面白い神アニメランキング!おすすめアニメ人気No1は?
このお題は投票により総合ランキングが決定
- ランクイン数3,061
- 投票参加者数53,254
- 投票数292,725
ランキング結果
-
1位
進撃の巨人(アニメ)
(13,599人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- 四方を50mを超える壁に囲まれた街・シガンシナ地区。人々は壁の外の巨人から自分たちを守るため、この巨大な壁を作りあげたのだった。外の世界に憧れる 少年・エレンと、彼のよき相談相手であるミカサは、壁の中で平和な時を過ごしていた。そんなある日、壁の外を探索に行った調査兵団が、この町に帰還するの を知る。調査兵団を“英雄”と呼ぶエレンが見たのは……。(公式サイトより引用)
- 話数
- 全25話
- 制作会社
- WIT STUDIO
- 監督
- 荒木哲郎
- メインキャスト
- アニ・レオンハート)ほか
- 公式サイト
- https://shingeki.tv/season1/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2013年春
進撃の巨人(アニメ)へのコメント
-
圧倒的「1番」だと言える作品
リヴァイ、エレン、ミカサ、ライナーといった絶対的「主要人物」。アルミン、エルヴィン、ハンジといった唯一無二の存在。アニ、ヒストリア、ジャンなど、この物語に無くてはならない104期生。フロック、ケニー、ユミル、ハンネス、リヴァイ班、ミケといった印象的な「サブキャラ」。この物語の世界観をさらに広げるマーレの人々。とにかく圧倒的なアニメーションと音楽に加えて、ベストセラー小説級の奥深く感慨深くとにかく「エピック」な物語、そして完成度が高すぎる登場人物。全てのエピソードが5分に感じてしまう。それだけの迫力。そこに詰め込まれた内容の濃さと深さは他のものを寄せ付けない。「進撃の世界」に連れ込まれた読者視聴者が目の当たりにするのは世の中の残酷さ。命の尊さと美しさ。強大な、見えない敵に苦しみながら、過去を後悔しながら、罪を背負いながら、今をもがきながら、それでもそれぞれが最期まで自分を貫く生き様。何が真実で、何が正解なのかわからない。結局誰かが「勝つ」なんてことはなく、生きている者はひたすら前を向いて進むだけ。誰だろうが命の重さは同じで、主人公だから、主要人物だから「大事にされる」「超強い・弱い」「死ねない」などの綺麗事は一切ない。突きつけられるのは容赦ない現実。浴びせられるのは希望を断ち切られた喪失感。そして、その中で人間の「強さ」が光る。命は素晴らしく、世界は美しい。フィクションの世界なのにすごくリアル。一人一人の働きが大きな歯車を動かす一部となり、こうやって歴史や世界は少しずつ変わっていくんだと思わせる。一人一人の登場人物のストーリーや成長していく姿に加え、一人の人物を超えた「自由とは」や「何が正しいのか」といった規模の問いかけもしてくる。一人の犠牲が大勢のためになったり、一人の子供を救うきっかけとなったり、最善の選択であったり、自分のための選択であったり、人類の未来に繋がったり、フィクションなのに本当に全てが痛いほどリアルで「世の中の理」って感じ。登場人物は作られたキャラクターより実在する人間に近い、と感じるほど性格、感情、変化の描き方が上手い。ポピュラーアニメの常識を根底からひっくり返す作品。内容が奥深く、展開がものすごく早く、登場人物をここまでクローズアップに集中的に描いているのに、どこかこの物語は大きな世の中と長い人間の歴史のたった一部で、循環する生命サイクルのほんの一部に過ぎない、と感じさせる壮大な世界観。新しい世界を見ようと羽ばたく人。今の社会や組織の中で変化を起こそうと挑戦する人。未来を見据えて考えている人。自分に自信が無くて苦しんでる人。自分を貫こうと頑張っている人。そして、人々の争い、人類の歴史、人間の本質などなど様々なテーマに興味がある人。進撃の巨人は観る人全てに何らかの意味を与え、何らかの方法で響くはず。奮い立ったり、絶望したり、なんとも言えないもやもやや「次のエピソード」を押さずにはいられないサスペンスや期待感だったり、様々な感情を毎回。毎回。味あわせてくれる。アニメと漫画の枠を遙かに超えた傑作。全ての側面において「ここまでの」完成度の高さを叩き出せるものを未だに知らない。諫山さんジーニアス。ハローワールドさん
-
エレンの葛藤
物語当初はエレンが巨人を駆逐するという強い意志の元調査兵団に入り巨人と戦っていくが物語が進むにつれ巨人の正体やなぜ壁が築かれたのか壁の向こうには何があるのかがわかりエレンの心情が変化していくところが面白い。また一緒に家に住んでいたミカサや幼馴染のアルミンとの絆も見逃すわけにいかない所だと思う。beni1beniyaさん
-
ストーリーが深くなっていくぅ??
ついに原作が完結しましたね。 最初はエレンが巨人を駆逐するアニメかと思っていましたが、話が進むにつれ巨人の秘密や壁の外の事などがわかっていくようになり、主人公や他のキャラクターたちの成長や心情の変化などが見られ、物語に呑み込まれていきます。 伏線回収も多く、最終回を見た後に色々なことに気づくことでしょう。素晴らしい作品ですちぇけちぇけさん
-
2位
僕のヒーローアカデミア(アニメ)
(4,675人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全13話
- 制作会社
- ボンズ
- 監督
- 長崎健司
- メインキャスト
- オールマイト)ほか
- 公式サイト
- https://heroaca.com/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2016年春
僕のヒーローアカデミア(アニメ)へのコメント
-
みんなかっこいい!
