もあるが、 戦闘時には鋭い洞察力と突拍子もない発想で急死に活路を見出したり相手のペースを乱し自分のペースに巻き込んだりする策士的な一面、 家族・友達・戦友に対して命をかけることも惜しまない情の深く優しい一面も持つ。 魅力を挙げ出したらキリがない… 公式で実は寂しがりという設定が付与されてるのが堪らなくずるい…

      あん?にぁさん

    • 二部続けてフル出演

      第二部の最後まで飄々とした戦い方も第三部の老齢な戦い方も両方かっこいいキャラです。 大体のキャラは成長しても戦い方までは変わらないんですが、ジョセフは結構変わったキャラですね。第四部ではさすがに戦いは無理でしたが、いてくれるだけでうれしいキャラクターです。 敵兵に化けるとこが一番好きかな?

      ケイさん

  • 3

    ブローノ・ブチャラティ

    (5,636人が評価)

    ブローノ・ブチャラティ 引用元: Amazon

    声優
    櫻井孝宏
    誕生日
    9月27日
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

    ブローノ・ブチャラティへのコメント

    • ギャングとはいえ理想の上司

      正直お話の途中までは、そこまで格好良いと思っていませんでした。しかし中盤辺りで、列車でプロシュートと戦いながら「任務は遂行する、部下も守る」と言った台詞にまず胸を打たれます。そして「覚悟はいいか?俺はできてる」のシーンで一気に恋に落ちました。そこからブチャラティ大好き!という気持ちで見てたので、お話の結末にはかなり落ち込みました。ギャングとはいえ、頼れる上司ですし、立派な生きざまだったと思います。

      はなさん

    • 中性的な外見に反する漢気!主役と言っても過言ではないブチャラティ!

      私の好きなジョジョキャラでNo. 1です! 組織の幹部や部下にとどまらず街の住人達からも一目置かれ慕われる人格者。 最期の最期まで自分よりも他者を思いやり、救い、優しく導くブチャラティ… 天に召されるシーンでは号泣しました… 「俺は、正しいと思ったからやったんだ。」 主人公ではありませんが、まさに黄金の精神の持ち主だと思いました。 ブチャラティを語ると止まらなくなるのでこのくらいで止めておきます。。

      ネアポリスさん

    • 理想のリーダー

      物語が進めば進むほどブチャラティの配下でなら働きたい…と思えてくる最高のリーダー。どうして髪型がおかっぱなのにこんなにもかっこいいのか悩む。最後に死んでしまったのはかなり悲しかったけど、だからこそブチャラティという男の生き様がさらに胸にくる。

      サクさん

  • 4

    花京院典明

    (4,124人が評価)

    花京院典明 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
    声優
    遊佐浩二

    花京院典明へのコメント

    • ただのイケメンではない

      敬語を使う丁寧な態度、ふわふわした長髪、いかにも女性に人気の出るタイプのイケメンキャラですが、彼の魅力はただのイケメンに収まらないところだと思います。 サクランボを「レロレロレロ」と舐めてみたり、お調子者のポルナレフと共に「パンツー丸見え」をしてみたり、暑さでやられて(?)「ノォホホノォホ」という謎の笑い方をしてみたり、不思議ちゃんみたいなところも魅力的なキャラクターです。

      あおむしさん

    • くせがあるけどイケメン

      今までスタンドのせいで人を信用していなかった彼が、承太郎達と出会った事ではじめて友情を知る。そんな背景がにじみ出ていて、最後は仲間の為に散っていく、本当にすてきなキャラだと思います。ちょっとくせがあるんだけど二枚目でもあるというのが面白くて好き!

      もっちーさん

    • カッコよくて可愛い。

      花京院の良さは、やっぱり「レロレロ」。チェリーが好物というだけでも かわいい!と言うギャップが来るのに、さらに レロレロという変な食べ方をするところが魅力です。普通、あんな食べ方をしていたら「うわ、」と思いそうですが、何故かそう思わず、そのシーンで花京院のことを好きになる、不思議な力を持っています。

      杓凪華さん

  • 5

    岸辺露伴

    (4,539人が評価)

    岸辺露伴 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(第4部)
    声優
    櫻井孝宏

    岸辺露伴へのコメント

    • 漫画家だからなのか、元からなのか好奇心が旺盛!

      その好奇心が仇となることもある。 信条を貫く姿勢がよく分かる「だが断る」は名言中の名言!大好きです(笑) そのキャラに惚れ込んだのかスピンオフとして「岸辺露伴は動かない」まで作られていて、こちらを読むとさらに岸辺露伴のキャラクターをうかがい知れます。

      吐音ドクさん

    • 奇人変人だからこその魅力

      何を考えているのか分からない奇人変人っぷりで、ジャンケン小僧の回や、仗助とチンチロリンする回はツッコミを入れずにはいられない。とにかく岸辺露伴が登場するとワクワクするし間違いなく面白い! 最終話の鈴美との別れの場面では、いつも通り憎まれ口をたたくけど最後は本心をぶっきらぼうながらも伝えて、彼女を見送る表情が切なくて、こんな一面もあったのか!と露伴先生がとても愛おしくなりました!

