歴代ポケモン人気ランキング!みんなが好きなポケモンは?
このお題は投票により総合ランキングが決定
- ランクイン数822
- 投票参加者数22,517
- 投票数115,877
ランキング結果
-
1位
ルカリオ
(6,609人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.448
- 分類
- はどうポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.2m / 54.0kg
- 進化前・進化後
- リオル(No.447) / ルカリオ(No.448)
- タイプ
- かくとう
- 初登場作品
- ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
ルカリオへのコメント
-
なんといってもかっこいい
わたしはスマホゲームアプリであるポケモンGOをしており、かなりハマっているユーザーです。先日のアップデートから数日後、10キロタマゴから色違いのリオルが生まれました。それはもうテンションが上がりましたね。すぐさまルカリオに進化させました。いやーかっこいい。それがあってからルカリオがダントツ1位になりました。やーさん
-
【波導の勇者】
ルカリオの魅力を語る上で、個人的な経験からもそのかっこ良さが際立つ。 初めてルカリオを見た時、その鋭い目とエレガントな姿勢に圧倒された。ブルーと黒の配色が、戦士としての風格をさらに引き立てていて、まるでアニメのヒーローのようだった。バトルシーンでの波導を操る能力は、まさに神秘的かつ強力で、見る者を惹きつける。 映画「ミュウと波導の勇者ルカリオ」でも、ルカリオの凄さを実感し、ますます好きになった。格闘と鋼のタイプという珍しい組み合わせも、他のポケモンとは一線を画す個性を持っている。 とても好きなポケモンの1つだ。Shiluluさん
-
飼い主に仕える
スカーレットでルカリオと一緒に冒険してます? ミュウと波導の勇者ルカリオでルカリオ沼にハマった。 とにかく、カッコいい。 イケメン、飼い主に仕える感じがたまんない。 リオルも最高。 ポケカは、ルカリオデッキにしてます! 誰か、バトルしようぜ!!ルカリオゲットしたいさん
-
2位
ゲッコウガ
(4,196人が評価)
引用元: Amazon
- 初登場作品
- ポケットモンスター X・Y
- ずかん番号
- No.658
- 分類
- しのびポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.5m / 40.0kg
- 進化前・進化後
- ケロマツ(No.656) / ゲコガシラ(No.657) / ゲッコウガ(No.658)
- タイプ
- みず
ゲッコウガへのコメント
-
クールでホラーな忍者ポケモン
水を圧縮して手裏剣を作り出す、忍者のようなポケモン。 首に巻かれた真っ赤なマフラーのようなものは、実はベロ。 任天堂の対戦格闘ゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』のキャラとしてもゲスト出演したおかげか、2016年のポケモン人気ランキングでは堂々の1位を獲得。 アニメでも主人公サトシとのきずなが極限まで高まると姿が変化し、主人公補正でめちゃくちゃ強くなるという特別待遇を受けたポケモンです。 映画『名探偵ピカチュウ』ではポケモン総合研究所のシーンで、主人公たちに背後から忍び寄るホラーな役回りも見事に演じました。 カッコイイだけでなく、悪役もこなせるというのも魅力的です。犬山 秋彦さん
-
カリスマ性がばつぐん
ゲッコウガの俊敏な動きと忍者を彷彿とさせるスタイルは、見る者を釘付けにする。初めてゲームでゲッコウガを使った時、その速さと多彩な技に驚かされた。特に、「みずしゅりけん」は、まさに忍者らしい技で、戦闘を一気に有利に進められる。 また、アニメでもゲッコウガは重要なキャラクターとして登場し、そのカリスマ性は抜群だった。特に、「サトシゲッコウガ」としてサトシと共鳴するシーンは、感動的でファンの心を掴んだ。さらに、水タイプとあくタイプの組み合わせは、バトルでの戦略性を高めていて、どんな相手にも対応できる柔軟さがある。Shiluluさん
-
XY&Z編のメインポケモン!今はスマブラで戦ってます!!
「最初に見た時から。 お前なら、オレを強くしてくれると信じてたぜ。」 お別れの時。ゲッコウガがそう思ったかは知りませんが、あの出会いを見るにそういう事だったのかなぁ・・・と、勝手に思っています。 その見た目からケロマツからゲコガシラに進化した時は「ケロマツの方が可愛かったのに〜!」と、思いましたが。最終変化・キズナ現象を経てサトシの唯一無二のポケモンとなった時は、やっぱり感動の涙でした。みよさん
-
3位
リザードン
(4,591人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.006
- 分類
- かえんポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.7m / 90.5kg
- 進化前・進化後
- ヒトカゲ(No.004) / リザード(No.005) / リザードン(No.006)
- タイプ
- ほのお
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
リザードンへのコメント
-
やっぱりリザっしょ!