主人公のデクと幼馴染みの爆豪が互いに競いあって、ナンバーワンヒーローを目指すところが面白い! 爆豪はオールマイトの秘密を知り、見下していたデクを認め、いいライバル関係で切磋琢磨してる所がまた感慨深い。 その他にもたくさんの登場人物がおり、各々がユーモアやカッコ良さを持った個性があり、飽きないで見られる作品だと思います。スキャンダルさん
-
一人一人の個性溢れる個性
僕のヒーローアカデミアには、数々の個性が登場します。緑谷出久のワン・フォー・オール、爆豪勝己の爆発、轟しょうとの半炎半冷などが代表的な個性です。爆豪勝己の爆発は、特に爆豪自信を表した個性と言っても過言ではありません。爆豪の性格そのものです。僕が特に好きな個性は、轟の半炎半冷です。轟自信もかっこいいてすし、轟の複雑な家族関係も感動します。ひろさん
-
個性的なヒーロー達の活躍
ヒーロー物の作品は突然能力を手に入れ、人のために敵と戦う作品が基本だと思いますが、ヒロアカは作中のキャラ達に個性と呼ばれる能力があり、ヒーローがプロとして活躍するちょっとテイストの違う物になっています。主人公の緑谷出久(デク)はその個性を持ってないけどヒーローになりたい男の子。まずこの出発時点から他と違う所が面白いです。 基本的には重い話と学校の明るい話を交互にやっているので飽きずに見られると思います。 個人的な感想ですが、1期はデクと爆豪の話ばかりでクラスメイトにあまりスポットが当たらないので(全くではないですが)、2期も見ることをオススメします。特に体育祭は面白いです。体育祭と聞くと普通に感じますが(私がそうでした)、個性を使った体育祭なので見ていて飽きません。また、轟君の抱える過去も明らかになり、そんな彼にかけるデクの言葉など、グッとくるものがあります。 基本的に暗い(または重い)話をやったら明るい話(特に学校絡み)をやるので、見ていて気が楽です(笑)。重い話ばかりだと辛いですしね。 後は戦闘シーンがどれも迫力があり、格好いいので是非見てほしいです。すまさん
-
3位
呪術廻戦(アニメ)
(3,622人が評価)
引用元: 公式動画
- 制作会社
- MAPPA
- 監督
- 朴性厚
- メインキャスト
- 両面宿儺)ほか
- 公式サイト
- https://jujutsukaisen.jp/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2020年秋
呪術廻戦(アニメ)へのコメント
-
正直、今の大人は全員見るべきアニメ
子供を中心に国民的な大ブームを巻き起こした某大人気アニメ、あれのアンチは絶対こっちが好きだと思います(笑) 他の漫画と比較するのは良くないとは思うんですが、話の流れ、キャラクターそれぞれの良さ、展開、何をとっても悪い所が一切ありません。 正直呪術廻戦は結構前から漫画屋さんとかでは表紙で見てましたが絵が好きではなくて見てませんでした。しかしアニメでは表紙と違ったタッチの絵の書き方で、綺麗で見やすく、アニメから漫画も読みましたが思った絵の感じといい意味で違ってすごく良かったです。 コメディ要素も沢山組み込まれてて、ソノタイミングや内容がすごくいい。 めちゃくちゃ流行ってた時に見たので、「そんなに面白いのか?」と少しハードル高めで見たのですがそんなの関係ないくらい余裕でハードルを抜いて120%ぐらいの面白さでした。 一番最初の話の展開も早くて、そっから進む度どんどん深みにハマるし、五条悟に惚れるべきです。 The王道の最強キャラがめちゃくちゃかっこいい。 しかも普通アニメ派、漫画派に別れると思うけど、呪術廻戦は珍しくて両方面白いタイプだと思う。読むのが嫌いとかそういうのは置いといて、話を変に弄ってないから漫画と違う!ってことがないし、声優のイメージがぴったりすぎる特に中村悠一さん。 ただ話がめちゃくちゃ難しいので、五条悟の術式の内容とか、そういう深い所まで追うとまた違った面白さがありますが子供向けではないかも。 子供ももちろん見れるけど、大人はまた違う角度から楽しめる神アニメ。漫画も見てください。アニメじゃ追いつけなくなるので(笑)Chみおさん
-
Domain expansion!
A fast paced shonen with different curses and learning different Techniques, Jujutsu Kaisen is still moving so fast and now it's end is near? Yuuji Itadori as a newbie of Jujutsu Tech is still in shock and can't cope up from this. It's a real culture shock not just from the main character's perspective but also from the one who still can't follow this anime. Could it be offer something more? We must wait patiently.Kim Bartolayさん
-
戦闘描写や演出が最高のアニメ
映像 10 演出 10 脚本 9 音楽 9 感動(胸熱) 9 想い出補正 6 お気に入り 10 この作品の最高である部分はタイトルの通りに尽きる。 あと、台詞もいちいちカッコイイ。 バトル漫画において、戦闘描写・演出・台詞は非常に重要なので、 この部分が完璧な本作品が素晴らしい出来になるのはごく自然なこと。 名作だと評価される、進撃の巨人を何度も挑戦して最後まで観れないのはまさにこれにある。 アニメの戦闘描写や演出は完璧なんだけど、原作の台詞のセンスがクソすぎて観るに耐えなかった。 戦闘が派手で、ここぞというポイントで胸熱な展開に持っていける作者のセンスの良さが海外でも高評価されているのだと思う。 映像のクオリティもほぼ完璧だし、OPやEDも世界観と合わないやつもあったけど、最高の出来に近かった。 2期がとにかく楽しみな作品。 伏黒パパと、そのうち鹿紫雲の「音量上げろ!生前葬だ!」を早く聞きたい(笑) (原作は最近ちょっとつまらなくなってきた…。作者が終わらせようと急いでる感が見え見えで、宿儺をインフレ化しすぎ…)チョチョポリスさん
-
4位
ヴァイオレット・エヴァーガーデン(アニメ)
(6,861人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全13話
- 制作会社
- 京都アニメーション
- 監督
- 石立太一
- メインキャスト
- 戸松遥(アイリス・カナリー)ほか
- 公式サイト
- http://tv.violet-evergarden.jp/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:なし<br>Amazon Prime Video:なし<br>Netflix:配信中<br>Hulu:なし<br>dアニメ:なし
- 放送時期
- 2018年
ヴァイオレット・エヴァーガーデン(アニメ)へのコメント
-
1番泣いたアニメ