      ネアポリスさん

    • 岸辺露伴しか勝たん!!

      みっちゃんは、ジョジョには3年前に出会って特に、アニメで見てるんやけど、ジョジョほどおもしろいもんはないんちゃいますか?  そん中で、みっちゃん の一押しキャラクターは・・・岸辺露伴やで。だって、岸辺露伴自身は漫画以外興味がないとは言いつつ、吉良吉影を倒すため みんなに協力してるんやよ? カッコよすぎと思わへんか?

      みっちゃんさん

  • 6

    ジャン=ピエール・ポルナレフ

    (3,312人が評価)

    ジャン=ピエール・ポルナレフ 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
    声優
    垂木勉、山口健、森功至

    ジャン=ピエール・ポルナレフへのコメント

    • 名脇役

      ポルナレフは3部と5部に出てきましたが、彼はどちらでも彼がいなければ物語は進まないといっていいほどの名脇役で、真っ直ぐな言い草で嘘をつかない明るい男で、誰とも隔りなく接する事ができるムードメーカー的な存在で、彼がドラフトにかかったら1位指名間違いなしのキャラクターです。 私としては好きな話は、セト神のアレッシャーとの戦いの際に、無関係の美女が巻き込まれた時にポルナレフの機転によって助けるんですが、正体を明かさず去るシーンはグッときました。

      としさん

    • 荒木飛呂彦氏の独特の台詞回しが光る、ユーモアと強さを兼ね備えたフランス人。

      その独特の嗜虐にあふれるセリフと存在感によって、三部の主人公承太郎をも食ってしまうほどの人気を集めた人物です。「ガムかむかい?」や「ありのままに起こったことを話すぜ」など、今やミームとなった名台詞も多く、そのあまりの存在感から物語を跨いで第五部にも登場したほどの、ジョジョの世界を代表する名キャラクターです。

      みきたにさん

    • 紳士、男らしさ

      戦いに対する紳士な一面が非常にカッコ良くて好きです。女好きなところもありますが、彼の場合はそれも魅力の一つとして数えられます。スタンドもめちゃくちゃ強く、スピード感あるところが大好きです。ついカッとなってしまうところはたまに傷ですが、アブドゥルに助けられたシーンでの彼の反応には熱い気持ちを感じました。

      ユウタさん

  • 7

    シーザー・アントニオ・ツェペリ

    (3,328人が評価)

    シーザー・アントニオ・ツェペリ 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流(第2部)
    声優
    佐藤拓也
    誕生日
    5月13日

    シーザー・アントニオ・ツェペリへのコメント

    • 誇りを持った相棒

      2部におけるジョジョの相棒。登場時からジョジョが後に手に入れる能力を扱えるようになっており、最初はあまり仲は良くない。しかし、修業期間などを経てお互いに認め合い、親友になる。かっこ悪いことを嫌っており、とある戦いではその事がとても重要な要素となります。