ゲームボーイカラーの赤は、ヒトカゲしか育てたくないという気持ちがあって。それがのちに、ニビシティで地獄を見る羽目になるとは、この時の俺はつゆ知らず。フシギダネやゼニガメを選んでいたパラレルワールドの俺が「おっさき〜」なんて、ニビシティをあとにしているころ。俺はコラッタ相手に地道なレベルあげ。あれこそ人生最初の努力だった。で、タマムシのあたりで、36になった瞬間、待ちに待ったリザードンへの進化を。そこからは楽しかった。リザードンがいる。その安心感だけで、ワタルにもライバルにも向かっていけた。 アニメのリザードンもかっこよかった。サトシのいうことを聞かず、かえんほうしゃでサトシを焼いてしまうみたいなシーンは定番だったような。今のポケモンはわからないが、またリザードンを連れてたびに出て欲しい。ほろけいさん
-
あの美麗なデザイン…
あの壮大なデザインが素晴らしい。巨大な翼と炎を吐く能力は、子どもの頃からの夢を形にしたかのようで、初めてリザードンを見た時の興奮は今でも覚えている。ゲームでもアニメでも、リザードンはその圧倒的な存在感でファンを魅了してきた。 特に、アニメでサトシのリザードンが重要なバトルで勝利を収めた時、そのかっこ良さにさらに惚れ込んだ。友達との対戦でも、リザードンが強力な「かえんほうしゃ」で相手を一掃する瞬間は最高だった。 さらに、リザードンはメガシンカやキョダイマックスといった進化形態でもその魅力を増している。メガシンカすると黒い姿になり、威厳が一層引き立つ。 リザードンは、その強さ、デザインともにとても好きだ。Shiluluさん
-
出会いもあれば、別れもあると教えてくれたポケモン
【ポケモントレーナーみゆきpoint♪】 初めにゲットできる3体のうちの1体で、 ポケモン初代では、人気のあるポケモンでした。 子どものころ、リザードンに乗って空を飛び回りたいと、 夢にも出てきたのを覚えています。 そんな思いから思わず、ひでマシン(そらをとぶ)を覚えさせてしまい、 「あッ、この技消せへんやんw」ってなった思い出のあるポケモンです。 アニメのリザードンの神回「リザードンのたに! またあうひまで!」 リザードンとの別れのシーンは涙なしには語れません。 子どもである私に、出会いもあれば、別れもあるということを教えてくれた回でした。 以上ポケモントレーナーみゆきでした。ポケモントレーナーみゆきさん
-
4位
ミュウ(ポケットモンスター)
(3,760人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.151
- 分類
- しんしゅポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.4m / 4.0kg
- 進化前・進化後
- -
- タイプ
- エスパー
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
ミュウ(ポケットモンスター)へのコメント
-
幻のポケモン
「ミュウ」の好きなところは、「幻のポケモン」というあの立ち位置。そんな「ミュウ」を元に作られた「ミュウツー」は、自分を作った人間へ復讐しようとする、悲しい存在でした……。春花さん
-
無邪気な笑顔の存在感
まず、ミュウは初代ポケモンとしての神秘的な存在感がある。ゲーム内での入手難易度も高く、その希少性が一層特別な感じを与えてくれる。初めてミュウを見た時、その小さくてかわいい姿と、何でもできる万能さに驚かされた。ミュウは700以上の技を覚えることができるため、その汎用性は他のポケモンにはない強みだ。 アニメや映画でも、ミュウは特別な役割を果たしている。特に映画「ミュウツーの逆襲」では、ミュウの無邪気さと強さが鮮明に描かれ、その神秘的な魅力を最大限に発揮している。友達とポケモンバトルをしていた時、ミュウが繰り出す技の多様さに驚かれたことも何度もあった。 個人的には、ゲーム内でミュウを手に入れた時の感動は忘れられない。友達と一緒にその瞬間を共有し、ミュウの特別さを再確認した。Shiluluさん
-
全て
全てを兼ね備えた伝説のポケモン。あまりの珍しさと強さに、遺伝子操作を重ねミュウツーをつくったほど。とても可愛らしい見た目だが、人前にほとんど現れないので登場回数は極めて少ない。ゲームではどんな技でも覚えるミュウを作るために、色々なバグ技などを友人たちと試して何度もセーブデータが消えた懐かしい思い出があります。泰やすヤスさん
-
5位
レックウザ
(2,986人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.384
- 分類
- てんくうポケモン
- 高さ / 重さ
- 7.0m / 206.5kg
- 進化前・進化後
- -
- タイプ
- ドラゴン
- 初登場作品
- ポケットモンスター ルビー・サファイア
レックウザへのコメント
-
威圧感と美しさ
レックウザは空を飛び回るドラゴンというその姿だけでも圧倒的なインパクトがある。初めてレックウザを見た時、その巨大な体と力強いデザインに圧倒された。ゲーム内でも、その強力な「りゅうせいぐん」や「かみなり」はバトルを一瞬で有利にしてくれる。 アニメや映画でもレックウザは重要な役割を果たしていて、その存在感は抜群だった。特に映画「ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 七夜の願い星 ジラーチ」では、レックウザの壮大なバトルシーンが印象的で、その威圧感と強さに惚れ込んだ。 個人的なエピソードとして、友達とレックウザを使った対戦で逆転勝利した時の興奮は忘れられない。 レックウザの強さとその見た目のカッコよさはポケモン随一だ。Shiluluさん
-
強く、かっこよく
最初は伝説ポケモンはディアルガっしょ!と思っていましたがポケモンガオーレというのでメガレックウザと捕まえ、「こいつめっちゃかっこいいじゃん!」となりハマりました。カイオーガとグラードンの戦いを鎮め、デオキシスと互角の勝負をし、かっこいいだけでなく強くまさに最強で最高のポケモンです。やはさん
-
弱いけれどかっこいい
見た目はとてもかっこいいけれどメガ進化しないとカイリューの下位互換で禁止伝説の中でもかなり弱い。種族値は H105 A150 B90 C150 D90 S95とSが100族を抜けない中途半端な 種族値。そしてA,Bが両方高く、Aが150なのは優秀だが、Cが150でも特殊技はほとんど使わず、意味がない。レックウザは弱いけれど、メガ進化は持ち物自由で特性が最強、種族値も最強。メガ進化は最強だが、レックウザは弱い。ゲストさん
-
6位
イーブイ
(5,009人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.133
- 分類
- しんかポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.3m / 6.5kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
- タイプ
- ノーマル
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
- 声優
- かないみか
イーブイへのコメント
-
とにかく一番かわいい!