ライトノベル原作の『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』は、これまでに見たアニメのなかで1番泣けた作品かもしれません。作画を担当しているのは有名な「京都アニメーション」さんで、キラキラとした美しい絵の世界観に魅せられました。 ヴァイオレット・エヴァーガーデンの世界では文字を書けない人が多いので、自分の思いを文章で伝えるには「自動手記人形」という代筆サービスを利用する必要があります。 主人公のヴァイオレットは大切な人から言われた「愛してる」の意味を知るために、代筆サービスを行なう「C.H郵便社」で「自動手記人形」として働き、仕事を通じた人との出会いのなかで成長していくんです。 ヴァイオレット・エヴァーガーデンは毎話泣けるレベルなので、おすすめのエピソードを挙げるのはすごく難しいんですけど......。ぼくを含めてみんなが泣いたであろうエピソードは、病弱な母親とその1人娘のお話かなと思います。母と娘の親子愛にめちゃくちゃ泣きました。最上もがさん
-
人生が変わった
「あいしてる」とは何なのか それがこのアニメの鍵、テーマになっているのだと思います。ですがそれと同時に、時代と共に変わりゆく世の中や人々、そして気持ちは口にしなければ伝わらない、などと言ったサブテーマなどもあるのだと思います。ヴァイオレットや他のキャラクターによって色々な事を学ばされました。また、ストーリーだけでなく「京アニクオリティ」と言われる高度な技術で毎度毎度絵に感動させられます。私は絵を描くことを趣味としている学生で、もともと京アニのアニメーションが大好きだったのですが、このアニメを見て京アニへの入社を目指し始めました。それほど私の人生において大切な作品です。絵でも泣けるしストーリーでも泣ける。終始泣きっぱなしの作品です。そして先日公開された映画では京アニ火災の後の「京アニの本気」を見させられた気がします。(上から目線かもしれません、申し訳御座いません) 最後に この作品に出会えて良かった。ヴァイオレットエヴァーガーデンはそんな大好きな作品です。先程も言った通り、私はこのアニメを見て京アニへの入社を目指し始めました。まだ義務教育も終わっていない未熟者です。が、必ず京都アニメーションでアニメーターとして、人々を感動させられるアニメを作ります。石立太一さんを、私のみちしるべとして?HoukA ??さん
-
「愛してる」を知りたい少女の成長物語
「愛してる」を知らない元軍人の少女が、代筆屋の仕事を通じてさまざまな人と出会い成長していくストーリー。 冗談抜きで、毎回泣けました! 作画も綺麗だからほんと、1話1話が映画みたいにハイクオリティです。 友愛・親愛……いろんな愛してるが満載で、毎回心が浄化される。 SNSで気軽にメッセージを送れる現代だからこそ、一言一言大切にしなきゃなって思えました。 劇場版も必ず観に行きます!?わーゆかさん
-
5位
新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)
(4,010人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全26話
- 制作会社
- GAINAX、タツノコプロ
- 監督
- 庵野秀明
- メインキャスト
- 青葉シゲル)ほか
- 公式サイト
- https://www.evangelion.co.jp/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中<br>Hulu:なし<br>dアニメ:なし
- 放送時期
- 1995年
新世紀エヴァンゲリオン(アニメ)へのコメント
-
ブラック企業で強制労働させられる中学生が最後に望むことは…
久しぶりに糞親父と前フリもなく再開したら「エヴァに乗れ」だの「使徒と戦え」だのわけのわからないことを言われながらも、可愛い女の子(綾波)が苦しんでいるのを見過ごせなくてエヴァンゲリオンに搭乗する決意をする男の子の話。 エヴァを運用しているネルフ職員はどいつもこいつもブラック思想に染まるか癖がありすぎでシンジくんのメンタルもズタボロに。 放送当時はシンジくんの性格を批判する人が多くいましたが、実際にこんな状況になれば、弱気になるのも仕方ないと思う。 社会とか大人とか、子供の頃に理不尽だと感じていた人はきっとシンジくんに共感するところがあるはず。 地上波シリーズを見終えた人は劇場版の「Air/まごころを、君に」が一旦の解決版となっているので観ましょう。 そして新劇場版の破では圧倒的にメンタルと運が強化されたシンジくんをみて楽しみましょう。Qではまた理不尽モードになるのでつらい…。ハチマキさん
-
何年経ってもすべてはわからない
90年代に名を刻んだ歴史的作品といえば『新世紀エヴァンゲリオン』。 アニメでは「第壱話 使徒襲来」にはじまり、「最終話 世界の中心でアイを叫んだけもの」まで、とにかくわけがわからず?で終わった人も多かったはず。リアタイは小学生だったため、まじで「おめでとう」の意味がわかりませんでした。 それから、旧劇場版に新劇場版と制作されていますが、20年以上経った今もまだ完結していません。 人造人間、聖書、愛着障害のキャラたちなど、異色の要素ここまでテクニカルに1つの作品に落とし込めるのかとただただ感動します。 エヴァ自体が他作品のオマージュでいろいろと影響を受けているため、元ネタがわかると面白かったり、張られまくった伏線から予想して物語を解いていくのが好きだったり、はたまたキャラに感情移入してみたりと楽しみ方は無限大。 響く人と響かない人にくっきりわかれますが、宗教ネタが好きな人は楽しめる作品。びくとりあさん
-
世界観
正直エヴァンゲリオンを正しく理解するのは何人たりとも不可能で、私自身よく分かっていないのだが、この作品の良さはそこにあるのかもしれない。エヴァンゲリオンに搭乗するのに適した年齢が中二病真っ盛りの14歳。底知れぬ中二病チックなセカイ観に今も陶酔しているのだ。とりあえず新劇場版が完結するまでは死ねない。なぎさん
-
6位
葬送のフリーレン(アニメ)
(1,848人が評価)
引用元: 公式動画
- 放送スケジュール
- 放送局:日本テレビ系 放送開始:2023年10月6日 23:00 『葬送のフリーレン 初回2時間スペシャル 〜旅立ちの章〜』2023年9月29日 21:00 放送日:毎週金曜日
- 放送時期
- 2023年
- メインキャスト
- 上田燿司)
葬送のフリーレン(アニメ)へのコメント
-
めっちゃおもろいで〜?
葬送のフリーレンといえばおもろい世界観やな〜? 勇者一行との長い旅が終わらはって、ヒンメルと再会するところも感動系じゃなくて、「ヒンメル…老いぼれてる…」というところがクスッと笑えるのがええところやなって思うんな〜 絵が綺麗なのも魅力の一つだと私は思いま〜す?絵が綺麗だと、次はどんな感じで描かれているのかな?とわくわくしてついどんどん次の話を観たくなるんよなー いとこに勧められて見始めたんやけど、正直最初あんま面白くないんちゃう?と思ったんやけど、案外おもろくて、、、どハマり? 私が見始めたところは、ザインが底なし沼にはまってはるところからやったけど十分話の内容がわかりやすくって初めて見る人にとっては結構ありがたい?(途中から見ても意味わかんないアニメやドラマってありますよね?) 私、今小六なんやけど、ハマりすぎていつもならちょこちょこ買っていた漫画を1〜14巻まで大人買いしてもうたわ〜(誕生日に図書カードいっぱい貰うといて良かったわ〜?) 勉強机の上もフリーレングッズを置いて、疲れた時に見ると元気が出ちゃうんですよ〜〜(なぜ?) フリーレンのおちょぼ口が一番好きやねん?? ゼーリエのも好き?? ゼーリエって反対から読んだらエリーゼになるって知っとった? ゼーリエがエリーゼ なんちゃって? みんなも一回は絶対見てね〜?honoさん
