歴代ドラクエシリーズ名作ランキング!みんながおすすめする人気No.1のドラゴンクエストは?
このお題は投票により総合ランキングが決定
- ランクイン数27
- 投票参加者数2,597
- 投票数6,595
ランキング結果
-
1位
ドラゴンクエストV 天空の花嫁
(1,271人が評価)
引用元: Amazon
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- SFC、PS2、DS
- プレイ人数
- 1人
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- 発売日
- 1992年9月27日
- メーカー
- エニックス
- 公式サイト
- https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq5/
ドラゴンクエストV 天空の花嫁へのコメント
-
ドラクエシリーズで1番人間を描いている作品
人間を描く作品って素敵。ゲイムもそうだし、映画とか漫画とかアニメとか全部そう。 『ドラクエ』シリーズのなかでも、『V』が1番人間というものを描いてるのかなと思ってるわ。特に親子3代で進んでいくストーリーが魅力的。視点が子供から大人に変わっていく見せ方の変化が素晴らしい。 永遠に論争が展開される「花嫁」に関しては、ゲイ的にはどちらでもOK。まぁでも、ビアンカを選ぶかなぁ……子供が金髪でかっこよくなるから!男色ディーノさん
-
サンチョの気持ちがわかる
システム面でモンスターを仲間にできる(4でも一応できたが)ところが画期的だった。 人間キャラよりも強いモンスターも多いしスライムも育てればかなり使えるモンスターというのもいい、また、育てているうちに愛着が湧いてきてずっと連れて歩きたいといった気持ちになる。 さらに、ストーリーが一番好きなのはこの作品です。 山あり谷ありといった人生ですが、子供時代から操作する主人公が成長して結婚して子供ができるといった人生を経験できる作品です。ダイスさん
-
ビアンカかフローラか……フローラかビアンカか
結婚イベントがいまなお語られるのがすごすぎる。発売(1992年)から何年経っていると思っているのだ!25年以上です。 山崎貴が総監督を務めた映画「ドラゴンクエスト ユア・ストーリー」でもドラクエ5が元になっていたし、シリーズを代表するタイトルだと思うのです。実際おもしろかったし! 圧倒的にビアンカ! 当時はスクウェア・エニックスじゃなくてエニックスだったんだよなぁ……ピキノドさん
-
2位
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて
(971人が評価)
引用元: Amazon
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- PS4、3DS、Switch、PC
- プレイ人数
- 1人
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- 発売日
- 2017年7月29日
- 公式サイト
- https://www.dq11.jp/
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めてへのコメント
-
ストーリーを完結させてきた作品
『ドラゴンクエストXI』は、PS4、3DSと、ドラクエ本編で初めて最初からマルチプラットフォーム展開をした作品ね。 『ドラゴンクエストXI』は、「?」から続くドラクエのロト3部作のストーリーを完結させてきたの。このゲイムをプレイしたときに「ちゃんと伏線を回収した、帳尻あわせてきた」という実感があったわ。そこは『ドラゴンクエストXI』の大きな魅力だと思うの。男色ディーノさん
-
最新作にして集大成
最新の技術で新しくも懐かしいドラクエを表現したのが『ドラゴンクエスト11』です。 これまであったドラクエの色んな部分が詰まった作品で、新しいドラクエなのに色んな部分で懐かしさを感じながら遊べてさらにストーリーも良かったのが1位に選んだ理由です。はるさん
-
物凄く出来が良かったから
とにかく面白かった! グラフィック、ストーリー、キャラクター、全てが最高でした。 30年近く続いているシリーズで未だにこれだけの熱量を持っているというのはとんでもない事だと思います。 それと、作曲家のすぎやまこういち先生はもう高齢なので、堀井雄二鳥山明すぎやまこういちの3人が揃ったドラクエはこれが最後になるかもしれません。そういう意味でも感慨深い作品でした。もちあんこさん
-
3位
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…
(474人が評価)
引用元: Amazon
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- FC、SFC、PS4
- プレイ人数
- 1人