「イーブイ」が全ポケモンのなかで一番かわいいと思います。だから好き。あと、「みず」「でんき」「ほのお」「フェアリー」とか、いろいろなタイプに進化できるからお得感がある!春花さん
-
僕の思い出のポケモン
イーブイはその進化形の多様さが特に魅力的。水、炎、電気、草、氷、フェアリー…進化先の多さは他のポケモンにはないユニークな特徴だ。初めてイーブイを手に入れた時、その可能性にワクワクしたのを覚えている。 アニメでもイーブイは多くの場面で活躍し、その柔軟さと可愛さでファンの心を掴んでいる。特に、パートナーと共に成長し、進化していく姿は感動的だ。友達との対戦でも、どの進化形を選ぶかによって戦略が変わるから、バトルが一層楽しくなる。 個人的な経験として、イーブイが一番最初に進化した時の感動は今でも鮮明に覚えている。新たな進化形を発見するたびに、その多様性と可能性に驚かされた。その愛らしい姿と進化の多様さ、そしてゲーム内外での多くの思い出を考えると、イーブイは間違いなく僕の思い出のポケモンだ。Shiluluさん
-
私の永遠のパートナー!
私は、昔からイーブイが大好きで、推しの中では一番好きです!等身大のイーブイぬいぐるみを持っていてそれが一番の宝物です。 好きなとこは全体的に可愛いすぎるとことか、アニポケでの活躍とか、知名度が高いとこかな。嫌いなとこは無いですよ。イーブイ最推しの同士とは是非仲良くなりたいです!!マジのイーブイガチ推しさん
-
7位
グレイシア
(2,456人が評価)
引用元: Amazon
- 初登場作品
- ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
- タイプ
- こおり
- ずかん番号
- No.471
- 分類
- しんせつポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.8m / 25.9kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
- 誕生日
- 11月28日
グレイシアへのコメント
-
エレガントで優雅でクール!
そのエレガントなデザインと氷タイプならではの技にある。まず、その美しいブルーの毛並みと優雅な姿勢が、見る者を引きつける。初めてグレイシアを見た時、その透明感のある氷の美しさに感動した。特に、ゲーム内で「れいとうビーム」や「ぜったいれいど」を繰り出す姿は圧巻だった。 アニメでもグレイシアはその美しさと力強さで存在感を発揮している。バトルシーンでの冷静さと鋭い攻撃が、他のポケモンとは一線を画す魅力を持っている。友達との対戦でも、グレイシアが決めた一撃で勝利した時の喜びは今でも忘れられない。Shiluluさん
-
クールながらもかわいい
氷タイプが好きというのも大前提にありますが、やはりイーブイの進化系ということもありかわいさと癒しがあるなと思います。その中でも一緒旅をするならと考えるとこの子が一番というのが念頭に来ます。またゲームでも通信対戦で使いパーティに選ぶ際にどのようにしたら戦えるかなどを考えているのでやはりこのポケモンが僕の中でのベスト1になります。kobatoさん
-
クールビューティー
イーブイの進化系は昔からみんな好きでした。グレイシアが出てくるまではブラッキー推しでしたね。でもグレイシアが出てきた瞬間に一目惚れ。一気に最愛の一匹になりました。同時に出てきたリーフィアと並ぶと対極的でまた良いです。でもやっぱり私はグレイシアの肉球をもふもふしたいです。クールビューティーに見えてすっかりけもけもしているグレイシアは今後も重用していきたいです。よいちさん
-
8位
ブラッキー
(2,255人が評価)
引用元: Amazon
- タイプ
- あく
- 初登場作品
- ポケットモンスター 金・銀
- ずかん番号
- No.197
- 分類
- げっこうポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.0m / 27.0kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
ブラッキーへのコメント
-
一目惚れしてしまった
自分が一目惚れしてしまった理由は、ミステリアスでクールなデザインにある。 まず、夜行性ポケモンとしてのダークな雰囲気が独特で、初めて見た時、その美しさに引き込まれた。真っ黒な体と黄色のリングが、闇夜に光る様子を完璧に表現していて、すごくスタイリッシュ。 ゲーム内でもブラッキーはその高い防御力で非常に頼もしい存在。「あくのはどう」や「どくどく」といった技を駆使して、耐久戦に持ち込みやすいのが特徴だ。特に耐久力が高いので、どんなバトルでも長期戦に強い。 アニメでは、ブラッキーの冷静さと知恵が際立つキャラクターとして描かれていて、その存在感は圧倒的だった。友達と対戦する時も、ブラッキーの耐久力と戦略性で幾度も助けられたことがある。 あくタイプでは1,2位を争うほど、好きなポケモンだ。Shiluluさん
-
あくびとどくどくの最悪コンビ
マッシブーンやハピナスには耐久の面では劣りますが、ブラッキーにはどくどく、あくび、まもるの3つの技を覚えさせておけば攻撃を繰り出す必要は全くありません。 初手にあくび、次にどくどく、そしてまもるで守り切れれば相手は毒で倒れるという相手のストレスをためるような戦い方ができます。sakuraさん
-
かっこいいし、可愛いじゃん
うちのお気に入りのポケモン(*´ω`*) 色違いだと黄色い部分が青色になるんだって(・。・) エーフィと一緒にいると幸せ? つきをみている姿はかっこいいだけどブラッキーは甘える京のポケモンだから可愛いところもあるんだねってずーっと思ってた! ニンフィアは可愛くてずっと見てられるけど、ブラッキーは魅力に惹かれるように見てられるんだよなぁ・・・。(´°????????ω°????????`)SITONEッス!☆彡さん
-
9位
カイリュー
(3,474人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.149
- 分類
- ドラゴンポケモン
- 高さ / 重さ
- 2.2m / 210.0kg
- 進化前・進化後
- ミニリュウ(No.147) / ハクリュー(No.148) / カイリュー(No.149)
- タイプ
- ドラゴン
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
カイリューへのコメント
-
愛らしいデザイン!
