ランキング記事を読んでポイントを貯めよう

歴代ゴジラシリーズ映画人気ランキング!みんながおすすめする作品は?

このお題は投票により総合ランキングが決定

  • ランクイン数31
  • 投票参加者数528
  • 投票数2,008

ランキング結果

  • 1

    ゴジラVSデストロイア

    (135人が評価)

    ゴジラVSデストロイア 引用元: Amazon

    ゴジラVSデストロイアへのコメント

    • まさに頂上決戦

      平成ゴジラvsシリーズの完結作で、過去にゴジラを死に至らしめた薬品であるオキシジェン・デストロイヤーが怪獣となって再びゴジラの前に立ち塞がります。これまでのゴジラ怪獣にはなかった驚異的な速度で進化するデストロイアには、敵怪獣でありながら惚れ惚れするかっこよさがあります。ゴジラもいつ核爆発を起こしてもおかしくない状態で戦っており、対する人間もその爆発を防ぐために必死の作品を決行します。ゴジラ、デストロイア、そして人間の三つ巴となった生存競争には目が離せません。

      げんたくんさん

    • 感動と悲しみ、ゴジラの最期

      東宝感動作品といえばこれ!ゴジラJr.がしんだ時、東宝で初めて泣いた。 ゴジラが死すことも知っててもあそこは大号泣してたなぁーwそれでデストロイア嫌いになった友達もいたw

      匿名さん

    • vsシリーズ最終章

      vsシリーズ最終章なだけあって力が入っている。火薬を使った映像は特撮の宝だと思いました。

      エビラ好きケンティーさん

  • 2

    ゴジラVSキングギドラ

    (133人が評価)

    ゴジラVSキングギドラ 引用元: Amazon

    ゴジラVSキングギドラへのコメント

    • やったぜエミー!!

      メカキングギドラの登場シーンが本当にトリハダ級にかっこよくできた作品です。 空を裂いて登場し、そのままゴジラの周りを旋回、地上に降り立つ時の迫力は神々しさを覚えます。これほど絵になる怪獣は他にいません。  もちろんキングギドラ(生)の格好良さも負けていません。今回のキングギドラはなんといっても、ルックスが最高でしたね。そして登場の時のイントロもこれ以上無いものでした。  ストーリー上ではゴジラ誕生の秘話も織り込まれ、良い作品です。一点だけ言うなら、もう少しキングギドラの強さが協調されても良かったです。  最後に若くしてこの世を去られたヒロイン、中川杏奈さんに合掌。

      ダユユさん

    • キングギドラの3つ首がとてもインパクトがあって記憶に残っている作品

      個人的にキングギドラは、ゴジラの迫力に負けず劣らず、強烈なインパクトを与えた怪獣としてすごく記憶に残っています。 キングギドラといえば、黄金色のボディに3つ首というドラゴンですが、あの3つ首それぞれが自由に動き、3つ首から強烈な光線を放出するのがとても強力で、ゴジラも相当苦しんだ攻撃だったと記憶しています。 飛べないゴジラを相手に空から光線を吐き散らす攻撃は本当に強烈な印象を受けました。 当時は、子供ながらにえげつない攻撃だなと思ったことを覚えています。 ゴジラ作品はたくさんありますが、他の怪獣達に比べるとキングギドラはとても華があったように思います。 黄金色のボディで優雅に空を舞う姿は本当に印象的でした。

      TAKA5585さん

    • キングギドラの雰囲気作りが秀逸

      ゴジラシリーズの中でもタイムトラベル要素があったりとすこしぶっ飛んだ要素がある作品ですが、緊張感のあるBGMも相まってキングギドラの迫力がよく表現されてて良い作品だと思います。 ストーリーの中でゴジラの原点を知ることもできるので、ゴジラ初心者の方にはある意味おすすめかもしれません。

      omioさん

  • 3

    ゴジラ キング・オブ・モンスターズ

    (168人が評価)

    ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 引用元: Amazon

    ゴジラ キング・オブ・モンスターズへのコメント

    • キングギドラが最高!