- 対象年齢
- -
- 発売日
- 1988年2月10日
- メーカー
- エニックス
- 公式サイト
- https://www.jp.square-enix.com/game/detail/dq3/
ドラゴンクエストIII そして伝説へ…へのコメント
-
セーブデータが消えて泣いた思い出
「冒険の書」が消えて泣くドラクエシリーズって、私のなかでは『ドラクエIII』なの。ゲイムのセーブデータが消えて泣くって、今考えるとすごいこと! データが消えたことを諦められない、未練があるぐらい、ゲイムにのめり込んでるっていうことだから。『ドラクエIII』は、それだけ夢中になった作品よ。男色ディーノさん
-
もうひとつの徹夜した作品
う〜ん、落ちてアレフガルドかぁ〜、もうちょっと捻りが欲しいなとかジジクサイことも思いながらも結構感動した作品。 ?・?のことを思い返すと特にね。 武闘家の会心の一撃狙いではぐれ狩りとかを本格的にしはじめた作品でもあります。rayさん
-
最高傑作
仲間の職業を自分で決め作り出せる、一番はそれが魅力です。自分の力で物語を切り開くイメージがこの作品以降持てる様になりました。 ストーリーも重厚で楽しみ、哀しみもあり飽きない内容でした。 曲も良かったですよね。火の鳥に乗った時の曲は今思い出しても素晴らしい出来ばえです。 壮大なクラシックコンサートを聞きながらプレイをしている気になれました。 職業を変えたり、商人の街づくりをしたりと色々楽しめる仕掛けがありました。 今やるなら一番またやってみたいドラクエ作品です。みいこさん
-
4位
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君
(569人が評価)
引用元: Amazon
- 公式サイト
- http://www.dragonquest.jp/dq8/
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- 3DS、PS2
- 発売日
- 2015年8月27日
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君へのコメント
-
神
小学生の時に自分で頑張って裏エンディングまでやったので思い入れがある。 キャラクター、音楽、フィールド、すべてが神。 キャラクターはみんなバラバラだけど、次第に信頼し団結が生まれてく感じがする。ラストバトルのbgmは震える。広い世界へを聴いていれば、今現実でもどこまでも走っていける感覚になる。つなまよさん
-
子供の頃に遊んだドラクエだから
子供の頃に一番最初にやったドラゴンクエストシリーズ、それがドラゴンクエスト8でした。 他シリーズを沢山遊んだ今でも、やはり最初の一作というのは特別です。 主人公のデザインが凄くかっこよかったり、3Dモデルなどがとてもよかったり、戦闘がスムーズで面白かったりなど、作品としての完成度もとても高かったと思います。もちあんこさん
-
面白いシステムが多い
スキルポイントシステム、錬金、テンションなど、これまでのドラクエになかった新しいシステムが面白い。 強くなるには根性一辺倒だったドラクエとは少し色が違う印象。 ストーリー的に、浅いところが多くもったいないところが多かった。 ドルマゲスが杖を持つまでのストーリーとか、賢者についての情報が薄すぎる。 もちろんサプライズや伏線回収もあり、面白いところもある。 ただDS版ではそのあたりが追加されているのでストーリー重視でやるならDSが良さそう。 ただ小さい画面で立体キャラは操作しづらい。kananaさん
-
5位
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
(593人が評価)
引用元: Amazon
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- DS、FC、PS
- 発売日
- 2007年11月22日
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 公式サイト
- http://www.squareenix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq4/
ドラゴンクエストIV 導かれし者たちへのコメント
-
徹夜してやりこんだ作品
ドラクエは8までしかやってないんだけど、発売と同時に購入して徹夜して最速クリアしたのはこれと?です。 オムニバス形式だからつまらない序盤も厭きずに進めますね!rayさん
-
キャラクターが魅力的だから
ドラクエ4はとにかくキャラクターが魅力的です。 外伝作品でもドラクエ4のキャラは凄く人気で、ドラゴンクエストライバルズというスマホアプリでは初期リーダーの7人の内4人がドラクエ4からの出身になってしまう程です。 ドラクエ1〜3は『日本にRPGを普及させる』という目的で作られたゲームであり、それに対してドラクエ4からは純粋に『面白いRPGゲームを作る』という目的で制作されています。そういう意味ではドラクエ4こそがドラクエのもう一つの原点とも言えるのではないでしょうか。もちあんこさん