-
物語も良いけど声優のすごさ
10年掛けて魔王を倒したその後の話。1,000年以上生きていて人とは時間の感じ方が違うエルフが主人公で、あの時の勇者が言った言葉はこういうことかと想い出しながら旅をしていく話。『1,000年以上生きている』エルフを主人公にして人の生き方を俯瞰して見ているところがこのアニメの良いところかな。薄いギャグもなんかシュールで良かったです。さらにこの作品の声優が凄すぎて『たった10年だよ』の変化や『私の嫌いな天才だ』の言い方はゾクっときたし、何回も聞いてしまった。かみゅさん
-
基本ほとんど無表情に見えるけど感情豊かなキャラ最高。
葬送のフリーレンは、とにかくフリーレンが可愛いです!基本無表情に見えるかもですけど、実は現在のフリーレンパーティー(シュタルク、フェルン、フリーレンの三人)と、過去の勇者一行も感情豊かで、とても可愛いです!金曜ロードショーでたまたま見かけたのが始まりですが、とても面白いです!あいす。さん
-
7位
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST
(2,205人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全64話
- 制作会社
- ボンズ
- 監督
- 入江泰浩
- メインキャスト
- マース・ヒューズ)ほか
- 公式サイト
- https://www.hagaren.jp/fa/index_tv.html
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2009年
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMISTへのコメント
-
完成した作品
一つの作品として、他を圧倒する完成度だと思う。もしまだ、見たことがない人がいたら絶対に見ることをおすすめしたい。 世界観 ストーリーのおもしろさ 伏線のはり方&改修の仕方 登場人物 戦闘シーン 感動できるか 終わり方の良さ どれをとっても、ほぼ満点と言える数少ない作品です。 最近の作品(主になろう系)は、単なるエンタメとしては好きですが、作品?芸術?としては突っ込みどころがあったり、登場人物がサイコパスだったりして、心底感動する作品とは思えません。例えば、お金を払ってまで見る価値があるかと言われれば見る価値は無い気がします。 一方、ハガレンは細部まで作り込まれ、「錬金術の原理」に納得すれば突っ込みどころが見当たりません。すべての登場人物に人間味があり、セリフ一つ一つがリアルなため、感情移入が容易にでき、ハガレンの世界に没頭できます。漫画が原作で、アニメ原作やラノベ原作のアニメと比べるのは不公平かもしれませんが、真剣に見る価値がある数少ないアニメの一つだと思います。ゴリ男さん
-
原作準拠の物語
最初にハガレンを見たのは2003年版でそれが一番!と思っていたんですが、今まで何となく避けてきたFAを見てその印象が変わりました(笑)。 FAを避けた理由は声優変更が嫌だったからなんですが、そういうことにこだわりがなくなったので見てみたらすんなり受け入れられました。けど声優に関しては2003年番もよかったですが。 端折られている部分もありますが、やはり原作準拠の方が話がまとまっていて面白いです。最初は錬成陣無しで錬成できるエドが強く感じましたが、後から出てくるキャラが強くてどんどん上書きされていきましたね(笑)。 けど母の死や母に会いたいがための禁忌、ニーナの件など人の死に関わることもあるためか、敵を倒すことに躊躇う姿は子供らしさがあり、お互いのことを思うエルリック兄弟の絆が感じられてよかったです。 敵も仲間もキャラに魅力がありますし、話もしっかりしていて見ていて楽しめたのでいい作品だと思います。すまさん
-
少年誌最高傑作
エドが自分の選択に迷い深く葛藤しながら前にすすんでいく姿。人は生き返らないという真理を受止め、足と腕を失った少年の言う「立って歩け」は言葉の重みが違う。登場人物それぞれが複雑な感情を抱き合わせながら成長していく姿に胸を打たれる。人生の教科書のようなアニメ。100点満点と言っても過言ではないほど私の中で常にsssランクの面白さです。ぜひ最後まで真剣に見てほしいです。ゆきさん
-
8位
STEINS;GATE(アニメ)
(7,609人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- ここは、2010年夏の秋葉原。厨二病から抜け出せずにいる主人公・岡部倫太郎は、サークル「未来ガジェット研究所」で、何に役立つかもわからない、発明品を生み出す日々を送っていた。そんなある日、過去へメッセージが送れる機械「タイムマシン」を発明することに成功。しかし、タイムマシンを手にした興奮と過去への好奇心によって、岡部は巨大な悲劇に巻き込まれてしまう……。悲劇を回避するべく過去と現在を行き来するなかで、運命の歯車が時を刻み始める!
- 話数
- 全24話 + SP1話
- 制作会社
- WHITE FOX
- 監督
- 佐藤卓哉、浜崎博嗣
- メインキャスト
- 阿万音鈴羽)ほか
- 公式サイト
- http://steinsgate.tv/index.html
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2011年
STEINS;GATE(アニメ)へのコメント
-
後半からの盛り上がりは異常
ごりっごりなオタクな友人たちと力をあわせ、ヒロインと幼馴染と世界を救う物語。 鑑賞時の自分はアキバカルチャーも2ch用語も親しみがあったので楽しく観られましたが、そういう受け皿がないと完走できなかったかもなぁというのが振り返って思う正直な気持ち。 ただ、中盤からの加速が凄まじいです。1話を最後まで見続けることができたら、12,13話まで行って欲しい。そうなったらもう寝ずに最後まで観たくなると思います。 何度も絶望しかけて、何度も心がおれて、そのたびに立ち上がる岡部倫太郎は超かっこいいし、ラストも最高だぞ。ハチマキさん
-
フゥーハハハ
最初見たときは5話くらいで切ってそのまま1年くらい放置してたのですが、見るアニメがなくなって暇つぶしに見てたらいきなり途中から面白くなりすぎてゼロも含め一気に見てしまいましたw ハマりすぎて何周も見て、OVAも映画も見て、なんかyoutubeにあった短編アニメも見て、、、とりあえず見まくった作品です(笑) キャラに中毒性あってみれば見るほどハマります・・・ ゲームも買って、ドラマCDも買って、曲も沢山覚えるほどののめり込み方で自分でもびっくりしました。あにおたまきろん。さん
-
アニメで初めて泣いた