       キングギドラファンとして、最初この映画を拝見したときの印象はキングギドラがとても強く描かれていて観ていて気持ちよかった。 主に4対が登場する映画で、キングギドラは全ての怪獣と戦う。ラドン、モスラに勝ち、ゴジラにもほぼ勝っていた。(モスラの犠牲と人間の協力があり、敗れる。)やはりヒールが強いとそのドラマは面白いのである。  二回目以降観ていると怪獣のバトルだけではない。人間ドラマが散りばめられ深く映画を観ていたくなる。主人公のひとりエマ・ラッセルの思想とそれを利用したテロ集団。最後はエマの贖罪のシーンもあり心を動かされる。日本人向きの映画だと思います。

      ダユユさん

    • やはりキングギドラは強くなくてはいけない!

      子供の頃に見たキングギドラはとにかく強く、ゴジラでさえ勝てなく、しかも絵になる華やかさがあった。なのにそこからどんどん弱体化したように感じている。今回見るキングギドラはまさに初期のように強く、しかも誰にも操られていない。そのキングギドラを見るだけでこの映画は素晴らしい。

      たかしさん

    • 知っている怪獣がたくさん

      私が小さい頃から聞いたことのあるようなお馴染み怪獣でもあるのモスラ、キングギドラ、ラドンなどが登場します。それだけでもとても熱い展開だと思います。前作から引き続き、ストーリーが続いているので一気に見てもいいと思います。環境テロリストなどといった社会問題的な内容あって、モスラ、キングギドラ、ラドン、ゴジラといった四大怪獣がスクリーン上で大暴れする姿はとても壮観です。これぞ怪獣映画といった作品でした。

      Ceciliaさん

  • 4

    シン・ゴジラ

    (232人が評価)

    シン・ゴジラ 引用元: Amazon

    動画配信サービス
    U-NEXT:配信中
    公式サイト
    http://shin-godzilla.jp/
    制作年
    2016年
    上映時間
    119分
    脚本
    庵野秀明
    メインキャスト
    高良健吾(志村祐介)、松尾諭(泉修一)ほか
    音楽
    鷺巣詩郎、伊福部昭
    監督
    庵野秀明、樋口真嗣(監督・特技監督)
    主題歌・挿入歌
    -

    シン・ゴジラへのコメント

    • 名作

      ゴジラが非常に日常に近い存在である作品の1つとして注目をしています。日本政府がゴジラの登場といった緊急事態に対してどのような対策をとることができるのかどのような政治判断をとることができるのかを非常にリアルな観点で描いている作品としても注目できるところです。ゴジラそのものが他の怪獣と戦うところに焦点を当てず人間がどのような対応をとるかと言うところに焦点を当てている点で他の作品と異なっていると思います。

      たむせむたむさん

    • リアルな世界観と迫力!

      迫りくるゴジラに対する日本政府の対応がリアルで緊迫感があってカッコよかったです。出演している俳優陣も豪華で、セリフ一言一言にものすごく説得力がありました。ゴジラが変形したり、体内のうねりみたいなものの表現も生々しくて見ごたえがありました。もし実際に日本にゴジラが来たらどうなってしまうんだろうと想像するくらい、展開が現実的でちょっと怖くなったくらいです。音楽や効果音も迫力があって、映画自体を盛り上げていたように感じます。

      チコっちゃまさん

    • ゴジラ映画の最高峰

      時代の流れと技術の進歩がゴジラ映画を大人にも満足出来る作品に育てたと思った作品です。最終進化前の気色悪いゴジラは昔のままの特撮感いっぱいの大怪獣でしたが、最終進化を遂げたゴジラは一連の映画の中の最高峰の出来でした。現実っぽい政府や自衛隊を絡めて怪獣大行進物でない見応えがある内容に仕上げ成功した作品でもあります。

      ボトルキャップさん

  • 5

    ゴジラ(1954年)

    (84人が評価)

    ゴジラ(1954年) 引用元: Amazon

    主題歌・挿入歌
    平和への祈り / 劇中歌
    製作総指揮
    森岩雄
    制作
    田中友幸
    メインキャスト
    宝田明(尾形秀人)、河内桃子(山根恵美子)、平田昭彦(芹沢大助)、志村喬(山根恭平)、村上冬樹(田辺博士)ほか
    脚本
    村田武雄、本多猪四郎
    監督
    本多猪四郎
    原作
    香山滋
    上映時間
    97分
    制作年
    1954年
    公式サイト
    -

    ゴジラ(1954年)へのコメント

    • 凄かった!!!

      テレビで見ました!終戦から9年後の世界なのに、しっかりとした特撮、キャストの演技力など、全てに圧倒されました!!モノクロなので、カラーでは味わえない部分があり、そこもいい点でした!