-
ピサロの気持ちもわかる
章ごとにプレイするキャラが異なり、最終章で全員が揃うという、当時としては斬新な構成に驚きました。 どのキャラも個性があり、進めていくうちに思い入れが強くなります。 ドラクエシリーズのボスというと、最初から悪いということが多いですが、この作品のボスは最初は悪くなかった、だからどこかでハッピーエンドになるんじゃないかなと感じながら進めていくのですが、倒すべきなのか、どうなのか考えさせられます。 結局倒すことになるのでせうが、リメイク版ではそのあたりもすっきりとしました。ダイスさん
-
6位
ドラゴンクエストVI 幻の大地
(389人が評価)
引用元: Amazon
- 発売日
- 2010年1月28日
- 対応機種
- DS、SFC
- ジャンル
- RPG
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 公式サイト
- http://www.squareenix.co.jp/dragonquest/4to6/dsdq6/index.html
ドラゴンクエストVI 幻の大地へのコメント
-
初めてドラクエにハマったソフト
初めてドラゴンクエストシリーズにハマった作品の一つ。上の世界と下の世界を概ね交互に進めていくことが多い。主人公の夢の世界と現実の世界を行き来するストーリーで、夢の世界を攻略していくと現実の世界が変化していくストーリーがワクワクすることが多かった。キャラクターや世界観が多彩で飽きないストーリーも魅力的。全クリアしたかと思えば、裏面も出現し、最後の最後まで楽しませてくれるゲームであった。 今でもプレイしたくなるので、個人的には文句なしの1位。ヴィラさん
-
自分探し
この作品をプレイしたのは思春期だったのですが、主人公をはじめとしたキャラが「自分は何者なのか」を探していく姿は自分と重なり考えさせれました。 クリアした後も、バーバラは何者なのかという謎は残るんですがそれはプレイした人が好きに想像していいと思います。 システム面では転職システムやモンスターを仲間にできるのですが、キャラごとに多少はHPやMPなど差があるものの、職業が全てという感じで戦闘面でのキャラの個性が弱くなってしまっていることが残念です。ダイスさん
-
上級者向け
幼少期はトラウマだった。 SFC版のbgmは歴代トップ。木漏れ日の中で、敢然と立ち向かう、エーゲ海に船出しては名曲。 戦闘に入るSEとか、呪文のエフェクトとか、細かいところも好き。 キャラクターのバックグラウンドが結構わかるので感情移入してしまい、エンディングは大泣き。つなまよさん
-
7位
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち
(385人が評価)
引用元: Amazon
ドラゴンクエストVII エデンの戦士たちへのコメント
-
単純な勧善懲悪、ハッピーエンドで終わらない
基本的にドラクエのストーリーは悲劇がありながらもハッピーエンドで明るく、子供向けっぽいところがあるが、 7では後味の悪さも味わえるのが好きなところ。小説でいうとイヤミス的な要素が気に入ってます。 また、大きな枠組みの中でもショートストーリーの集まりなので飽きにくい。 また、ストーリーがひとつひとつ完結していくので、無理矢理感がある展開が少なく良作。 個人的には最高傑作kananaさん
-
暗いストーリーと達成感
賛否が分かれる作品ですが、石版を集めていく仕掛けは今までに無く、職業も色々組み合わせて非常に様々な職を作り出す事が出来たり、主要キャラが早々と居なくなったり、悲劇的なイベントが続いたりと、飽きる事の無いストーリーはドラクエの中で異色でした。 進行させる難易度はドラクエ2を超えたもので、違う世界を石を求めて行ったり来たりでしたが、それだけにクリアした後の達成感は格別でした。みいこさん
-
大人になるほど好きになる
3ds版でプレイ。噂によるとps版は鬼畜らしいから一度してみたい。 暗くて報われないストーリーは、大人になるほど面白いと思う。人間をよく描いている。 ガボが可愛くて暗い作品の中での癒し要素だった。ただ、キーファは自分の幸せのために家族を捨てるので何度プレイしても好きになれない。あおまりマリンさん
-
-
8位
ドラゴンクエストIX 星空の守り人
(343人が評価)
引用元: Amazon
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- DS
- 発売日
- 2009年7月11日
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 公式サイト
- http://www.dqix.jp/
ドラゴンクエストIX 星空の守り人へのコメント
-
個人的には一位です!