個人的好きなアニメランキング1位。 最初つまらない派の人多いけど、普通に好きやった。あの日常あってこその次の展開だと思うし、2週目以降はその日常がかけがえのないもので紅莉栖がかわいい。個人的にはゼロの方が内容が圧倒的に濃いと思うし好きやな。個人的には2週目の方が面白かった。雰囲気になれたり先入観も無くなる。伏線もある程度分かってくる2週目が1番面白かった。どのアニメよりも鳥肌立った 。どハマりした人にオススメしたいのはYouTubeに挙がってるドラマCD。アニメには載ってない原作の内容や映画の補足の内容など色々あってめちゃくちゃ面白い。作品の理解が更に上がると思う。k.makiseさん
-
9位
HUNTER×HUNTER(マッドハウス版)
(2,786人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全148話
- 制作会社
- マッドハウス
- 監督
- 神志那弘志
- メインキャスト
- 潘めぐみ(浪川大輔(ヒソカ)ほか
- 公式サイト
- http://www.ntv.co.jp/hunterhunter/
- 放送時期
- 2011年秋
HUNTER×HUNTER(マッドハウス版)へのコメント
-
作品に込められた愛
HUNTER × HUNTERを一文字で表すとすれば、「愛」だと思います! 本当にHUNTER × HUNTERは、たくさんの愛で溢れています! ミトさんのゴンに対する愛。キルアとゴンのお互いへの大切に思う愛。ビスケのゴンとキルアに対する親にも似た愛。キキョウ、イルミからキルアへの少し歪んだ愛。ゴンからカイトへの愛。他にもたくさん愛が隠されています!だからこそ、HUNTER × HUNTERを見ると心があったかくなるんですよね!RUKIAさん
-
是非見て欲しい。
2度目のテレビアニメ化の多くが、被ってる部分がかなり端折られる傾向があるが、初期G.I編まで92話から今作品は75話と減少が気にならない程、よく纏められ丁寧に作られていて素晴らしい。 キメラアント編は原作途中から見るのを諦めたので、映像化されて助かりました。最後は涙が止まりませんtomoさん
-
手前味噌だが
マッドハウスは中途半端な作品は作らない。 僕がいた会社だから。 漫画原作をアニメ化して失敗したことがない。 冨樫先生の作品で唯一ハマった作品。 全話一気に観られます。 虫編の終盤は大量のティッシュをご用意の上 鑑賞してください。絶対に号泣します。 これ書いてて思い出して今泣いてます。 原作が完結していないためラストは 落ちませんがそれなりにまとまってます。 安心してご覧いただけます。 よろしくお願いします。 そんさせません。蘇らない金狼さん
-
10位
DEATH NOTE(アニメ)
(1,184人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- "ノートに名前を書かれたものは必ず死ぬ"。「DEATH NOTE」は、そんな恐ろしい噂のあるノート。暇を持て余していた天才高校生・夜神月(やがみらいと)が、その恐怖のノートを拾ったことによって物語が幕を開ける。ノートに世の中の犯罪者たちの名前を書き、抹殺することで、自分の理想的な世界を作ろうと企む。その姿を崇拝し「キラ」として讃える人々が現れるなか、世界が少しずつ思わぬ方向へと変化し始めていた……。
- 話数
- 全37話
- 制作会社
- マッドハウス
- 監督
- 荒木哲郎
- メインキャスト
- 夜神粧裕)ほか
- 公式サイト
- http://www.ntv.co.jp/deathnote/infor/index.html
- 放送時期
- 2006年
DEATH NOTE(アニメ)へのコメント
-
ここまで人の生き方について考えさせられる作品はない。
1冊の殺人ノートと出会ってしまったことがきっかけで、人生を狂わせてしまった主人公夜神月。 成績優秀で家庭にも恵まれ、人当たりも良い人間だったのに、デスノートを手にしたことにより、本来眠っていた欲望にまみれ、人生を一変させてしまう。 人はこんなにも手を汚さずに人を殺せる力を持つと変わってしまうのかと、驚愕してしまう。 しかし、そんな感情も一種の孤独や、寂しさから来るものなのかとも感じ、とにかく悲しくて切なくて誰も幸せにはなれない物語。 登場人物全てが不幸な結末を迎えてしまうような話である。 ここまで悲しい物語はなかなかないので 哀愁感に浸りたい方にはオススメ。みずきちさん
-
頭脳戦の代名詞
漫画が全12巻、アニメで37話と短編でありながら、有名なジャンプ作品などに匹敵するぐらいの知名度と人気を持った作品。 キラとLとの頭脳戦が見どころなわけだが、その内容を思いつく作者自身が天才と言わざるを得ない。 話の内容が濃くて面白いため、ブームが過ぎた今でもたまに見返したくなる作品。Heroさん
-
ある日偶然、ノートを手にした者の末路
死神会で暇を持て余していた死神「リューク」は人間界にノートを落とします。ノートを偶然拾った「夜神月」はリュークと出合いノートに書いてある「名前を書かれたら死ぬ」というのが本当だと確信します。 月はこのノートを使い、犯罪者達の名前を次々と書き連ねました。 世間では「キラ」と呼ばれ崇拝されましたが、「L」という名探偵が現れ「キラ」が誰なのか探し出そうとします。 天才的な頭脳を持つ夜神月と名探偵Lの頭脳戦が、ここに始まる!ヨッコさん
-
11位
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(アニメ)
(2,344人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- 小学生の頃からいつも一緒にいる仲良し6人組、じんたん、あなる、ゆきあつ、つるこ、ぽっぽ、めんま。しかし突然の不慮の事故によって、めんまがこの世からいなくなってしまう。その事故がきっかけで、彼らの間には少しずつ距離ができ、高校生になったときにはほとんど会うことはなかった。疎遠になり始めていたある日、じんたんの目の前に、死んだはずのめんまが現れる。めんまに頼まれた"願い事"によって、幼馴染たちの止まっていた時間が、再び動き出す……!
- 話数
- 全11話
- 制作会社
- A-1 Pictures
- 監督
- 長井龍雪
- メインキャスト
- 入野自由(じんたん)、 芽野愛衣(めんま)、 戸松遥(あなる)、 櫻井孝宏(ゆきあつ)、 早見沙織(つるこ)、 近藤孝行(ぽっぽ)ほか
- 公式サイト
- https://www.anohana.jp/tv/index.html
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2011年
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。(アニメ)へのコメント
-
涙腺崩壊
ただただ涙が止まらない。 大多数の人が1話目を見て最終話がどうなるか分かってしまうと思うがそれでも涙が止まりません。 歌もこの物語の為に作ったのかと言うくらいマッチしてます。 アニメ、小説、ドラマ、映画、ゲーム等様々な物語の中で1番泣いた。るぴさん
-
We found you!