その多面的な強さと愛らしいデザインにある。 まず、カイリューはドラゴンタイプとしての威厳を保ちながらも、その丸みを帯びたフォルムと優しい表情が独特だ。初めてカイリューを見た時、そのギャップに驚かされたのを覚えている。 ゲーム内では、「はかいこうせん」や「りゅうのまい」といった強力な技を使いこなすカイリューは、どんなバトルでも頼もしい存在だ。特に、「マルチスケイル」という特性があることで、バトルの耐久性が抜群に高い。 アニメでも、カイリューは優しさと力強さのバランスが取れたキャラクターとして描かれている。例えば、サトシのカイリューが仲間を守るシーンは感動的で、その絆が感じられる。Shiluluさん
-
LV55で進化する遅咲きのドラゴンポケモン!
【ポケモントレーナーみゆきpoint♪】 ポケモン初代のカイリューは強かった! 四天王ワタルのメインポケモンとして、 圧倒的強さを誇っていたドラゴンポケモン。 四天王ワタルのカイリューってめちゃ強いんですよ!! 一番育ててたポケモンに、はかいこうせんを放たれた時の、 あの絶望感というと、、耐えてくれ〜と願うのみでしたw 弱点が氷しかないってのも強さの一つでしたね。 れいとうビーム使いたくて、 パウワウを戦闘に出しましたが、速攻で倒されるという(笑) 懐かしいんですが、すごいつりざおを使って、 サファリゾーンの近くの水辺に出現するんですよね! ミニリュウを捕まえてちょっとずつ育てていって、 カイリューに進化させた時の感動はいまでも覚えています。 当時、カイリュー使いがめっちゃ流行りましたもんね(笑) そんなわけで、思い出がついつい蘇ってきますね♪ ちょっと久しぶりにポケモン赤緑やってみようかな。 以上ポケモントレーナーみゆきのおすすめポケモンでした。ポケモントレーナーみゆきさん
-
優しくて力持ち
アニメを見ていたときに、カイリューは体は大きいけどとてもやさしそうなポケモンだったので好きになりました。はかいこうせんを見たときはすごい!と声に出していました。 ゲームでもカイリューは高い攻撃力を持っているので、手持ちの6匹の中に必ず入れていたくらいです。YOSHIKUNIさん
-
10位
ニンフィア
(2,408人が評価)
引用元: Amazon
- 初登場作品
- ポケットモンスター X・Y
- タイプ
- フェアリー
- ずかん番号
- No.700
- 分類
- むすびつきポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.0m / 23.5kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
ニンフィアへのコメント
-
魅力しかない、あのすがた
ニンフィアの魅力に触れると、その可愛らしい外見とフェアリータイプの力強さが目立つ。まず、そのピンクのリボン状の触角と優雅な姿勢が、見る者を虜にする。初めてニンフィアを見た時、その愛らしさに一瞬で心を奪われた。 ゲーム内では、「ムーンフォース」や「じゃれつく」といった技を駆使し、強力なフェアリータイプとしてバトルに挑むことができる。その高い特防も特徴で、耐久力を持ちながらも攻撃力を発揮する点が魅力だ。 アニメでは、ニンフィアの優雅で愛らしい姿が描かれ、その癒し効果は絶大。特に進化する瞬間の美しさは、多くの視聴者に感動を与えている。友達との対戦では、ニンフィアのフェアリータイプの技で一度に敵を圧倒することができた時の達成感は忘れられない。 個人的な経験として、ニンフィアをチームに加えた時、その可愛さと実力の両面でパーティーを支えてくれた。その美しさ、バトルでの実力、そして多くの思い出を考えると、ニンフィアの魅力は言葉では言い尽くせない。Shiluluさん
-
きれい
かわいさと程よい美しさが融合したポケモンはたくさんいますが、個人的にはニンフィアがその最高峰だと思います。イーブイ時代のかわいらしさをきちんとふまえた上でリボンをモチーフにしたような外見の、美しい進化をしたその姿は一目見た時から大好きなポケモンです。もっちーさん
-
愛??ニンフィア?