色々とドラクエをしてきた中で9は僕にとって特に思い出が強い作品です。 まず9はドラクエシリーズ初の通信プレイ対応ということで小学生のころ友達の家に集まって、夏休みなんて毎日通信してました笑 また、種々多用な宝の地図のおかげで、歴代のボスを倒したり、まさゆきの地図のメタルキング狩りをしたり、とストーリー後も充実していました。 ストーリーが浅いとおっしゃっている方もいますが個人的にはいい話だったと思います。 ただ他の方も仰っているように、セーブデータが一つの点と、通信仲間がいない人や、サービスが終了している今現在に新規でやろうとしている人には少し厳しいというのは自分も共感します。 ですが自分も最近、ソロプレイを始め普通に楽しめているのであまり気になりません。 リメイクが来てWi-Fiと絡むようになれば、10みたいにオンラインと絡めば魅力に気づいてくれるかたもいるのではないでしょうか9面白いのになあ‥さん
-
天の祈り
天の祈りは神曲。ストーリーも(細かくは覚えていないが)大筋はすごく良かった。 まさゆき地図、ストップウォッチで時間計って宝箱開けるやつ、たくさんやり込んだいい思い出。 ただ、グラフィックとサンディとかいう意味不明な妖精を何とかして欲しい。 リメイク期待!つなまよさん
-
意欲作
この作品が発売された同じ年に一部ではレールプレイングゲームと揶揄されたFF13が論争を巻き起こし、またJRPGなるレッテル貼りが横行し始めたのもこの頃でした。さらにこの数年前からTES Oblivionなどの海外製RPGが日本の家庭用ゲーム機市場に本格進出し、日本製のRPGのあるべき姿が議論された時期でもあったと思います。そうした状況下で、和製RPGの代表格たるドラゴンクエストが出した回答が本作であり、それに相応しく様々な新機軸を打ち出した作品でありました。 ストーリーに重きをおかず、マルチプレイやクエスト制を取り入れ様々なやり込み要素を用意した本作の方向性はおおむね正しかったと思います。シリーズ作品としては久しぶりに自由度の高い作風で、3作目以来初めてのキャラメイクも大幅に進化したものになりました。職業システムに関しても転職クエストの煩雑さなどの問題があるのですが、極力万能職を排し、長所と短所のはっきりしたジョブを用意することで、組み合わせの妙を活かし自由なパーティー編成を実現させました。 短所としてはMMORPGを無理やりオフライン化したような作品になってしまったことが挙げられます。またメインシナリオをクリアしないとクエストややり込み要素の多くが解放されないという点も問題でした。このおかげで多くの人がメインシナリオを終えた時点でやめてしまい、ストーリーの淡白さに低評価を与えているのではないかと思います。アイディアは良かったのですが、演出に少々難ありというところでしょうか。YBさん
-
9位
ドラゴンクエストII 悪霊の神々
(250人が評価)
引用元: Amazon
- 対応機種
- FC、Switch、PS4ほか
- ジャンル
- RPG
- 発売日
- 1987年1月26日
- メーカー
- エニックス
- 公式サイト
- https://www.jp.squareenix.com/game/detail/dq2/
ドラゴンクエストII 悪霊の神々へのコメント
-
リアルタイムで一番ワクワクしたのが?