This is just supposed to be hide and seek story but I never knew that this hide and seek could hit so different. Through his friends, let's all catch Menma as we unveil their friendships and their little secrets.Kim Bartolayさん
-
ユキアツとツルコが好きでした
最終回は、泣かせようとしているのはわかっていたけど、まんまと泣きました。子供の頃の基地ごっこや悪の組織と戦う秘密組織を結成していた自身の記憶と重なる話が多く、懐かしい気持ちにもなりました。様々なコンプレックスや挫折を経験して、キャラ全員が少しずつ成長していく様もよかったです。トマト栽培者さん
-
12位
SLAM DUNK(アニメ)
(1,091人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全101話
- 制作会社
- 東映動画
- シリーズディレクター
- 西沢信孝
- メインキャスト
- 草尾毅(野間忠一郎)、塩屋浩三(高宮望)、林延年(大楠雄二)、田中秀幸(ナレーション)ほか
- 公式サイト
- -
SLAM DUNK(アニメ)へのコメント
-
語るまでもない熱い名作!!『諦めたらそこで試合終了』安西先生ぇーーー!!マジ神
■当時バスケットボールをやっていたアニヲタ・リュードーは、スラムダンクがとにかく心の支えになった作品の1つ。リアルにレギュラー争いをして大変だった時に花道や安西先生の名言に本当に支えられた。悩みを吐露することもできない思春期だからこそ、どこかしら等身大でリアルな花道たちの姿に思いを寄せることができたんだと思う。『リバウンドを制するものは試合を制す』とか『諦めたらそこで試合終了』とか今でもこの言葉を聞くと胸が熱くなる!!本当に最高の作品。 ■熱すぎて破天荒だけど純粋な花道やクールでポーカーフェイスの流川、栄光からの挫折そして復活するミッチー、一言にすべて込められている鬼から仏のタプタプ安西先生などなど、本当に魅力溢れすぎて胃もたれしちゃうくらいのキャラクター達が繰り広げる物語が今現在まで唯一無二な作品。この作品の本当の面白さって人間味溢れるところなんだよね。バスケというスポーツを通して1本筋がある中で各キャラクターの複雑な背景が丁寧に描かれつつ、バスケシーンにそれが生かされていくっていう物語の作りが本当に極上で何度見ても震える!! ■ビーイング系アーティストの素晴らしきOP曲、ED曲の数々♪BAADの『君が好きだと叫びたい』なんてコアなアニメファンのみならず多くの人が一度は必ず聴いたことがあるんじゃない?!ZYYG『ぜったいに誰も』や大黒摩季『あなただけ見つめてる』、WANDS『世界が終るまでは』、MANISH『煌めく瞬間に捕われて』、ZARD『マイフレンド』、どれもこれも今では名曲すぎてビーイング系アーティストがブレイクしたきっかけになったのもアニメとのタイアップの影響だった気がするね。アニメから各アーティストのファンになった人も多いはず!個人的にはMANISHがメッチャ好きだったなー♪スラムダンクとは関係ないけど『声にならないほどに愛しい』なんて何回カラオケで歌ったことか。中倉 隆道さん
-
バスケアニメといったらこれ
誰もがバスケを題材にした作品といったらこれでしょう。と言えるくらいの名作。 不純な動機でバスケ部に入った不良の花道が、素人にも関わらずたまにファインプレーを見せ、隠れた才能を見せるようになります(失敗も多いですが 笑)。不利な状況でも持ち前の明るさでチームの空気を戻す所など、基本的に殴られるシーンが多いですが(笑)、見続けるうちにハマっていく作品です。 アニメではインターハイ予選までが描かれ、その後の豊玉や山王戦が描かれなかったのがもったいないです。今アニメ化したら…と妄想するんですが、難しそう。見てみたいですが難しいでしょうね。 個人的にはミッチーと安西先生のシーンが名シーンとして描かれていますが、花道とのやりとりもすごくよかったと思います。あと作中では流川がイケメン扱いですが、花道の方がイケメンに感じるんですよね…(笑)。リーゼントの時も坊主の時も。洋平や晴子、彩子もよかったし、敵である藤間や花形、牧や神などもすごく魅力的です。どのキャラもすごくいいんですが、やっぱり仙道がかっこいいです。初めて見た時からかっこよくて好きでした(笑)。 スラムダンク自体は子供の頃から知ってましたが、子供心に絵柄が好きになれなかったことなどから、見ないまま来てしまった作品でした。ですが下の黒子のバスケを見ていてバスケ作品に興味を持ち、スラムダンクを見始めて一気にハマりました。絵も今は普通に受け入れられますし(というか普通に上手いとやっと気づけた)、名作と言われる理由がよくわかります。見たことのない若い人にお薦めしたいです。すまさん
-
とにかく熱くなれる
全くスポーツに興味の無かった私が、スラムダンクを親に勧められて見て、バスケが大好きになり、自分自身もバスケ部に入りました…! とにかくメンバー全員 熱く魅力的すぎる! 花道の真っ直ぐさに心が撃たれます…! 三井と安西先生の名シーンでは思わず涙してしまうほどです!たかはしいなさん
-
13位
コードギアス 反逆のルルーシュR2
(2,415人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全25話
- 制作会社
- サンライズ
- 監督
- 谷口悟朗
- メインキャスト
- 千葉紗子(ニーナ・アインシュタイン / 千葉凪沙)、幸野善之(ギルバート・G・P・ギルフォード)、松元環季(天子)ほか
- 公式サイト
- http://www.geass.jp/r2/
- 放送時期
- 2008年
コードギアス 反逆のルルーシュR2へのコメント
-
オリジナルの素晴らしさ
主人公がすごく性悪なのが楽しかった。 みんな主義主張、立場能力があって、それぞれどうしても譲れないものがある処が人間らしい。けっこう厳しい展開が多いのに、観ていて鬱な気持ちにならなかった。 名言も多い。作画はいつもキレイで、メカ達の動きや戦闘の流れに感動することもあった。 毎週超楽しみだった。ヒオさん
-
すべてのアニメの中で一番面白い
コードギアス1期はもちろん神なのですが2期が駄作といわれてる理由が分かりませんはっきり言います2期の方が面白いレベルで面白いです。5週みました すべてのアニメを見ていないのに一番面白いなんていちゃいけないと思っていたのですが、正直これを超える作品がてでくるとは到底思えません 2週目の方が発見があって面白い天才さん
-
人生を変えた至高の一作
最終話、衝撃でエンディングが遠くに聞こえるほど呆然としました。 主人公であるルルーシュの生き方はとても不器用で情に流されやすく、知略に優れた天才で絶対的カリスマという一面を持ちながらも、誰よりも人間臭い。それがルルーシュがヒール役であるのに多くのファンに長く愛される理由だと思います。 そんな主人公が自分の決断の先に多くを手に入れそして失い、そして自分の行動の責任を取るために、18歳という少年がするには重すぎる覚悟を背負っていく。 息をつかせぬストーリー展開と、毎話の引きの強さで飽きませんし、登場キャラ一人一人に信念があるので、話に深みがあり色々な視点で作品を楽しむことが出来ます。 素晴らしいシーンが沢山あります。語り尽くせません。ぜひその目で確かめて頂きたいです。 これほど心振るわされた作品は後にも先にもコードギアスだけです。ちんあなごさん