      竹也之さん

    • シィィィザーーーーーーーーーーァァァァッ

      第2部「戦闘潮流」に登場する波紋使いの青年。1918年5月13日生まれの20歳、イタリア人。 第1部「ファントムブラッド」に登場したウィル・A・ツェペリ男爵の孫。父はマリオ・ツェペリ。祖父のシルクハットを所持している。 主人公ジョセフ・ジョースターの戦友であり相棒。シーザーもまた一族にわたる宿命を背負っており、ジョセフと共に柱の男達に立ち向かっていく。 人物 初登場時には歯が浮くようなキザな言葉で女性を口説くナンパ男だったが、根は真面目で正義感と責任感の強い好青年である。ツェペリ家の人間であることを誇りに思っており、それを侮辱する者には容赦しない。 また、波紋法の師であるリサリサのことを実の母のように慕っており、リサリサに無礼な態度を取るジョセフに突っかかるというシーンが何度か見られた。 軽い性格のジョセフとは当初はソリがまったく合わず、波紋を使ってのぶつかり合いまでやっている。しかし、ワムウとの最初の戦闘において、ジョセフが自身を囮にスピードワゴンと自分を助けようとしたことを機に彼を見直すようになる。その後、リサリサの下での厳しい修行を通して無二の親友となり、息の合ったコンビネーションを披露する場面が多くなっていった。(最終的にはシュトロハイムが驚くほど息が合ったコンビネーションを見せるようになる。) 略歴 過去 幼いころ、シーザーは父・マリオと兄妹達と共に幸せな生活を送っていた。 (母親はすでに他界しており父子家庭であった) しかしある日、マリオは家族に何も告げずに突然姿を消してしまう。最初こそ父親の友人や近所の人達に優しく世話されていたが、生活費として残していった資金も悪い親戚に騙し取られ、シーザーは環境の悪い孤児院に入れられ他の兄妹たちも離れ離れにされてしまう。 この経緯からシーザーは父を憎むようになり、その性格も荒れていった。後に孤児院を脱走し、ローマの貧民街でケンカと犯罪に明け暮れ、放火や強盗も含め「やってない犯罪は殺人だけ」と称されるような青年期を過ごした。 この頃から本人に自覚はなかったが、波紋一点集中の拳一撃で相手を一ヶ月間昏睡状態に出来るほど波紋を使いこなしており周囲からは恐れられていた。 それからしばらく経ち、16歳になったシーザーは偶然コロッセオで父マリオの姿を発見する。 彼を殺そうと思いマリオを追跡したシーザーだったが、不用意に柱の男が眠る壁に触れてしまう。壁に吸収されそうになったところにマリオが割って入り、代わりに彼が柱の男に吸収されて死亡してしまう。このとき、マリオは助けた青年が自分の息子だと気づかぬまま死んでいったが、それだけに赤の他人さえも自らを犠牲にして助けた行為に感動したシーザーはツェペリ家の誇り高き精神を受け継いでいた。 この一件で、シーザーは父親が自分や家族を捨てたのではなく柱の男や吸血鬼との戦いに巻き込まないために自分達に何も告げずに去ったことを知ったことでそれまで父に対して抱いていた憎悪を捨て、父およびその血統を強く誇るようになる。そして、祖父と父の遺志とツェペリ家の誇り高き精神を継ぐことを決意し、父の遺言に従い波紋使いリサリサに師事するようになる。 ジョセフとの出会い 波紋使いとして実力をつけたシーザーは、柱の男を監視しているナチスに協力し、柱の男を滅ぼす手段を探っていた。 この頃に祖父からの因縁を持つジョセフと出会う。当初「ジョセフの祖父ジョナサンのせいで祖父ウィルが死んだ」と誤解していたシーザーはジョセフに対して馬鹿にした態度を取り、それに応じたジョセフとの間で喧嘩になる。その後、柱の男たちが眠る地下遺跡に行くと、既に柱の男たちが目覚めて活動を再開していた。得意のシャボンランチャーで攻撃するもののワムウにあっさりと返り討ちに合い、目蓋を切られてしまう。 この後でジョセフが自らを囮にしてシーザーとスピードワゴンを逃がそうとしたことでジョセフのことを見直し、共に柱の男たちと戦うことを心に誓い、自らの師であるリサリサとジョセフを引きあわせる。 リサリサによる地獄の特訓の中でジョセフとの友情を深め、親友以上の間柄となる。スージーQの救出・雪の断崖からの転落の場面などで息の合ったコンビネーションを見せるようになる。 ワムウとの死闘 カーズとワムウのアジトのホテルを目前にしてジョセフと意見が食い違い、危険を承知で単身ホテルへと乗り込む。そこでステルス能力を駆使してメッシーナを再起不能にしたワムウと交戦し、翻弄されるもシャボン玉による遠距離攻撃でワムウに確実なダメージを与え続ける(TVアニメ版では原作ではなかったホテル内でのシーザーとワムウによる風とシャボン玉の撃ち合いの描写が追加されている)。そしてシャボンレンズで太陽の光を反射させてワムウの動きを封じ、その隙に接近戦を仕掛け体に直接波紋を流し込もうとしたが、その際にできた影で一瞬だけ動けるようになったワムウに隙を突かれ、『神砂嵐』を至近距離からモロに受けてしまい、後一歩の所で力及ばず敗北。 「JOJOーー!!俺の最期の波紋だぜーー!!受けとってくれーーッ!!」 しかしそれでも尚立ち上がったシーザーは隙を突いてワムウから解毒剤入りのピアスを奪い取ることに成功し、最後の力を振り絞って自分の血に波紋を込めたシャボン玉を作り、その中にピアスをつけたバンダナを入れて飛ばし、力尽きて絶命。直後彼の遺体は崩れてきた瓦礫の下敷きとなった。彼もまた祖父ウィル・A・ツェペリがジョナサンを、父マリオ・ツェペリが自分を助けて死んだように、シーザーは戦友であるジョセフの為に自らの命を燃やし尽くしたのだ。 尚、落ちてきた瓦礫の形は、皮肉にも十字架のような形であった。 彼の死には親友であったジョセフはおろか、冷酷に振舞おうとしたリサリサですら悲しみの涙を流さずにはいられないほど衝撃を与えた(なお、ワムウ戦前に喧嘩をして以降はジョセフとシーザーは直接顔を合わせておらず、結果的に二人は最期まで仲直りすることができないまま別れることになってしまった)。 リサリサからシーザーの過去を聞き、ジョセフは共に戦う決意を決め、向かった矢先の悲劇だった。 ワムウも命を賭してジョセフに解毒剤を託そうとした彼の姿に敬意を表し、下記の言葉を言いつつ鮮血のシャボン玉を割らずに見逃している。 「俺はお前のことを永遠に記憶の片隅に留めておくであろう、シーザー。 シャボン玉のように華麗で儚き戦士(おとこ)よ」 シーザーの死亡シーンはジョジョ全体を通しても屈指の名場面として名高く、涙腺崩壊必至である。 「シィィザーーーーーァァァッ!!」 その後のジョセフvsワムウ戦において、ジョセフは鮮血のシャボンにピアスと共に入れられていた形見であるバンダナを身に着けて挑む。熾烈を極めるワムウとの死闘の最後の最期にジョセフはこのバンダナを利用してワムウを倒した。その時にジョセフは「俺にはシーザーという強い味方が最後までついていたのさ。」と言っている。 能力 シャボン玉を媒介とした波紋攻撃を得意とし、いつでもシャボン玉を出せるように衣服には石鹸水を仕込んでいる。ビショビショに濡れそうである。 シャボンバリアー 相手の体をシャボン玉で包み込む技。ジョセフと初対面した際の小競り合いで使用した(技名は『オールスターバトル』より)。 『オールスターバトル』ではハート・ヒート・アタックとしての扱いで、相手の体をシャボン玉で包み込んでから破裂させてダメージを与える。 シャボンランチャー シャボン玉に波紋を込め、勢いよく発射する技。初使用はワムウ戦(初戦)。 シャボンカッター 波紋を込めたシャボン玉を高速回転させて円盤状にして発射する。祖父ツェペリ男爵の技・波紋カッターを参考にした技。シャボンカッターを地面スレスレの軌道で発射する「シャボンカッター・グライディン」という技も存在する。ワムウ戦(再戦)で使用。 シャボンレンズ 大量に発射したシャボンカッターを利用して太陽光を集め、相手に一点照射する技。 『オールスターバトル』ではグレート・ヒート・アタック(いわゆる最強必殺技)で、シャボンレンズで相手を取り囲み、集まった光をレーザー光線のようにして相手を攻撃するというものになっている。ワムウ戦(再戦)で使用。 「真っ黒に感光しろ!!」 余談 他のキャラと同様、ジョセフのことを「JOJO」と愛称で呼ぶ(初登場時は「ジョースター」。その次の回からは「ジョジョ」。柱の男たちとの初遭遇時あたりからJOJOとアルファベット呼びになった)。 シーザーはイタリア読みではチェーザレであるが作中では英語読み。 彼の祖父の名前も英語名のウィリアムの愛称形であるが、本来はイタリア語ではグッリェルモという名前になる筈。 第5部でも語られたように、本来イタリア人はJの発音を苦手としているはずだがイギリス人のリサリサの弟子であるためかスージーQ同様にJの発音に苦戦している様子はない。 ちなみに「マンマミヤ〜」が口癖らしいが、作中では友人のマルクが結婚の約束をしたと聞いて「マンマミヤー」と言った一回きりで、後は初登場時に「ママミーヤ」と言ったくらいのため、本当に口癖なのかと言われると微妙なところ。 担当声優 佐藤拓也(TVアニメ版、オールスターバトル、アイズオブヘブン)