モンスターも強く、味方パーティも絶妙な頼りなさ、それだけにレアアイテムを入手したときや難関突破したときは嬉しかったですね。rayさん
-
ロンダルキア 2度と行かない いきたくない(俳句)
2度といきたくないロンダルキア。なんでわざわざいかなきゃいけないロンダルキア。だいたいあのわけのわからないモンスターの強さ何なんですか頭おかしいしザラキの数多すぎてファミコンのカセットなんかい割りたくなったことが。でもね、最近のゲームって割とレベル上げしたり運ゲーだったりってことがあんまりないからだからこそああいう、鬼畜なゲームがやりたくなるんです。人はきっとそれをドMと言うんです。spadeさん
-
今はない難易度
この作品はドラゴンクエストシリーズの中でもっとも難易度が高いとされている作品です。最終敵地のロンダルキア台地に行くまでの難易度はかなり過酷なものになって、多くのプレイヤーを苦労させられました。この過酷さは今でもドラゴンクエストファンには伝説になっています。それほど難易度が高いものとなっていますので、ここをいかにクリアするかというのがプレイヤーの腕しだいになり、またこれがやりこみ要素に繋がっています。マックスさん
-
10位
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド
(131人が評価)
引用元: Amazon
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランドへのコメント
-
懐かしのしもふりにく
モンスター仲間にするのに、しもふりにく使いまくったの覚えています。さらに今テリーのワンダーランドやってる?やっぱり懐かしい?あきスラさん
-
やりこみ要素が多い
頑張ってゴールデンスライムとかダークドレアムとか作った時の感動が素晴らしいGyouza5Kさん
-
モンスターズシリーズの原点
モンスターズシリーズの原点であり、バランスに関しては大味なところがあるものの、完成度は初期から高かったと思います。aoiさん
-
-
11位
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
(135人が評価)
引用元: Amazon
ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島へのコメント
-
破壊と創造
ひどいときは1日10時間くらいやった。ストーリークリアまではこの相棒のことしか考えられなくなる。日常に支障をきたす。 子ども向けかと思いきや大人向け。心にくるセリフもあるし、何よりかなり重いテーマ。 2をプレイしてからやればもっともっと楽しめたはず。つなまよさん
-
誰でもできて楽しい
マインクラフトをやったことがある人は多いと思います ドラクエのマインクラフトに近い感じです。 なのでドラクエを全然知らないとゆう人でも気軽に楽しめると思います。 モンスターもアトラスとかはとても大きくて迫力があります。 一度やってみていいと思う作品ですだいふくさん
-
ガチ神げー
もう七周はしてる。本当におもしろい。クリア後にすることが少ないのが残念だけどストーリーがガチで神。いろんなゲームに手をだしたいひとはクリアしたらすぐ別げーに戻れるからいいかもね。るさん
-
-
12位
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
(70人が評価)
引用元: Amazon
- プレイ人数
- 1〜8人
- 対応機種
- 3DS
- ジャンル
- RPG
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- 発売日
- 2012年5月31日
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 公式サイト
- http://www.dragonquest.jp/terry3ds/
ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3Dへのコメント
-
やりこんだ覚えがある
小学生の頃に友達と配合を試したり、攻略本を必死になって読み漁ったのはいい思い出です。 卵のワクワク感や多種のモンスターには感動させられました。9面白いのになあ‥さん
-
ザ・モンスターズ
コメントタイトルはあくまで「僕の中で」です。けど、配合や卵のワクワク感は本当に楽しかった!それと、自分で作ったメタルスコーピオンが強すぎてヤバい笑。連続攻撃に注目して強化したセバスチャンも僕の自信作でした。もし、これから初見プレイという方、ストーリー後半になってきたら、MP自動回復、アモールの雨を使えるやつ、ドラクエ2主人公ほどのゴリゴリ脳筋アタッカーなやつも準備したほうがいいですよ。僕は昔、そんな奴に一撃喰らって泣かされましたからね。ドラクエ音楽大好きさん
-
ストーリーが良い
ストーリーがとても分かりやすく良いモンスターの配合やレベル上げなどとても楽しい作品みんとさん
-
13位
ドラゴンクエスト
(227人が評価)
引用元: Amazon
- 公式サイト
- https://www.jp.squareenix.com/game/detail/dq/
- メーカー