-
14位
サマータイムレンダ(アニメ)
(750人が評価)
引用元: 公式動画
- 放送スケジュール
- 放送局:TOKYO MX・BS11ほか 放送開始:2022年4月14日 24:00 放送日:毎週木曜
- 放送時期
- 2022年
サマータイムレンダ(アニメ)へのコメント
-
見たいアニメがあるから早く帰りたいと思ったのは久しぶり
全25話を2日間で一気見してしまった。余韻がヤバい。サスペンス・ミステリーものはアニメも小説も一気見・読みの爽快感がありますね。”見たいアニメがあるから早く帰りたい”と思ったのは久しぶりかも。夏の和歌山の離島が舞台で、離島の夏の空気を感じられるのも良かった。まっちさん
-
繰り返す三日間の長旅
タイムリープものにしては都合がいいんだけど、時間の限界だったり単純に影が強かったり裏切りがあったりそこらへんでいい塩梅にはなってるのかなーと。そしてそれをも凌駕するほどのバトルアクション、神作画、近年稀にみるグロアニメ。シュタゲには劣るものの、ここまで日の目を浴びないのはおかしい。necotelさん
-
2022年個人的No1アニメ
022年のアニメでは個人的にはNo1でした。やや、食傷気味のタイムリープものですが、定番のテンプレートにホラーやサスペンス、頭脳戦やバトルアクション、キャラ設定等が上手く組み合わさっており、新鮮で作画も非常にきれいで良かったです。前半のスリラー的展開から後半のアクションメインへの構成も良く、さらに随所に頭脳戦要素も散りばめられており飽きが来ない展開となっています。単純にアニメとして面白かったし素直に感動できました。原作も読んでいますが、最終話はむしろ内容が追加されているような印象で、ラストシーンの「おかえり」「ただいま」は背景やBGMも相まって素晴らしかったです。この作品に出合えて本当に良かったです。西遊記さん
-
15位
涼宮ハルヒの憂鬱
(1,476人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全14話
- 制作会社
- 京都アニメーション
- 監督
- 石原立也
- メインキャスト
- 長門有希)ほか
- 公式サイト
- http://www.kyotoanimation.co.jp/haruhi/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2006年
涼宮ハルヒの憂鬱へのコメント
-
普通の人間の相手をしている暇はないの
やっぱりここから深夜アニメに飲み込まれていった気がする。 小泉が「あくまでも僕は涼宮さんの保護者です」みたいな顔してるくせに、いざという時必ずキョンを助けてくれるあの感じめっちゃいい。 エンドレスエイトは賛否両論あるけど、毎話ちょっとずつ間違い探しのように内容が変わっていくのが楽しくて好きです。ゆきさん
-
自分をアニメの世界に連れて行った作品
1話目を見たときにあまりに意味が分からなくて途中で見るのを止めてしまったが、あまりに意味が分からなくて作品として成り立つのか不思議に思い、2話目を見てみたらストーリー的には1話目が始まった笑 今は時系列順になっているのかな? キョンの痒いところに手が届くツッコミと秀逸な例えがこの作品をより面白いものにしている。ミステリー要素の伏線回収もうまく、途中までほのぼの日常系アニメかと思っていたからいい意味で度肝を抜かれた。狩りぷよさん
-
テンポ感が心地よい
この作品はなんといっても、キョンとハルヒの掛け合いなどテンポよく話が展開されていくため、見ていて気持ちがよいです。作画も素晴らしく、10年以上前に制作されたアニメとは思えないほどクオリティーが高いです。音楽面でもGood Knows、ハレ晴レユカイ、Lost my musicなどの名曲を生んだまさに神アニメだと思います。(個人的にサムデイインザレインだけは受け付けませんでしたが)mizuさん
-
16位
【推しの子】(アニメ)
(1,588人が評価)
引用元: 公式動画
- 放送スケジュール
- 放送局:TOKYO MXほか 放送開始:2023年4月12日 23:00 放送日:毎週水曜日
- メインキャスト
- 大塚剛央)
- 放送時期
- 2023年
- あらすじ
- 産婦人科医のゴローは地方都市で働いている。ある日、彼の“推し”であるアイドルグループ「B小町」のメンバー、アイが突如として彼の前に姿を現した。アイは誰にも明かせない禁断の秘密を抱えていた。この二人の最悪な出会いを契機に、運命の歯車が回り始める。
【推しの子】(アニメ)へのコメント
-
ストーリーの斬新さがもはや小説のよう
まず一つ、あらすじは紹介しません。というかできません。 なぜならもうそれ自体がネタバレの域に入るから。 なので、まだ見てない人が嫌な思いをしない範囲でよさを伝えます。 まずは何と言ってもジャンルの広さ。サスペンス・青春・恋などといった色んな観点から見ることができ、 毎回本当に飽きのこないストーリーとなっている。 また、アニメ中のOP・EDや、B小町の曲もいいものばっかりで、恐らくリピーターが続出してしまうこと間違いなし。 ちなみにアニメは大好評につき二期も決定していて、自分自身も満を持して推せる作品なのでぜひ一度見てみてください。 あと、俺みたいなMEMちょ推しの方には、「MEMちょの部屋」の視聴を強くオススメします!! みんなも「MEMber」として一緒に癒やされましょう!!ラブコメ好きの犬season2さん
-
想像してた内容と違って面白い
アイドル系のアニメに興味がないのでスルーしてたのですがスルーしてたのですが、あまりにも流行ってたため見ました。思ってた内容と全然違って面白かったです。全話良かったのですが、よく言われる通り 1話がmaxでした。90分にして正解だと思います。2期も見ます。由比ヶ浜ゆい最強さん
-
神
これも大ブームでしたよね 友達に勧められて見たらハマり 漫画も最新のものまでかいました イラストがきれいでテレビに目が行きます ストーリーも恋愛 復讐という物語です 私はあくかな推しているのですが・・・・ 声 イラスト ストーリー すべて完璧なアニメ これはもう神アニメ としか言えませんねこねこさん
-
17位
薬屋のひとりごと(アニメ)
(1,130人が評価)
引用元: 公式動画
- 放送スケジュール
- 放送局:日本テレビ系 放送開始: 2023年10月21日 25:05 放送日:毎週土曜日
- メインキャスト
- 上條沙恵子)
- 放送時期
- 2023年
薬屋のひとりごと(アニメ)へのコメント
-
猫猫(マオマオ)が毒を飲んだり食べたりしたときの顔が好き
猫猫は、昔から毒のあるものを食べたり飲んだりしてて猫猫は、毒のあるものを食べたり飲んだりすることが好きで、国々のお姫様方が猫猫がいる国に食事会みたいなやつに来て、猫猫が口にした料理を食べて「これ、、、毒です。」って言ったときの顔の表情が私的には好きです。いちごミルクさん
-
とにかく猫猫可愛すぎ
とにかく猫猫(マオマオ)が可愛い。名前に猫が入ってる通り作中猫耳猫猫がでてきたり、かわっておこった猫猫もとてもかっこいいですが個人的に壬氏様との絡みがすきです!漫画はなぜか2冊ありますが、どちらもとてもいいです!!個人的には倉田三ノ路先生の方はミステリーで原作重視ねこクラゲ先生は恋愛?ってかんじがあります!まぁ大差はないです!!気になった方はアニメから見るのをおすすめします!ちっささん