      俺は人間をやめる・・・の人さん

    • とにかく可愛い

      シーザーは、自分の血統に誇りを持ち、ジョセフと一緒に戦ってくれます。 初登場はとても、キザ野郎感を醸し出してきますが、話が進むに連れ、「スカタン」といったり、意外とキザ野郎感はなくなってきます。この、「スカタン」という言葉を発するのが可愛くて可愛くてたまりません!!

      杓凪華さん

  • 8

    ジョルノ・ジョバァーナ

    (4,262人が評価)

    ジョルノ・ジョバァーナ 引用元: Amazon

    誕生日
    4月16日
    声優
    浪川大輔
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

    ジョルノ・ジョバァーナへのコメント

    • 最強にして生い立ちと能力のギャップの塊。

      DIOを父に持ち、その生い立ちからダークヒーローの遺伝子を存分に持ち合わせながら敢えて時を止めるという無敵の能力に頼らず、破壊ではなく生み出す能力で戦い、立ち振る舞いは穏やかで冷静沈着でありながら仲間の勇気には敬意を表したりとギャップを演出しまくる荒木先生のニクさ。 極め付けはレクイエム化したゴールドエクスペリエンス。相手に攻撃をする「意思すら無かったことにする」という圧倒的な発想もゾクゾクする。 5部は美形キャラが多いけれど、実は男臭い情熱的なメンバー揃い。

      スキあらばGAME 管理人さん

    • クールな熱血主人公

      語らざるを得ない! ジョルノが1位の理由!年齢に相応しくないその頑強で黄金の精神! そしてチョコラータなどの邪悪に対して人一倍嫌悪するその心! そして最後は矢に選ばれ、名実ともに最強と言っても過言でない強さまで手に入れた男が1位でなくて何なのだ!

      ニッシーさん

    • ジョルノジョバーナ

      常に冷静に考えて物事を勝利に導く。 台詞の中にジョルノジョバーナの魅力が毎回詰まっていて一言では表せません。全てが素敵です。 中身が優しい心を持っているシーンもたくさん描かれていて紳士っぽい感じも本当完璧( ?_? )? 続きが気になります!!