      特撮大好き!さん

    • これが至高でなくて

      何が至高だというのか この作品には、当時の日本人の思いがすべて詰まってる。 ホンダが、世界グランプリで闘ってきたこと ソニーが、世界で闘ってきたこと etc. これらすべてに通じると思う

      ゲストさん

    • 反戦と反核のメッセージ

      唯一の被曝国として、日本が世界に訴える最高の反核メッセージ映画である。

      久保木由紀也さん

  • 6

    ゴジラVSメカゴジラ

    (94人が評価)

    ゴジラVSメカゴジラ 引用元: Amazon

    ゴジラVSメカゴジラへのコメント

    • 人類の作り出したメカとゴジラのどちらが強いのか注目

      「ゴジラvsメカゴジラ」の映画告知がされ始めた頃は、「メカのゴジラってどういう事?」とすごく興味を抱いた記憶があります。 メカキングギドラのときもそうでしたが、メカゴジラを作り出した人類が意外と最強なのでは?と当時はすごく感じました。 実際の戦いでは、メカゴジラの強力な能力(性能)でゴジラを追い込むのには意外と驚きました。 見た目はアレですけど、ゴジラと本当に良い戦いをするのでメカゴジラの強さは魅力的でした。 この作品は、ゴジラとメカゴジラの戦いですが、物語の中に子供ゴジラが出てくるのも注目なところかと思います。 ゴジラとメカゴジラの激しい戦いがありつつ、途中に可愛らしい子供ゴジラが出てくるので見ていてほのぼのしてきます。 そんな可愛い子供ゴジラにもぜひ注目してほしい作品です。

      TAKA5585さん

    • 宇宙からきたという設定がすごい映画でした

      宇宙から現れたメカゴジラなる存在とゴジラが戦うというすごいストーリーでとても印象的だった映画です。また、普段は敵とも言えるアンギラスがゴジラに助けを求めるという設定もよく、ロボットなどに地球に怪獣たちは負けないとうことがよく表現されていたと思います。

      ぐっさんさん

    • 火薬をふんだんに使った大迫力バトル

      戦闘シーンが派手で見応えがあります。 特にゴジラ達がはちゃめちゃに動くわけでは無いのですが、爆発シーン(火花)がかなり多く、映像に飽きが来ません。 ベビーゴジラを中心にした人間側とゴジラとの闘いが切なく、胸に刺さる作品だと思います。

      omioさん

  • 7

    ゴジラ-1.0

    (67人が評価)

    ゴジラ-1.0 引用元: 公式動画

    ゴジラ-1.0へのコメント

    • これは怪獣映画ではなく日本映画。

      Z世代と呼ばれる世代の自分だけど、父親の影響で初代から全てのゴジラを子供の時に見た。今でも劇場で見たFWは忘れられない。しかしだ、この作品はゴジラ映画ではない。戦後の日本を舞台に反戦メッセージを込めた世界に誇るべき邦画だ。核をゴジラで置き換えたに過ぎない。ゴジラ映画で大好きなのはFW、日本映画で一番好きなのが「−1.0」だと言いたい。結論、怪獣大好きで怪獣だけを見ていたい人には向かないと思う。しかし、初代ゴジラのコンセプトを思えば、これでいいと思う。

      ねこまんま大統領さん

    • ゴジラ時代背景を考えさせられる秀逸作。

      どうにもならない大きな力の前では無力な人間が、どう立ち向かって行くか主人公の心境の変化がよく表現されていて、深く感動させられとともに、戦後の日本人がどうあったのか考えさせられた。

      映画好きさん

    • 最恐

      何処となく生物味が強く、日本の伝統のゴジラを踏襲している。 感情も分かりやすい(常に怒っている)。造形美もまた群を抜いていると思うのだが、畏敬を感じるほどの破壊力にギャップ萌えしている。

      初瀬さん

  • 8

    ゴジラ FINAL WARS

    (98人が評価)

    ゴジラ FINAL WARS 引用元: Amazon

    ゴジラ FINAL WARSへのコメント

    • 凄い

      酷評されがちですが、実際に観てみるととても面白いと感じました。無双すぎるゴジラ、新時代風にアレンジされた怪獣たち、激し過ぎるアクション…今までに無いゴジラ作品です。確かに、最終作としてアレ…ってのはありますが、50周年記念作品としては最高だと思います。個人的に大好きなゴジラ作品です。