-
原作とは違う面白さ
絵が綺麗だしアニメだけ見ると面白い ただ原作小説の読者としては、アニメでは心理描写が少なかったりキャラが変わっていたりしているなという感想 特に猫猫はアニメのかわいい猫猫より小説のかわいくない猫猫の方がキャラとしていいと思った(褒め言葉) アニメでよく出る猫耳猫猫は小説の猫猫とはかけ離れていて思っていたものと違うと思ってしまった 恐らくアニメの方が万人受けするとは思うけど原作の良さが消えていて残念だったゲストさん
-
18位
魔法少女まどか☆マギカ(アニメ)
(5,171人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- ここは架空都市、見滝原(みたきはら)。そこに暮らす、普通の中学二年生・鹿目まどかは、大好きな家族や親友たちと幸せな日々を過ごしていた。ある日見た夢のなかに出てきた、謎の生命体・キュゥべえによって、少しずつ運命が変わっていく。魔法少女と名乗る少女との出会い、世界を脅かす魔女の存在と、次々にまどかに訪れる出来事は、果たして偶然?それとも必然?歩み始めた新たなる世界で、どんな物語が彼女を待っているのか……。
- 話数
- 全12話
- 制作会社
- シャフト
- 監督
- 新房昭之
- メインキャスト
- 佐倉杏子)ほか
- 公式サイト
- https://www.madoka-magica.com/tv/index.html
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2011年
魔法少女まどか☆マギカ(アニメ)へのコメント
-
見た目で判断しないで。゚(゚´Д`゚)゚。生涯絶対一度は見てほしいアニメ(●´ω`●)
最初にこのアニメを知らない友人にすすめると、決まって作画が好きじゃない(`ε´)、名前からして子供っぽいヽ(゚Д゚)ノなどの意見が見受けられます。(自分もそうでした) ですが、見た目で判断しないでください!!! このアニメは最初の2話は普通の日常アニメです。ですが、3話からは魔法少女物とは思えないほどのダークな展開と隅々まで作られた世界観に魅了されること間違いありません! 今の10代の人は鬼滅や呪術の方がおもしろいやろ(`ε´)?と思ってる方も少なくはないと思います。ですが、このアニメを見ると今までの価値観はすべて壊されます(゚Д゚;) とりあいずまだ見てない人はこの作品を見てくださいおそらく見終わると1日ぐらい(゚◇゚)という気持ちになります。 自分の人生を変えてくれたアニメなのでぜひ見てください!!!Harukiさん
-
何度見てもいい
まどマギは何度見ても面白いアニメ。 最初はキャラクターの萌加減に騙されがちだが、日常ほのぼのアニメかと思いきや3話から残酷な内容のアニメ。 内容や時間系列なども初めは理解が難しいので、何度も見てなるほど!こういうことか!ってなるのも面白いところ。いじゅ@みるてぃ?さん
-
完成度が高すぎる!異色の魔法少女アニメ
絶望の連鎖から抜け出す魔法少女の苦悩を描いた傑作。作画も安定し背景も丁寧に描かれ、建造物もスタイリッシュ。脚本など総合的にレベルが高すぎる神アニメです。 「魔法少女もの」や「キャラのデザイン」といった点で視聴を避けている人でもぜひ観てほしい。ただ、グロ描写が少しあるため、苦手な人は注意しましょう!ハチマキさん
-
19位
暗殺教室(アニメ)
(2,542人が評価)
引用元: Amazon
- あらすじ・スト−リー
- ある日、突然「月が7割方爆発し常時三日月」と化した。しかも、それを引き起こした"犯人"を名乗る謎の生物が「来年の3月に地球を爆破する」と宣言した。しかも椚ヶ丘中学校3年E組の担任を務めるという。各国首脳はやむをえず、軍隊でも太刀打ちできない人間を超越した能力を持つその"超生物"の条件を呑み、椚ヶ丘中学校3年E組の生徒に託すことに。こうして渚たちの日常であって非日常的な暗殺ライフが幕を開ける―?。
- 話数
- 全22話
- 制作会社
- Lerche
- 監督
- 岸誠二
- メインキャスト
- 浅野學峯)ほか
- 公式サイト
- https://www.ansatsu-anime.com/
- 放送時期
- 2015年
暗殺教室(アニメ)へのコメント
-
中学生に希望を持たせてくれる
暗殺教室は、なんと言ってもバランスの良さですよね!アニメに必要な、ギャグ、感動、バトルシーン、日常シーンすべてにおいていい具合に入っていて見てる人を飽きさせないアニメです! そしてなんと言っても、学生に夢を持たせてくれるアニメです!学生の時って自分の取り柄を見つけれる人って少ないですよね。そんなときに暗殺教室を見ると、自分にもなにか取り柄があるかもしれない!不思議とそう思えるんですよね。RUKIAさん
-
3年E組
突如現れた謎の生物殺せんせーを暗殺する中で3年E組という落ちこぼれクラスという暗い雰囲気だったが殺せんせーの登場により個々の得意分野の開花、成長やクラス全体の団結力が強まっていく姿を見ることができる。また当初は殺す為だけの存在だったが日が経つにつれ殺せんせーが特別な存在に変わっていくのも見どころだ。面白いだけでなぬく、感動もあっていい作品だと思う。beni1beniyaさん
-
E組の青春物語
椚ヶ丘中学校のエンドのE組他の組にバカにされているが謎の超生物殺せんせーがE組にやってきた。そこからE組の物語が始まる。殺せんせーは1年後地球を爆破すると言い国の国家機密にされている。 殺せんせーを殺せば報酬が貰える。 殺せんせーは弱点が沢山ある。それをいつもメモしてるのが主人公潮田渚。 殺せんせーの名前をつけたのが茅野カエデ理由は「殺せない先生」といった。 現実世界の学生に出来ない事がこの漫画でできているし、暗殺と勉強の両立 個性的なクラスメイト見ていくととても面白いです!オハナさん
-
20位
ハイキュー!!(アニメ)
(4,732人が評価)
引用元: Amazon
- 話数
- 全25話
- 制作会社
- Production I.G
- 監督
- 満仲勧
- メインキャスト
- 村瀬歩(夜久衛輔)ほか
- 公式サイト
- https://haikyu.jp/
- 動画配信サービス
- U-NEXT:配信中
- 放送時期
- 2014年
ハイキュー!!(アニメ)へのコメント
-
影山がかっこいい!
とにかく影山がかっこいい! 主人公と影山は中学のとき敵でボコボコにされてしまうが、高校になり同じチームになり、とても頼もしいしバレーがうますぎてかっこ良すぎる! 最初は険悪だったが、徐々に信頼しあって良いコンビになっていくところにも注目できる!スキャンダルさん
-
すべては繋がっているそしてこれからも繋がっていく
バレーボールというボールを繋ぐ競技を通して、物語の中で起こるすべての事象とそれにまつわる登場人物が、連載初期からいくつも散りばめられた伏線の終章までわたる完璧な回収によって繋がっている そして登場人物の人生はまだまだこれから繋がっていくのだというこれほどまばゆい未来への光に満ちた最終回は他にないぴよちゃんさん
-
夢をくれた!
ハイキュー全シリーズまとめてこれ! もともとバレーボール習ってて、ミスしたり試合に負けたりした後にハイキュー見ると『頑張ろう!』って思える! 今はもう違う夢だけど、習ってたときは『バレーボール選手になりたい!』、『春高でたい!』って思ってたw バレーボールやってる人は見てる人が多いんじゃないかな? あととにかく声優が豪華! ヤバすぎ!ふうりさん