      ゲストさん

  • 9

    東方仗助

    (3,086人が評価)

    東方仗助 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(第4部)
    声優
    大地葉

    東方仗助へのコメント

    • にくめないキャラ

      普段は優しいけど髪の毛をバカにされると切れるって設定が面白いキャラです。 序盤はその切れっぷりが生かされてましたが、後半はどちらかというとちょっと間抜けなナイスガイでした。 強さと弱さを前面に出しながらもカッコよさを最後に見せてくれた歴代主人公の中でもちょっと変わったキャラでした。

      ケイさん

    • 大好きLove Forever

      理想の彼氏像だったらダントツ1位の一推し 優しいし金銭感覚はおかしいっちゃおかしいけど 話しててあきなさそう、 ハイウェイ・スターの回の顔良すぎる、酔ったときの顔かわいい学生だから酔って態度悪くなるのは仕方がない、そこが良い とにかく大好き

      来世は推しのまつ毛さん

    • 彼の揺るぎない決意と正しいことを行う意志は、彼をジョジョの世界で際立った主人公にしています。

      ジョセ?ケ?は、強い正義感、親切さ、およひ?短気な性格か?特徴とされています。彼は友人や家族を猛烈に守り、必要な人々を助けるために大変な努力を惜しまないことて?知られています。若々しい時折の短気な態度にもかかわらす?、彼は強い道徳心と責任感を持っています。

      kuku maさん

  • 10

    虹村億泰

    (2,268人が評価)

    虹村億泰 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(第4部)
    声優
    齋藤小浪

    虹村億泰へのコメント

    • 4部が明るくなれた理由

      4部で、ギャグ回にしろシリアス回にしろ億泰を見たときの安心感は計り知れない どんな時でも明るい気持ちになれる 生きててくれてありがとう

      あん?にぁさん

    • 愛すべき馬鹿

      頭は悪いけれど気が良くて仲間想いなところが好き。悲しい境遇を背負っているため、とにかく主人公たちと少しでも楽しく日々を過ごしてほしいし、幸せを願わずにはいられない。馬鹿だけれど舌が肥えていて美食家なのが面白い。

      サクさん

    • とてもさびしい夢だったよ

      誰よりも億康がかっこよすぎる。夢の中で形兆に「杜王町に行く」と答えて仗助のピンチを救うシーンはただただひたすらかっこいい。

      忠助さん

  • 11

    グイード・ミスタ

    (2,836人が評価)

    グイード・ミスタ 引用元: Amazon

    誕生日
    12月3日
    声優
    赤羽根健治
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

    グイード・ミスタへのコメント

    • おちゃめなのにかっこいい!スタンドのキャラも最高!

      ミスタのスタンド セックス・ピストルズが一番好きです! スタンドの銃弾6こにそれぞれキャラがあってかわいいからスタンドの中で一番好き。 ミスタの明るい性格は5部にはなくてはならない存在! 仲間のピンチで活躍するシーンはかっこよくて大好きなキャラ。

      ちみーさん

    • ギャップにドキッとする!

      ミスタは普段、おバカ(褒め言葉)で面白いキャラなんですけど、敵と戦う時は雰囲気が変わって、超かっこよくなります。これは誰でも惚れますよ! 先月初めてジョジョ見たばっかのド新規なんですけど、ミスタのようなキャラはあまり見た事がなかったので、惚れてしまったんでしょうねぇ〜

      ゲストさん

    • スタンドも含め好き

      5部の主人公チームは皆かっこよく甲乙つけ難いが、中でも最も気になるのがミスタだったかもしれない。 銃を構える姿がかっこいいし、明るく裏表のない性格が安心して見ていられた(尋問シーンはちょっと引いたけど、まああまり深刻にならずに見るなら)体が入れ替わったときの活躍も奇妙だがかっこよく面白かった。 スタンドも能力というよりむしろチームの一員として献身的に奮闘していたし、ミスタ、ミスタと慕う様子がかわいい。

      marytさん

  • 12

    空条徐倫

    (1,871人が評価)

    空条徐倫 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン(第6部)
    声優
    ファイルーズあい

    空条徐倫へのコメント

    • 初の女性主人公でもって、歴代ジョジョ主人公顔負けのかっこよさ!!

      徐倫は本当にかっこいい!! 歴代ジョジョ初で唯一の女性主人公だけど、私は8作の主人公の中で一番かっこいのはジョリーンだと思いました!! 正義感があって、頭も良くて機転が利いて、思わず仲間の士気を高めてくれるような、そんな姿がかっこいいです あと、めっちゃかわいい~笑

      さ くさん

    • 主人公の中で最もタフッ!

      本当にその言葉が一番似合うジョジョの主人公だと思っています。 最初恋人の罪を背負うことを愛だと思っていた彼女が 自分の青春がなくなると思っていた刑務所の中で家族、友人からの本当の愛を知りその中で精神面で強くなっていく彼女の姿は本当に理想の女性だと思います ストーンフリーの自分自身を糸に変える能力を場面によって多用に使っていくところも読者視点で見ていて本当に痺れてしまうほど最大限に活用していてこれぞJ。J。の頭脳戦の極みッ ていう戦い方を繰り広げられててで本当に凄味のあるジョジョの主人公だと思います

      ミスタにやられた奴さん

    • 強くて優しい!熱いところが大好き!