可愛い??xyでセレナ、テールナー ヤンチャム達と一緒に、トライポカロンで可愛いくパフォーマンスをひろうしていました。衣装も可愛いかったです。私が一つ 感動した所は、エル対セレナの前の準決勝 で、セレナが最後の決めポーズの時に、上手く決めれなくて、倒れてしまう時に 可愛いニンフィアが、?で助けた所です。 それとは、別に色違いのニンフィアは、水色なのもとても可愛い?ですね。 私は、全てのポケモンの中で、ニンフィアが1番大好き??です。 【愛??ニンフィア?】ゲストさん
-
11位
ゲンガー
(2,472人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.094
- 分類
- シャドーポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.5m / 40.5kg
- 進化前・進化後
- ゴース(No.092) / (No.093) / ゲンガー(No.094)
- タイプ
- ゴースト
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
ゲンガーへのコメント
-
”ミステリアス”な魅力。
ゲンガーの魅力に触れると、そのユーモラスでありながらも怖さを感じさせるデザインが際立つ。まず、ゲンガーの不気味な笑顔と紫の体が、そのゴーストタイプならではの雰囲気を完璧に表現している。初めてゲンガーを見た時、そのミステリアスな魅力に引き込まれた。 ゲーム内では、「シャドーボール」や「さいみんじゅつ」といった技を駆使し、相手を惑わせる戦術が得意。特に「ふゆう」の特性により、地面タイプの技を無効化できる点が戦術的に優れている。 アニメでは、ゲンガーのキャラクター性が豊かで、そのユーモラスな一面と恐怖を与える一面がバランス良く描かれている。特に、ゲンガーが登場するエピソードは、印象に残るものが多い。友達と対戦する時、ゲンガーのゴースト技で逆転勝利した瞬間は今でも鮮明に覚えている。Shiluluさん
-
ポケモン初代の時の圧倒的な強さ♪
【ポケモントレーナーみゆきpoint♪】 ポケモン初代の時に、圧倒的な強さを感じるポケモン♪ ゲンガーは見た目のかっこよさもあるのですが、 ゴーストタイプでありながら、 自身の弱点でもあるサイコキネシスを使い手という(笑) ニンテンドー64のポケモンスタジアムで人気のポケモン、 当時、ゲンガー使いに街中に溢れていた気がします。 そして、ノーマルタイプの攻撃を受け付けないという特殊能力をもつところも大きなポイントの一つです! 今でも人気で、ポケモントレーナーみゆき不動の1位ポケモンです。ポケモントレーナーみゆきさん
-
頼れる先発兄貴
初代での催眠からの夢食いが子供ながらにかっこいい戦術だなあ思っていました。特に初代では他にゴーストタイプが居ないので特別感もあったし、大抵の技を覚えてくれる器用さも好きでした。 アニメではやっとサトシの仲間に入った事がとても嬉しく感じます。なーさん
-
12位
ピカチュウ
(5,168人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.025
- 分類
- ねずみポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.4m / 6.0kg
- 進化前・進化後
- ピチュー(No.172) / ピカチュウ(No.025) / ライチュウ(No.026) / ライチュウアローラのすがた(No.026)
- タイプ
- でんき
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
ピカチュウへのコメント
-
ピカピカ
なんだかんだいってもピカチュウがお気に入り。愛らしいルックスに『ピカピカ、ピカチュウ』という何とも言えない鳴き声に、もうメロメロです。弱ってサトシに慰められている時や、怒って相手に立ち向かって行くときの声も『ピカピカ、ピカチュウ』なのに何故か感情が伝わってくるという現象が起こります。肩に乗っけて街を歩きたい。泰やすヤスさん
-
やはり、ポケモンといえばピカチュウ
ピカチュウの魅力は、その可愛さと愛される存在感にある。 まず、ピカチュウはポケモンシリーズの象徴的なキャラクターで、その黄色い体と大きな耳、しっぽの形は一目見ただけでわかるほど有名だ。ゲーム内では、「10まんボルト」や「でんこうせっか」などの技を駆使して、頼もしいバトルパートナーとして活躍する。 アニメでは、ピカチュウはサトシのパートナーとして、数々の冒険を共にする姿が描かれている。その絆は多くの視聴者に感動を与え、ピカチュウの人気を不動のものにした。友達との対戦でも、ピカチュウの素早さと電気タイプの技で多くの場面で助けられた。 やはり、ピカチュウなんだよな。Shiluluさん
-
サトシの相棒。愛されキャラ
テレビアニメ、ポケットモンスターで主人公サトシの相棒であるピカチュウ 。 絶対に嫌いな人はいないでしょう。かわいすぎます。 ゲームソフトピカチュウ 、イーブイが発売されてからピカチュ 派かイーブ派かで討論が起きていますが、わたしは断然ピカチュウ派です。やーさん
-
13位
ガブリアス
(1,134人が評価)
引用元: Amazon
- 初登場作品
- ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
- タイプ
- ドラゴン
- ずかん番号
- No.445
- 分類
- マッハポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.9m / 95.0kg
- 進化前・進化後
- フカマル(No.443) / ガバイト(No.444) / ガブリアス(No.445)
ガブリアスへのコメント
-
圧倒的な強さ、頼もしいパートナー。