      初ゴジビオゴジFW推しさん

    • 嫌いじゃない、憎めない映画。

      いやぁ〜、後にも先にもこんなゴジラ映画作れないと思うよ(笑)。 色々と言われてるけど怪獣たちのデザインカッコイイし水野真紀さんの美脚最高だし、何よりも北村一輝氏の怪演!!ホント北村氏見たさにこの映画観てる自分がいる。 ゴジラ映画もここまでぶっ飛んでると気持ちいいね。 まあなんだかんだで嫌いになれない映画でした。

      コロンボさん

    • 面白い

      全体的にストーリーもしっかりしてて面白い。ジラもブラックジョークの一環で出てきていたが。アメリカゴジラはマグロ食ってるなぁ。だからダメなんだよマグロ食ってるような奴は?。霞や放射能くわねぇと。

      れおさん

  • 9

    ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃

    (74人が評価)

    ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 引用元: Amazon

    ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃へのコメント

    • GMK??

      かなり異色な映画です。これが良いんです! 黒目がないゴジラ(GMKゴジラ)が一般市民に熱線を撃ち込む、病院を尻尾で潰す、あのシーンは怖かった。(僕が見る限り、実はほとんどのゴジラは一般市民を標的にはしていない。)自分の半分の体格のバラゴンを攻める様はGMKゴジラの残虐さを引き立たせている。 一方、人間側、これが良い話なんです。「生きて帰ってきて」の辺りがちょっと感動しましたよ。 いろんな意味で心に残ると思います。オススメです。未見の方は是非!

      初ゴジビオゴジFW推しさん

    • 封印石??

      護国三聖獣ギドラ モスラ バラゴンが、封印されていた。 新しい登場の仕方??

      Gさん

    • 怪獣多すぎ

      みんなの死んだ後がおもろい

      はっしーさん

  • 10

    ゴジラVSビオランテ

    (84人が評価)

    ゴジラVSビオランテ 引用元: Amazon

    ゴジラVSビオランテへのコメント

    • 哀愁漂う作品

      ゴジラシリーズ史上最もグロテスクな造形なビオランテですが、意外と鳴き声は可愛く愛着がわきました。 ビオランテを生み出した人間側がゴジラ撲滅に対して淡々としていてちょっと怖かったような思い出があります。 人間の愚かな部分が強く出てた作品なのでどちらかと言うと大人向けなのかもしれません。

      omioさん

    • ビオランテの造形美

      今でもビオランテが好きでDVDも持っています。(フィギュアも欲しいし)ビオランテの造形は他の怪獣物にない個性がありますし、ストーリーもパソコンや自衛隊を盛り込んでいてただ子供向けの作品ではなくて面白かった記憶があります(見た時は子供でしたが)

      ことりんさん

    • 平成ゴジラでインパクトがあった作品

      平成ゴジラで一番インパクトがあったのがこのゴジラvsビオランテという作品でした。 まさかゴジラと戦うのが花の化け物とは思ってなかったのでそこはかなり驚きました。 色んな意味で衝撃の作品で子供ながらに面白いと思いました。

      はるてんさん

  • 11

    ゴジラ×メカゴジラ

    (59人が評価)

    ゴジラ×メカゴジラ 引用元: Amazon

    ゴジラ×メカゴジラへのコメント

    • タイタンvsメカ、決着の時!?

      毎回負けるメカ怪獣、その常識をうらがえす作品だった。作品自体では引き分けだったけど、個人的にはメカ側が勝利したって言っても違和感はない。これ映画だからアブソリュートゼロ当たってもゴジラ生きてたけど実際メカゴジラが勝ってたと思う

      匿名さん

    • 「行くよ機龍」!!