      ビジュアルが大好きで選びました。6部はかなり頭脳戦ですが、徐倫のスタンドを使ってどう倒すのか?ジャンプ連載時リアルタイムで読んで毎週楽しみでしかたなかった! 徐倫の強さと、仲間想いの熱くて、優しいところが好きです。

      ちみーさん

  • 13

    イギー(ジョジョの奇妙な冒険 第3部)

    (2,320人が評価)

    イギー(ジョジョの奇妙な冒険 第3部) 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
    声優
    福圓美里、真殿光昭

    イギー(ジョジョの奇妙な冒険 第3部)へのコメント

    • 実はいいやつ

      初登場時はただの憎たらしい犬っころでしたが、終盤では犬好きの子供を命懸けで助けたり、ポルナレフを守って命を落としてしまいました。(お陰でポルナレフはヴァニラ・アイスに勝利) 特にアニメ版ではポルナレフとの友情の構築が細かく描かれており、ヴァニラ・アイス戦は涙なしには見られませんでした。 キャラクターデザインも、登場当初はリアルなボストンテリアでしたが(それはそれで可愛い)、終盤は漫画チックな可愛い見た目に変更されており、グッズがほしいキャラNo.1です。

      あおむしさん

    • 本当は仲間思いのイギー

      ヴァニラアイスと戦った時、死ぬ間際にスタンド(ザ・フール)を出してポルナレフを助けたのはとても感動的です。正直ヴァニラアイスが憎いです。ペットショップと戦った時も男の子を助けるシーンがとてもかっこよかったです。それからイギーを100点にした理由を改めて言うと負けそうになっても諦めないで敵に立ち向かう所やいつでも冷静でクールな所、そしていつもみんなのことを思いやっている、つまり、仲間思いで優しい心を持っているキャラクターです。第3部のイギーの登場シーンを見たことがある人はたぶん、屁をこく嫌な感じの犬と思った人が多かったと思います。でも、それからポルナレフたちと共に暮らしたり、戦いを積み重ねて行くことでどんどん強さも性格も成長していきます。なので、イギーはさっき説明した3つのとてもいい心を持っています。それでは最後にジョジョの奇妙な冒険第三部スターダストクルセイダーズで僕が一番好きなシーン言います。それは、 「ポルナレフとイギーの友情」です。 「ザ・フール」

      イギーとフーゴと暗殺者チーム推しの喜びさん

    • 初期

      初期のころのイギーが好きです。 あの不細工なのに可愛いところがいいですね。 戦いに興味がないってのも犬だからあたりまえですしね。 後半のイギーも嫌いではないんですが男前すぎですよ!まぁ初期の顔だと表情がつけづらいんでしょうけどね・・・残念

      ケイさん

  • 14

    DIO(3部)

    (3,365人が評価)

    DIO(3部) 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース(第3部)
    声優
    子安武人

    DIO(3部)へのコメント

    • カリスマ!

      悪のカリスマにふさわしいキャラクターです。 強さ、残虐性、知性に加えて品もある。ほぼほぼ完ぺきなキャラです。 また敵でも認めた敵には敬意を示すところも好きなポイントです。 泥臭く勝ちにこだわるところも良いですね。 いいとこばっかですが、個人的な残念ポイントはジョセフの血を吸った後若干おねえっぽくなったのが残念かな。

      ケイさん

    • ラスサバ

      ラスサバで初めてカラバリ出たのがDIOで使い始めたら何から愛着湧いてきてしまった 1部ディオと6部DIOを含めると大分解釈が変わってくるキャラクター 100年間いつ終わりを迎えるかわからぬ海の底でただ静かにジョナサンの肉体と2人だけで過ごした直後って考えると精神おかしくなりそう

      あん?にぁさん

    • 感情豊かなイケメン

      「最高に『ハイ!』ってやつだアアアアアア」「このDIOがアアアアアア」などなど感情がダダ漏れなのが面白いし、人間を超越した存在なのに人間味があって親しみやすい! ンドゥール戦のラストに「悪には悪の救世主が必要なんだ」と言われていたカリスマ性、そして顔面偏差値の高さにはやっぱり惹かれてしまう。 そんなDIO様が好き。

      なっつさん

  • 15

    ナランチャ・ギルガ

    (2,527人が評価)

    ナランチャ・ギルガ 引用元: Amazon

    誕生日
    5月20日
    声優
    瀧本富士子
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)

    ナランチャ・ギルガへのコメント

    • 可愛い顔だが戦闘シーンはかっこいい

      リトル・フィート戦で「トリッシュは1人の女の子」の台詞が好きだから。 クラッシュ、トーキング・ヘッド戦でスタンド攻撃を受けていることを護衛チームに知られなかったが、ナランチャのみで戦い抜いた場面がかっこいい。ナランチャのみで2人倒していた場面もかっこいい。

      カブトガニさん

    • 決める時は決める男

      護衛チームの中では小柄でお顔も可愛いし、ちょっとお馬鹿で明るくかわいい笑 フーゴに怒られたりしてますが、やるときはやる男。特にスクアーロとティッツァーノを1人で倒した姿はカッコ良すぎます。腕を広げる滑走路が好きです