ガブリアスの魅力は、そのドラゴンタイプとしての威圧感と圧倒的な強さにある。まず、その鋭い目と力強いフォルムが特徴で、見る者を圧倒する存在感を持っている。初めてガブリアスを見た時、その恐ろしいほどの強さに心が震えた。 ゲーム内では、「じしん」や「ドラゴンクロー」といった強力な技を駆使し、多くのバトルで無類の強さを発揮する。特に高い攻撃力と素早さを兼ね備えたガブリアスは、バトルでの頼もしいパートナーとなる。 アニメでは、ガブリアスの戦闘シーンが非常に印象的で、そのスピードとパワーが描かれている。特に、シロナのガブリアスとのバトルは多くのファンに衝撃を与えた。 個人的なエピソードとして、友達と対戦する時、ガブリアスの圧倒的な攻撃力で勝利を掴んだ瞬間が忘れられない。ガブリアスの力強いデザインとバトルでの実力、そして多くの思い出を考えると、その魅力は計り知れない。Shiluluさん
-
ドラゴンタイプでもポケモンでも一番好き
今までは、ゼクロムとか、リザードンとか、が好きだったけど。新作のポケットモンスタースカーレットバイオレットで、手持ちのガバイトが進化してガブリアスになったときは、カッコよくてめちゃくちゃ興奮しました。ドラゴンタイプが好きな僕はサザンドラとかも好きでした、でも今になっては、ガブリアスが一番好き。だから22位は、少し悲しい。だから「もったいない!!」と思って100点をつけました。ゲストさん
-
強すぎるwwwww
ガブリアスの強さは、高い攻撃力と耐久力、そして計算されつくした素早さにあり、特に素早さ種族値「102」という固有の値は、素早さ激戦区の「素早さ100族」をぎりぎり上回るという絶妙な高バランス調整を受けているため、トレーナーたちからはしばしば「露骨な調整」と言われている。暇人さん
-
14位
ラプラス(ポケットモンスター)
(2,621人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.131
- 分類
- のりものポケモン
- 高さ / 重さ
- 2.5m / 220.0kg
- 進化前・進化後
- -
- タイプ
- みず
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
ラプラス(ポケットモンスター)へのコメント
-
ポケモン世界の水先案内人
ゲーム中ではバトルだけでなく、「なみのり」によって水上の移動を助けてくれるラプラス。 企画書にはすでに、ラプラスの背中にのって海を旅する姿が描かれていたそうです。 それだけポケモンの世界観を代表する一匹だったということではないでしょうか。 2016年夏に配信が開始された『ポケモンGO』では当初、とてもレアで強いポケモンとして登場したため、ラプラスが現れると人が集まりすぎて警察が出動するなど、社会問題にまで発展してしまいました。 実は僕自身もお台場にレアポケモンが現れるという噂を聞いてゲットしに行った時、海岸に現れたラプラスに向かって柵を乗り越え、民族大移動のごとく押し寄せる人波を目撃して圧倒されたことがありました。犬山 秋彦さん
-
心に残る存在、あの姿
ラプラスの魅力に触れると、その優雅で穏やかなデザインと強力な氷・水タイプの技が際立つ。まず、ラプラスの優雅な姿は、どこかノスタルジックな美しさを感じさせる。初めてラプラスを見た時、その大きな瞳と優雅な泳ぎに心奪われた。 ゲーム内では、「ふぶき」や「なみのり」といった強力な技を駆使し、バトルでも非常に頼もしい存在。また、「うたう」などの技で相手を眠らせることもできるため、戦術の幅が広い。 アニメでは、ラプラスの優しさと頼もしさが描かれており、そのキャラクター性が多くのファンに愛されている。特に、サトシとラプラスの絆は感動的で、多くの視聴者の心に、そして、僕の心にも残っている。Shiluluさん
-
実際に会って、ラプラスの背中に乗りたい♪
【ポケモントレーナーみゆきpoint♪】 ポケモン初代では、後半でゲットできるポケモン! ポケモンスタジアム64でも活躍しており、お気に入りの1体でもありました♪ なんといっても、波乗りを覚えさせて、 いつも行けなかった場所をラプラスと共に、 ゲームの中で移動するのが、なんか楽しかったのを覚えています(笑) 子どものとき、ラプラスの背中に乗ってみたいと、 ガチで思っていましたwwだって、気持ち良さそうでしょ♪ 以上ポケモントレーナーみゆきでした。ポケモントレーナーみゆきさん
-
15位
カビゴン
(2,465人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.143
- 分類
- いねむりポケモン
- 高さ / 重さ
- 2.1m / 460.0kg
- 進化前・進化後
- ゴンベ(No.446) / カビゴン(No.143)
- タイプ
- ノーマル
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
カビゴンへのコメント
-
インテリアでめっちゃ馴染む(笑)
カビゴンの魅力に触れると、その巨大で愛らしいデザインと圧倒的な存在感が際立つ。まず、カビゴンはその大きな体と常に眠そうな表情で、誰もが一目で覚えられるポケモン。ゲーム内では、高いHPと強力な技を駆使し、バトルでの耐久力が抜群だ。 「ごうかいに食べる」という能力もユニークで、戦闘中にHPを回復させるのに役立つ。また、カビゴンの「のしかかり」や「じしん」といった技は、相手に大きなダメージを与えることができるため、戦略的に非常に有用だ。 アニメでは、カビゴンの大食いぶりとユーモラスなキャラクターが多くの視聴者に愛されている。特に、サトシのカビゴンが食べ物を大量に消費するシーンや、そののんびりとした性格は見ていて微笑ましい。 個人的なエピソードとして、実際にカビゴンのぬいぐるみを購入し、その巨大さと柔らかさに驚かされた経験がある。部屋のインテリアとしても存在感抜群で、友達が遊びに来た時には話題になること間違いなし。そのデザイン、バトルでの実力、そして実生活での楽しさを考えると、カビゴンは非常に魅力的なポケモンだと言える。Shiluluさん
-
大安心
強くて大きくてでもゆったりしている。 安心しか出てこない。 命の危機に晒されてもカビゴンがいるから 大丈夫という安心感。 大きいから、周りの障害物から守ってくれる 安心感。 張り詰めた気持ちの中でも、ゆったり寝ているところを見るだけで ほっとする安心感。 カビゴンが現実世界にいてくれたら、、 って思ったけど体重と大きさその他諸々で 家で過ごすには色々足んない、、 いつか、いつか豪邸に住めたなら、 その時はいつでも大歓迎だよ、、!さんまさん
-
地方最高峰のトレーナーに使われている