- エニックス
- 発売日
- 1986年5月27日
- ジャンル
- RPG
- 対応機種
- FC、Switch、PS4ほか
ドラゴンクエストへのコメント
-
ここから始まった
ドラゴンクエストシリーズとしては初めての作品となりますが、まず音楽が良いです。クラシカルな音楽になっているので、ゲームをプレイしていて楽しいです。モンスターが出現した際の独特の音楽は今でも心に響きます。ドラゴンクエストの歴史はこの作品から始まったので、まだプレイしてない方でも楽しめる作品になっています。マックスさん
-
原点にして国産RPGの頂点
1986年。まだまだファミリーコンピュータが発売されて3年ほど。使えるメモリは1GBもない。 そんな中で、シナリオ、音楽、そしてゲーム性で、どうやったら面白くできるかを追求して作られた傑作。 確かに後の作品と単純に比較してしまうと見劣りする点はあるだろうが、敵を倒し少しづつ成長し、アイテムを手に入れ進路を進めていく達成感は、限定された状況だからこそ味わえる原初の充実感がある。 初心に返ってプレイすればその素晴らしさがしみじみとわかるある一つの究極。オルテガの息子の知り合いさん
-
RPGの先祖
ここで1をつくっていなければRPGはなかった。 と言ってもいいくらいです。 1番初めのドラクエのお話。 つまらなく感じてしまう人もいるかもしれません。 けれど、りゅうおう様は可愛いし、1ならではの今ではできない超レアなお言葉をかけてもらえますよ! ぜひRPGのご先祖様を拝んで見てください。偽勇者(柴田亜美)が好きさん
-
14位
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3
(91人が評価)
引用元: Amazon
- 対応機種
- 3DS
- ジャンル
- RPG
- プレイ人数
- 1〜8人
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- 発売日
- 2016年3月24日
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 公式サイト
- http://www.dragonquest.jp/dqm-j3/
ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー3へのコメント
-
まずまず
他のシリーズより自由度は増えたがストーリーはあまり良くないライドシステムは良いみんとさん
-
主人公のビジュが良すぎ
主人公の白髪とつり目が私の癖にぶっ刺さりました。 ガチでかっこいいし、乗っているれんごく天馬もちょー好き!!アホイさん
-
そこはかとなく面白い。
モンスターに乗るというシステムを、大幅に取り込んで来たのは◎。しかしストーリーがわりと地味。ぽんたさん
-
15位
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わり
(63人が評価)
引用元: Amazon
ドラゴンクエストヒーローズII 双子の王と予言の終わりへのコメント
-
ククールが神
ククールが強い!(Lv99) もちろん、ほかのキャラも強いしかっこいい技や強い技がありますが、ククールのグランドクロスの演出がほかのキャラよりかっこいい。(わたしの感想です)奈阿さん
-
ストーリーがよい◎
マリベル楽しい。 dqh1をやった後だと爽快感に欠ける。武井咲と山田孝之と水樹奈々よかったけどラゼルマジ誰?つなまよさん
-
-
16位
ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たち
(65人が評価)
引用元: Amazon
- ジャンル
- RPG
- 公式サイト
- http://www.squareenix.co.jp/dragonquest/psdqm12/top.html
- メーカー
- エニックス
- 発売日
- 2002年5月30日
- 対応機種
- PS
ドラゴンクエストモンスターズ1・2 星降りの勇者と牧場の仲間たちへのコメント
-
ふしぎな異世界を仲間と一緒に冒険
「ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド」と「ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵 ルカの旅立ち・イルの冒険」の2つをまとめて1つのソフトにしたゲーム。 幼少期のやんちゃなテリーがさらわれた姉を救いに大冒険する物語ですが、登場人物たちのやり取りも結構面白いので飛ばさずに読んでいました。 まるで動物のように「牧場」に住むモンスターたちがかわいい……するめさん
-
17位
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
(82人が評価)
引用元: Amazon
ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城へのコメント
-
最初は面白い
中盤から敵のギミックがやり尽くされてきて、単調で固くてダルいだけになる。個人的にはいまいち。2ではその辺改善されたが、楽しかったレアドロレシピから希少アクセが作れるというやりこみ要素がなくなったので、アイテムコレクション好きには1のほうがオススメだとおもう。ニックさん