      ななしちゃんさん

    • 勇気があるから。

      普段は直情的でミスタやアバッキオなどとふざけたりしていて、可愛い一面もあるが敵と遭遇するとエアロスミスと言う機関銃を発射するスタンドで敵の弱点を見抜いたりクールな攻撃をしたりする、ギャップがあるところがいいから。

      flog33さん

  • 16

    吉良吉影

    (2,987人が評価)

    吉良吉影 引用元: Amazon

    誕生日
    1月30日
    声優
    小山力也
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない(第4部)

    吉良吉影へのコメント

    • 漫画至上最高の悪役

      「激しい"喜び"はいらない……そのかわり深い"絶望"もない。"植物のような心"のような人生を……そんな"平穏な生活"こそわたしの目標だったのに……」「わたしは常に心の平穏を願って生きてる人間ということを説明しているのだよ……勝ち負けにこだわったり、頭をかかえるようなトラブルとか、夜も眠れないといった敵をつくらない……というのが、わたしの社会に対する姿勢であり、それが自分の幸福だということを知っている……もっとも、闘ったとしても、わたしは負けんがね。」これらの台詞から分かるように、吉良吉影は通常の漫画における悪役の造形から逸脱しています。通常の悪役といえば、私利私欲にまみれ、不老不死を望む、強力な怪物といった感じですが、この男は平均的な体格と平均的な収入で、地元の町から出ようともしない、端から見れば上昇志向のない男です。しかし、「自分の爪の長さを記録する」「綺麗な手の女性を殺害して手を保管する」など異常な行動を陰で行っていたのでした。この奇行こそが彼の精神の救いであり、彼はそのための(彼にとってはささやかな)褒美としての行為に過ぎないのです。荒木飛呂彦はバブル期において既に、経済活動の限界として中層階級の精神の暗闇を見抜き、表面上ではなく内面的な怪物を作中で最強レベルのキャラクターに仕立て上げました。彼のスタンドの能力である爆弾も、表面上では危険性を見抜けないが、内には強大な破壊力を備えている点で、吉良吉影の性質に通じるところがあります。

      shutoさん

    • ブレない悪

      吉良吉影は異色のラスボスですね。 ただ静かに暮らしたいが為に、目立つ行動も能力を抑えることもいとわない変わった男ではあるのですが、女性の綺麗な手が好きというフェチで、人を殺しまくる残虐性は半端ないです。 私がランキングに選んだのは、吉良吉影は全くブレずに最後まで悪役をやりきったキャラとして、敬意を持って選ばせてもらいました。 戦うことを好まないラスボスなんて味がありますよね。

      としさん

    • 平穏に暮らしたい

      平穏な暮らしを望み自ら望んで爆心地に飛び込む訳ではないが、自分の欲望が他者からの介入を得やすい爆弾であることを認知してるが故、関わった人は絶対に殺す徹底した思考を持つサイコパス やってることめちゃくちゃだけど、自分に絶対的自信があって思考が一貫して絶対にブレないところが好き 猫草のときのしのぶとの一件、何回も見直しても喉に刺さった小骨みたいにずっと突き刺さり続ける。 もし吉良吉影が人を純粋に好きになることが出来てたら未来は変わったのだろうか…

      あん?にぁさん

  • 17

    ジョナサン・ジョースター

    (982人が評価)

    ジョナサン・ジョースター 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド(第1部)
    声優
    興津和幸
    誕生日
    4月4日

    ジョナサン・ジョースターへのコメント

    • もっと人気になってくれ〜!!!!!

      歴代ジョジョの中ではあまり人気が無い方だと思っているけど、やはり原点にして頂点。1番強い。 なんどディオに殴られても、なんど精神的にいじめられても立ち上がり、大切なもののために命をかけて戦う。 話数は他のジョジョよりは少ないが中身が濃厚すぎる。 彼以上のジョジョはいません。

      気化冷凍法さん

    • 原点にして頂点!正義のメタファーとはこの男

      ジョジョの奇妙な冒険第1部 ファントムブラッドの主人公です。ジョジョは彼から始まりました。彼の魅力はなんと言っても全男が憧れる、正義の心と熱いパッションです。波紋の呼吸を使った戦闘姿もとてもかっこいいです。

      zyageさん

    • 紳士

      言動の隅々に出るお育ちの良さ… これぞTHE英国紳士 「ぼくの青春はディオとの青春! その青春に決着をつけてやる!」 って大きく啖呵を切るシーン好き やはりジョナサンにとってもディオは切り離せない存在なんだよ…ありがとう…

      あん?にぁさん

  • 18

    ロバート・E・O・スピードワゴン

    (1,538人が評価)

    ロバート・E・O・スピードワゴン 引用元: Amazon

    声優
    上田燿司
    誕生日
    10月16日
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド(第1部)

    ロバート・E・O・スピードワゴンへのコメント

    • ジョナサン?ディオ?スピードワゴン

      ディオすら倦厭する食屍鬼街育ちでありながら人格が悪にならなかった、ジョナサンとはまた別面でのディオとは対極にある人 ジョースター家を1部から2部にかけて、そして死後もずっと支え続ける義理堅さ。 ジョナサンの人柄に惚れたからとおせっかいを進んで焼く情に厚すぎるとこ。 人としてのあたたかさに溢れすぎ……