初代から登場する古参のポケモン。外見通りにとてつもない食欲の持ち主で、1日に四百キログラムは食べないと気が済まない。同時に極めてぐうたらな性質で、基本的に食べるか寝るかしかしない。食ってるはじから居眠りをはじめ、眠ったままでも食うという。胃袋の消化液はとても高性能。カビが生えていおうが、腐っていおうが、トゲだらけであろうがお構いなしで、腹痛も起こさない。なんとあのベトベトンの猛毒さえ、カビゴンにとってはスパイスにすぎないという。暇人さん
-
16位
リーフィア
(843人が評価)
引用元: Amazon
- タイプ
- くさ
- 初登場作品
- ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
- ずかん番号
- No.470
- 分類
- しんりょくポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.0m / 25.5kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
リーフィアへのコメント
-
上位に入ってほしい
この前リーフィアの大量発生を見つけて、せめて一匹でも!って感じで戦っていたのに傷つけるのが嫌すぎていつの間にか写真だけ取ってなごんでた記憶がある。 絶対に何が何であろうと金に釣られようと、強盗されても、もっと可愛いポケモンが来ても、心のなかではいつも一番星!絶対に引き下がらない!リーフィアを侮辱する人は許せない!リーフィア好き好きさん
-
日向ぼっこするたびに可愛くなる!!!
そもそも,元々かわいいけど光合成(日向ぼっこ)するたびに可愛くなってきてる気がする!! ピクニックする時は,晴れてる日の高い場所でするとくつろいでるのがよく見える!!捕まえようとした時,可愛すぎて攻撃があまりできなかった!!! リーフィアにピクニックは必須!!!!!ブイズ姫さん
-
リーフィアしか勝たん
リーフィアよく見たら60位に上がってるじゃん!まじ嬉しい! でもやっぱ1位でしょ? ピカチュウ恨む(´???`)?w でもピカチュウがかわいいのは、悔しいけど、事実、、、?リーフィアしか勝たんさん
-
17位
ジラーチ
(1,439人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.385
- 分類
- ねがいごとポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.3m / 1.1kg
- 進化前・進化後
- -
- 初登場作品
- ポケットモンスター ルビー・サファイア
- タイプ
- はがね
ジラーチへのコメント
-
まさしく、1000年に1度の可愛さ
ジラーチの魅力は、その神秘的で希望を象徴する存在感にある。まず、その星のようなデザインと頭の飾りが、他のポケモンとは異なる独特の雰囲気を醸し出している。初めてジラーチを見た時、そのかわいらしさと神秘的な雰囲気に心を奪われた。 ゲーム内では、「ねがいごと」や「サイコキネシス」といった技を使い、多彩なバトルスタイルを持っている。また、ジラーチの特性「てんのめぐみ」は、技の追加効果が出やすくなるため、戦術的にも非常に有用だ。 アニメや映画でも、ジラーチの重要な役割が描かれており、その存在感は抜群だ。特に、映画「七夜の願い星 ジラーチ」では、ジラーチの無邪気さと純粋な心が描かれ、多くのファンに感動を与えた。 (僕はアブソルとジラーチがどっちも好きだから、なお楽しめた。) ジラーチが登場するイベントでジラーチのぬいぐるみを手に入れた時、その特別感に大いに盛り上がった。友達と一緒にそのイベントを楽しみながら、ジラーチの可愛さと強さを共有した瞬間は、今でも大切な思い出だ。その神秘的なデザインとバトルでの実力、多くの思い出を考えると、ジラーチは非常に魅力的なポケモンである。Shiluluさん
-
圧倒的かわいさ
違うポケモンランキングにも書いた気がするのですが、一番好きなポケモンがずっと変わらずジラーチです。伝説のポケモンでこの可愛さって反則。七夕をモチーフにしたキャラクターで、映画はもちろん見に行ったのですが、あまりの可愛さにときめいてしまい、帰りに母にジラーチのぬいぐるみを買ってもらいました。かわいい〜かわいい〜癒しです。ゆあさん
-
美しくて かっこよくて かわいい
美しくて かっこよくて とてもかわいいです 願い事を 叶えてくれるところが かっこいいです 顔と 星みたいな頭が かわいいです 能力が高くて 強いところもいい感じです 幻のポケモンの中では1番大好きです ハートゴールドでは 冒険でも活躍してくれましたあみパティあめさん
-
18位
ブースター
(2,091人が評価)
引用元: Amazon
- ずかん番号
- No.136
- 分類
- ほのおポケモン
- 高さ / 重さ
- 0.9m / 25.0kg
- 進化前・進化後
- イーブイ(No.133) / シャワーズ(No.134) / サンダース(No.135) / ブースター(No.136) / エーフィ(No.196) / ブラッキー(No.197) / リーフィア(No.470) / グレイシア(No.471) / ニンフィア(No.700)
- タイプ
- ほのお
- 初登場作品
- ポケットモンスター 赤・緑
ブースターへのコメント
-
可愛いだけではない魅力
ブースターの魅力に触れると、その力強さと情熱的なデザインが際立つ。まず、ブースターはその燃えるような赤い毛並みと、力強い瞳が印象的で、一目見ただけでその炎タイプのエネルギーを感じる。初めてブースターを見た時、その熱さと力強さに心を奪われた。 ゲーム内では、「かえんほうしゃ」や「だいもんじ」といった強力な炎タイプの技を駆使して、相手を圧倒することができる。また、高い攻撃力もブースターの大きな魅力で、バトルの中で大ダメージを与える場面が多い。 アニメでは、ブースターの燃えるような性格と勇敢さが描かれている。特に、バトルでその力強い技を使って逆転勝利するシーンは、見ていてとてもエキサイティングだ。 個人的なエピソードとして、友達との対戦でブースターが見事に決めた「かえんほうしゃ」の一撃で勝利した時の喜びは今でも鮮明に覚えている。その情熱的なデザインと実力、多くの思い出を考えると、ブースターは非常に魅力的なポケモンだと言える。Shiluluさん
-
かわいい!