      3式機龍がかっこいい アソブリュート・ゼロがかっこいい

      Gさん

    • 好き

      機龍カッコいい??家城さんたちの描かれ方も好き!「行くよ、機龍??」

      初ゴジビオゴジFW推しさん

  • 12

    ゴジラVSスペースゴジラ

    (58人が評価)

    ゴジラVSスペースゴジラ 引用元: Amazon

  • 13

    三大怪獣 地球最大の決戦

    (55人が評価)

    三大怪獣 地球最大の決戦 引用元: Amazon

    三大怪獣 地球最大の決戦へのコメント

    • まさかの怪獣タッグチーム結成

      これまでのゴジラ映画って基本的にゴジラは悪者です。ゴジラvsモスラの戦いがあったとしても、モスラ側が正義でした。でも今回は違います。今回は宇宙超怪獣キングギドラという強敵がいたせいで、ゴジラは善玉役に。しかも以前戦ったモスラ等と共闘してキングギドラと戦うという夢の怪獣タッグまで見せてくれましたし、超面白かったです。

      木村でしたさん

    • 新悪役のキングギドラの憎らしさよ

      圧倒的に強い「キングギドラ」に対し、東宝は「ゴジラ」「モスラ」「ラドン」の3大怪獣をぶつける荒業に出た作品です。映画館の大スクリーンの中であっても、その4匹(?)が同時に登場し闘うと子供心にも手狭に感じた記憶が今でも残っています。地球側の3大怪獣のチームプレーを考えた製作者には頭が下がります。

      ボトルキャップさん

    • 出演者の星由里子さんと若林映子さんが綺麗で素敵で、見とれてしまいました。

      怪獣映画ですが、人間ドラマの部分がとても面白く出来ていました。予知の力を持った金星人の末裔が、現代の日本に現れ地球滅亡の危機を訴えるという設定がとても良かったです。宇宙人そのものが登場する他のゴジラ映画に比べてリアルな感じがしました。東宝特撮の常連俳優が多く出演していますが、キャラクター設定が秀逸でした。また、キングギドラ誕生の際の「何か形になっていくぞ」など、名セリフが多いのも楽しかったです。特撮部分は、ちょっと弱かったですが、娯楽映画としては、最高の完成度と言えるゴジラ映画です。

      りゅう騎士さん

  • 14

    モスラ(1996年)

    (45人が評価)

    モスラ(1996年) 引用元: Amazon

    モスラ(1996年)へのコメント

    • モスラはいいやつ

      「モスラーや、モスラー」という曲が特徴的で好きです。モスラは私の中でとても神秘的な印象で、幼虫の時はちょっとグロテスクな印象もありますが、小美人たちとモスラの結びつきが強くて神秘的で感動しました。この作品があったからこそモスラの評価と今後のゴジラ作品に対するモスラの好印象がうまれたのもこの作品あってこそで、とても節目の作品になったと思います。 小美人たちの曲、歌声が可愛らしくて見た目も可愛くて、好きです。

      怜美さん

    • カッコいい??

      デスギドラとモスラが戦うのが好き!

      Gさん

    • かわいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!

      いやもうモスラレオが可愛い

      モスラを見ると可愛すぎて気絶さん

  • 15

    ゴジラ対ヘドラ

    (27人が評価)

    ゴジラ対ヘドラ 引用元: Amazon

    ゴジラ対ヘドラへのコメント

    • 最高の社会風刺

      環境へのメッセージ性が抜群。当時の環境・公害問題への風刺のような作品だけれども、今の環境問題への対応についても、考えたくなるような作品。最後の方のゴジラが映るシーンが特に刺さる。

      あさきさん

  • 16

    モスラ対ゴジラ(映画)

    (71人が評価)

    モスラ対ゴジラ(映画) 引用元: Amazon

    モスラ対ゴジラ(映画)へのコメント

    • 昭和のゴジラ最高傑作

      とても衝撃を受けました!ハラハラドキドキのストーリー、なんといっても小美人の伊藤エミさんと伊東ユミさんがとっても可愛いじゃないですか、そして小美人が歌う歌も頭にこびりついてしまい、ついつい口ずさんでしまうほどです、なかなか歌のセンスも良いです。 モスラの動きもとてもスムーズに撮影されていて本物が空を飛んでいるかの様でした。 感動もあり、今までに見たことのない昭和ゴジラの集大成と言っても過言ではないです。とてもオススメ出来る作品です。

      おほうきさん

    • あのゴジラがやられるなんて!