      あん?にぁさん

    • ジョジョ1部で圧倒的に輝いていた点

      私がジョジョ1部を見て好きになったキャラがまさにスピードワゴンでした。 スピードワゴンが仲間になってから毎回面白い解説をしてジョジョたちの戦いを説明していた姿で毎回笑っていました。 スピードワゴンがいなかったら私はジョジョを好きになってなかったと思います。

      はるさん

    • 偉大

      1部ではただの実況役かと思ってたけど、SPW財団が無かったらどうなってたことか… 元チンピラだなんて思えないほど良い奴。 石油で大成功したお金を仲間(ジョナサン達)のために使うだなんて尊敬。 しかもイケメン。悪い所が全然見つからない。 もっと公式からグッズ出てほしい。ジョジョコレとかねんどろいどとか… ジョジョシリーズで1番好きなキャラです。

      けいさん

  • 19

    ワムウ

    (1,554人が評価)

    ワムウ 引用元: Amazon

    声優
    大塚明夫
    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 戦闘潮流(第2部)

    ワムウへのコメント

    • 敵ながら見事

      人間を超越した能力を持ち、人間を糧にして生きるという人間にとって脅威となる天敵。しかしその性格は男らしく、好感が持てます。ワムウからすると人間なんて取るに足らない生き物であるはずなのに、確固たる意志を持つ人間に敬意を払う姿はカッコイイ。そしてその死に様まで。敵ではあるものの、武人という言葉が最も似合うキャラクターで大好きです。

      沖ひろさん

    • 敵ながらあっぱれ古代の最強戦士!!

      ジョジョの奇妙な冒険 第2部戦闘潮流の主要敵キャラです!ワムウは復活した古の戦士の中でも騎士道を持っていて強い、敵ながら惚れてしまうような性格をしています。また、彼の必殺技で腕の回転から暴風を巻き起こす「神砂嵐」はジョジョファンなら誰もが真似したことがあるでしょう!

      zyageさん

    • 風の戦士!

      ワムウは第二部に登場するキャラクターですけど…ジョセフたちの敵です。 でもカッコよすぎるんですよね。 その正々堂々とした戦いっぷりは敵味方とか関係なく惚れました。 第二部主人公のジョセフ・ジョースターも、まさに風の戦士・・と敬礼をしてしまった程ですし。 今でもワムウの必殺技・神砂嵐をリスペクトした必殺技が他作品でも使われるほどですし、大好きです。

      こーじーさん

  • 20

    リゾット・ネエロ

    (1,809人が評価)

    リゾット・ネエロ 引用元: Amazon

    登場作品
    ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風(第5部)
    声優
    黒田崇矢、根岸朗、藤真秀

    リゾット・ネエロへのコメント

    • ビジュアルとスタンドと戦い方、展開全部!

      まずビジュアルがほんとに好き。 黒を基調とした服、金色の装飾、白髪、色が逆転した白目の中に光る赤い瞳! 中二心くすぶられまくる。 メタリカはかなりグロいスタンドだけどその能力のエグさに反して見た目が可愛いのがいい。能力自体もこれまた中二心(ry 仲間をみんな失った状態で"求めるべきもの"だったボスとの一騎打ちという激アツ展開で戦いを有利に進めていくリゾットがばちくそかっこいい。だけど最期は"暗殺者"ではなく"復讐者"になってしまった事で今まで1度も失敗したこともなかった殺しで失敗してボスの策略にハマり返り討ちにあい死んでしまうという壮絶さ。 ボスの言っていた通り最後まで誇りを失わずに死んでいったリゾットが最高にかっこよかったです。 基本悪役が好きになるタイプなのですが、ここまでシビれる悪役はこれからもそうそう出てこないと思います。

      Rikiさん

    • とても魅力的なキャラ

      私がジョジョにハマるきっかけとなったキャラクターです。暗殺チームのリーダーとして、強さはもちろんですが、仲間思いなところがたまらなく好きです。ソルジェラの葬式の時に誰よりも最後まで教会に残っていたところや「一人では死なねえって言ってんだ」といったセリフなど、涙無しには語れません。 暗殺チームで唯一過去が書かれているキャラですが、本当に悲しい過去で..本編で少しでも触れて欲しかったです それと、見た目や戦闘スタイルのかっこよさに対してスタンドの可愛さにギャップ萌えします

      暗殺チームしか勝たんさん

    • かなり面倒見がいい幹部

      五部で一番好きなのはリゾットですねメタリカの汎用性やその使い方、ドッピオの戦い方には度肝を抜かれましたね(笑) また最初の輪切りのソルベのシーン取り乱しながらも冷静さを保っているところが好きですね エアロスミスにやられたところもありますが最後はディアボロでも倒そうとするシーンはドッピオ好きの私でも涙を流してリゾットを応援しましたね あのシーンだけ涙の跡がついてます

      ひまさん