ブースターは、やっぱりフワフワのしっぽが印象的ではないでしょうか? ここで、 『ポケモンの注目ポイント!』 アンケートを取ってみました!その結果は…下を見てください! 一位 フワフワのしっぽ 二位 ピンとした耳 三位 可愛くて強い 四位 わかりやすい という結果なのでした! 予想はしておりました!やはり…フワフワのしっぽがチャームポイントでーす! 以上、リーヒィアでした!リーヒィアさん
-
ブースターは最強!?
皆さんは、ブースターの事をよく知っていますか? ブースターの事を解説して行こうと思います。 図鑑No,0136 分類ほのうポケモン タイプほのう 高さ0.9m 重さ25,0kg 特性もらいび、こんじょう(隠れ特性) です。 ごいりょく無くてすいません?カメニックマンさん
-
19位
ゼラオラ
(597人が評価)
引用元: Amazon
- 初登場作品
- ポケットモンスター サン・ムーン
- タイプ
- でんき
- ずかん番号
- No.807
- 分類
- じんらいポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.5m / 44.5kg
- 進化前・進化後
- -
ゼラオラへのコメント
-
種族値600
特筆すべきは幻のポケモンどころか全体でも上位に位置するすばやさ。でんきタイプ4位、幻のポケモン1位である。種族値の配分はドラパルドに似ている。専用技として「プラズマフィスト」を持つ。効果は使用したターンの間、ノーマルタイプの技をでんきタイプにするというもの。ちくでん持ちのゼラオラとは良相性。有効対象が全体の場なので味方の技もでんきタイプに変更できる。味方のばくおんぱやだいばくはつ等と合わせれば自身は回復もしつつ大きく有効範囲を変えられる。暇人さん
-
ルカリオと同位ですごく好き
プラズマフィストが使えるし、ポケモンユナイトの「ほうでん」が強い メザスタでもプラズマフィストが使え、攻撃が強い。 映画でもルギアが出てくるみんなの物語で大活躍?でした バイオレットでは通信相手にゼラオラがいると倒したくなくて降参するほどです。素敵な鉄道さん
-
一番好きなポケモン
この見た目もカッコよさに専用技のイナズマフィストがかっこよすぎる しちゃんと強いポケモンカードもたくさんもっています。 ぬいぐるみももっています。アローラでサトシが変な所に来た時 アクジキングのあの技大好きです。ゼラオラの色もカッコよすぎるにわゆかこさん
-
20位
サーナイト
(2,146人が評価)
引用元: Amazon
- タイプ
- エスパー
- ずかん番号
- No.282
- 分類
- ほうようポケモン
- 高さ / 重さ
- 1.6m / 48.4kg
- 進化前・進化後
- ラルトス(No.280) / キルリア(No.281) / サーナイト(No.282) / エルレイド(No.475)
- 初登場作品
- ポケットモンスター ルビー・サファイア
サーナイトへのコメント
-
やはり憧れるのは、サーナイト
サーナイトの魅力に触れると、その優雅で美しいデザインとエスパー・フェアリータイプのバランスが際立つ。まず、サーナイトはその優雅な姿勢と優美なドレスのようなフォルムで、見る者を惹きつける。初めてサーナイトを見た時、その美しさと神秘的な雰囲気に感動した。 ゲーム内では、「ムーンフォース」や「サイコキネシス」といった技を駆使し、高い特攻力を持つため、バトルでも非常に頼もしい存在。また、特性「シンクロ」により、状態異常を相手に返すことができる点も戦術的に優れている。 アニメでは、サーナイトの優雅さと強さが際立って描かれており、その魅力は多くのファンに愛されている。特に、トレーナーとの絆を大切にする姿は感動的で、共感を呼ぶシーンが多い。Shiluluさん
-
愛を受け、愛で育ち、愛を返す
ラルトス→キルリアと来てサーナイト。元々進化前は弱くて何の役にも立たない守られる側のポケモンだったのが、進化して強くなったら今度は育ててくれたトレーナーを守る。素晴らしい愛のポケモン。あとシンプルに美しい。色違いは少し色っぽくて、普通色の方は優しいお姉さん。永遠の相棒。ししゃもさん
-
美しいポケモン
すごくきれいで、トレーナを守るためにつくす姿がなんてきれいなんだろうと思いました。手持ちがこの子だけになったとき、タイプ相性が悪いのに頑張ってくれました。ジムリーダーでも、タイプ相性が一番良かったルカリオが倒れたとき、サーナイトが頑張ってジムリーダーを倒してくれました!嬉しかったです!Reinnさん