      この映画は衝撃を受けた作品です。当時ゴジラは無敵をほこっており、余程の強敵でなければ負けないだろう!と思っていました。対するモスラは蝶の怪獣であり、そんなの戦う前から勝敗は決しているでしょう!と思っていました。もちろんゴジラの圧勝で。でも蓋を開けてみれば、モスラ幼虫の糸にゴジラは大苦戦。ゴジラはみるみるうちに糸で動きを封じられ、敗北する事。一番衝撃を受けた作品です。

      木村でしたさん

    • ゴジラは悪役が似合う

      小学生だった私が考えても、我であるモスラがゴジラに勝てる訳などなかったが、鱗粉攻撃なんて秘密兵器を繰り出して楽しませてくれました。更にモスラの幼虫の吹き掛ける糸攻撃で勝利する展開で子供には十分見応えが有りました。「モスラ~やモスラ~」と歌うザピーナッツが2大怪獣モスラ・ゴジラ以上に印象的な作品でした。

      ボトルキャップさん

  • 17

    ゴジラVSモスラ

    (61人が評価)

    ゴジラVSモスラ 引用元: Amazon

    ゴジラVSモスラへのコメント

    • モスラが可愛い

      この映画も父親と一緒に映画館まで見に行きました。ゴジラも強かったがモスラも可愛かった。モスラは自分より強い相手に向かっていきます。その姿を見てゴジラより印象に残りました。一緒に見た父親は物足りなそうだったけど私はモスラが可愛かったので大満足な映画でした。今見るとどうなんだろうな…昔は父親の影響でゴジラ映画いっぱい見たけど…。

      Sanaeさん

    • 「モスラの歌」がとても印象的で記憶に残っている作品

      「ゴジラvsモスラ」といえば、映画の中で使用されている「モスラの歌」が印象に強く残っています。 「モスラーや、モスラー」というあの歌詞が強く記憶に残っています。 何を言っているのかほとんど聞き取れない歌詞で、当時は、何と言っているのかがとても気になった事を よく覚えています。 「ゴジラvsモスラ」は、歌が印象的なので歌の記憶が強い作品ですが、モスラが弱そうに見えて意外と 強いところが見所な作品だと思います。 モスラといえば、色々な怪獣の中では、すごく見た目が可愛いので、女子ウケも良いのが特徴的で、 「ゴジラvsモスラ」は女性にもオススメな作品だと思います。

      TAKA5585さん

    • モスラが可愛いにつきる

      親に連れられて劇場に見に行ったけど怪獣物なのであまり気乗りしなかtったのですが、見てみるとモスラの卵や小美人で興味を惹かれ、モスラがんばれ!っていつの間にか没頭しました。本物の蛾は好きではないのですがモスラだけは今も好きです。

      ことりんさん

  • 18

    怪獣総進撃

    (41人が評価)

    怪獣総進撃 引用元: Amazon

    怪獣総進撃へのコメント

    • 某恐竜映画の原型か?

      まるで某恐竜映画の元ネタになったかのような映画なのが、この怪獣総進撃です。小笠原諸島のある島に怪獣を集め、怪獣ランドを作ろうとしていたんです。その結果、多数の怪獣が大暴れする結果になるんですけどね。ここまで多くの怪獣が暴れた映画は初めてでしたし、ドキドキしたものです。

      木村でしたさん

    • 最高

      いろんな怪獣が登場して楽しい

      タヌキさん

  • 19

    ゴジラ(1984年)

    (73人が評価)

    ゴジラ(1984年) 引用元: Amazon

    ゴジラ(1984年)へのコメント

    • 子供の頃に初めて見たゴジラ映画です。

      初めて見たゴジラ映画です。うちの父親がゴジラ映画大好きで一緒に映画館まで見に行きました。とにかくゴジラなどの怪獣たちが子供ながらに恐ろしくて迫力がありました。核でゴジラを倒そうとする米国とソ連。それを阻止する日本という今では考えられない構図です。でも子供の時に見た時には、そんな難しい事は考えずゴジラと怪獣たちば暴れまわる姿が面白かったです。

      Sanaeさん

    • 巨大で迫力を感じました

      最恐の怪獣とはまさにこのことで、巨大で戦争をしているような感じになり見ると悪夢を予感させる光景が広がります。実在しない生き物とはいえこのようなことが現実で起きると怖いものですが、博士が倒すために開発していたところに希望を感じました。

      七味一味さん

    • 練りこまれた設定

      大学時代に初めてこの作品を見ました。全体を通して内容がわかりやすく、時間が早く感じる作品です。また、細かいところまで設定が作りこまれているからこそ、パニック、SF、社会的メッセージが生まれるということを感じさせてくれる映画でした。

      ゆっけどんぶりさん

  • 20

    ゴジラ対メカゴジラ

    (19人が評価)

    ゴジラ対メカゴジラ 引用元: Amazon