-
松坂桃李と釘宮理恵
彼らがとにかく天才。。。アクト永遠に推したい。 歴代の小ネタを挟んでくるところが好き。ファンにはたまらないよ。 アクション系がそもそも初めてだったけど、爽快感があった。防衛戦が難しくて初心者にはキツかった。 ストーリーは面白くない。つなまよさん
-
アクトがいい
アクトの声が良かったりするゲストさん
-
-
18位
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
(44人が評価)
引用元: Amazon
- 対応機種
- PS4、PS Vita、Switch
- プレイ人数
- 1人
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- 公式サイト
- http://www.dragonquest.jp/builders/
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 発売日
- 2016年1月28日
- ジャンル
- RPG
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよへのコメント
-
物作りは続く
勇者ではなくビルダー という存在として世界を救うのが楽しかったです。最終章は最初は絶望的過ぎてショックを受けた覚えがありますが、ラストが感動的過ぎて涙出ました。時間が許すなら何時間でもプレイしていたいゲームです。途中のコミカルな展開も好きです。あすまるスライムさん
-
友達にやられた作品
初見プレイでPS Vita版をしました。そして、マイラ・ガライヤ地方をプレイしてる途中、うっかり友達の家に置いてきてしまったことがあります。また別の日取りにくると、友達が僕がせっかく整備した町を、穴だらけにして秘密の抜け道なんて作ってたのです。そこらじゅう凸凹した土壁で盛り上がってた景色は、懐かしき友達との思い出です。また友達は、僕の知らない間に釣り竿で「エッ○な本」を釣ってました笑。RPGではないこの作品も僕の大好きな作品の一つです。ドラクエ音楽大好きさん
-
19位
ドラゴンクエストX
(156人が評価)
引用元: Amazon
- 利用料金
- PS4:月額 1,500円〜 ※公式サイト参照 11月27日現在 Switch:月額 1,000円〜 ※公式サイト参照 11月27日現在
- 公式サイト
- https://www.dqx.jp/
- メーカー
- スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
- 発売日
- 2012年8月2日 ※サービス開始日
- 対象年齢
- CERO:A(全年齢対象)
- プレイ人数
- 1〜8人
- 対応機種
- Wii、WiiU、PC、PS4、Switch
- ジャンル
- RPG
ドラゴンクエストXへのコメント
-
初のオンライン
初めてのオンラインのドラクエですがプレイし始めたのはPS4版が発売されてからです。 オンラインということで不安な面もあったのですが、プレイしていない時間と引き換えにアイテムをもらえるといったシステムがプレイ時間の短い自分にはとても助かりました。 他のプレイヤーと話したり協力するのも楽しいですが、やはりメインはストーリーでそこもしっかりと作りこまれていて早く次の展開を知りたいというドラクエシリーズ共通の楽しみも問題なくあります。 今現在もアップデートが続けられており、進化し続けている作品です。ダイスさん
-
ドラクエ初のオンラインゲーム
オンラインだからという理由で避けられがちなこの作品ですが、ぜひ全人類にやっていただきたい。 ストーリー◎ グラフィック◎ キャラメイク◎ そしてなにより、魅力的なキャラクターが数多く登場します。推しが出来ちゃうこと間違いなし…!? また、ストーリーを進めるのは勿論、豊富なクエストやバトル、ハウジングや季節イベントなど、たくさんの遊び方があります。私はストーリーをそっちのけで大好きなハウジングをしています笑 ちなみに、オフラインよりはオンラインのほうが個人的にはおすすめです???ボリュームが桁違いですので…。オンラインは人と関わるからトラブルとかもあるんでしょ?って思う方、安心してください。ドラクエXオンラインは1人でも冒険を進められます。仲間はAIを酒場で雇えますし、他の人とはいくつかのバトルや季節イベントで一時的に一緒に戦うだけです。変な人に絡まれたらブロック+通報すれば良いです。まあ私の場合そんな人は出会ったことないですけどね。 本当に素敵なドラクエX。是非皆さんプレイしてみてください?????- ?-??のんさん
-
とにかくやり込んだから
ドラゴンクエストシリーズ初のネットゲーム。 ネットゲームなので賛否両論もありましたが、それでも様々な難しい問題を乗り越えて作り上げられたゲームだと思います。 「スライムたちがあらわれた!」という恒例のアレをネットゲームという媒体で見事に表現してくれた感動は今でも忘れません。もちあんこさん
-
20位
ドラゴンクエスト/キャラクターズ トルネコの大冒険3 不思議のダンジョン
(49人が評価)
引用元: Amazon
