【ハローキティ】グアム限定品を爆買いですごい値段に!“推しは推せるときに推せ”精神で子供と一緒にグッズ集め(30代女性)
2025/11/17

- 推し:『サンリオ』の「ハローキティ」
- 年齢・性別:30代女性
- 職業:パート・アルバイト
- 居住地:愛知県
- 月の手取り収入:5万円以上10万円未満
- 月間推し活支出:2万円〜3万円
- 年間推し活支出:約10万〜30万円
- 推し活費の割合:手取りの約2〜3割
- 主な使い道:グッズ購入
- 捻出方法:副業・バイト代から
Q1.あなたの「推し」は誰(または何)ですか?A.キティちゃん
編集部コメント:
世代や国境を超えて愛されるキャラクターを生み出す『サンリオ』。「ハローキティ」は、1974年(デザイン制作された年)に誕生して以来、半世紀にわたってサンリオを牽引し続けてきた不動のエースキャラクターです。“身長はりんご5個分。体重はりんご3個分。”という夢のあるプロフィールは、有名ですよね。
また、「ハローキティ」はグッズだけでなく、ライブショーやサンリオキャラクターと直接会えるテーマパーク『サンリオピューロランド』や、アニメーションでも楽しめます。Amazonプライムには、サンリオキャラクターが世界の名作の主人公を演じる世界名作映画館シリーズやサンリオクリスマスアニメ・シリーズなどがありますよ!
Q2.推しの魅力について教えてください。A.もともとは昔からそのキャラクターが好きだったことから始まりました。キティちゃんのお財布にキティちゃんのカバンを持っていました。キティちゃんの筆箱は今でもずっと使っています。子供が生まれてまた改めてキティちゃんの可愛さが増し、グッズを集めるようになりました。
編集部コメント:
キティちゃんといえば、幼い時にグッズとして出会う方も多いのではないでしょうか。サンリオ店舗で買えるものをはじめ、いろいろな企業やブランドとのコラボ品も充実していて、大人になってもキティちゃんグッズを集める人も少なくないはずです。
注目コラボは、2025年10月15日より全国順次販売開始している「サンリオキャラクターズ」×ファッションセンター「しまむら」です。11月1日のキティちゃんの誕生日と、10月31日のクロミの誕生日をお祝いする衣料品やルームアイテム、日用雑貨など可愛いアイテムが充実!ぜひ気になる方はお近くの店舗やオンラインストアをチェックしてみてくださいね!
Q3.推し活を始めたきっかけを教えてください。A.小さな頃から自然と好きになっていた。子どもが生まれたのがきっかけで、さらに好きになった。
Q4.推し活で一番楽しい瞬間は?A.新しいキティちゃんのものを見つけると嬉しくなります。特に限定キティちゃんやご当地キティちゃんなどは絶対に買います。
編集部コメント:
まだ見たことのないものに出会えたときのうれしさが伝わってきます。国内旅行に行くと、お土産売り場に必ずあるといっても過言ではないご当地キティちゃん。キーホルダーや靴下などは定番でしょうか。
「ハローキティ」のご当地グッズを作っている『あすなろ舎』のホームページには、全国エリアのキティちゃんが確認できます。欲しいご当地キティちゃんを見つけて、旅に出るのもいいですね。
Q5.推し活で印象に残る出費を教えてください。A.グアムに行った時に限定の日焼けキティちゃんがたくさん並んでいました。今しか買えないと思って、ぬいぐるみもカバンもたくさん購入しました。子供の分も購入して円安の影響もありすごい値段になりましたが、後悔はしていません。
編集部コメント:
グアムとなると、その出会いはより貴重です。どの程度の金額かはわかりませんでしたが、自分とお子さまの分とで相当な出費になったことがうかがえますね。
Q6.推し活を通じて得たもの・変わったことは?A.“推しは推せるときに推せ!”と言う言葉が印象的です。出かけ先でキティちゃんのご当地のもの・限定のものに出会ったら今しかないと思ってお金は出します。もともとケチだったのですが、自分の好きなものにスパンとお金を使う楽しさを覚えました。
Q7.家族や周囲の反応は?A.夫は子供のことが大好きすぎるので、子供たちが喜ぶのであればと特に何も言いません。実際は私のテンションが上がっているのですが、子供たちのためにと言う名目を立てています。子供たちは大喜びです。
Q8.推し活に使うお金について後悔や迷いはありますか?A.多少あるが満足している。
理由:グアムでお土産と称して、大量購入してしまったのは少しやりすぎたかなとは思っているからです。一度に買う量の制限はしたいなと思います。
Q9.推し活にお金を使うことの価値は?A.自分の気持ちが向上することだと思います。またそのために仕事を頑張ろう、副業頑張ろうと言う気持ちにもなります。
編集部コメント:
キティちゃんグッズを集めることは、仕事をまた頑張ろうと思えるパワーの源なのですね。旅先で買いすぎてしまったかもという思いもあるようですが、お子さまと一緒に喜びを分け合えるのは素敵ですね。
■回答者プロフィール
- 年齢:30代
- 性別:女性
- 職業:パート・アルバイト
- 居住地:愛知県
- 月の手取り収入:5万円以上10万円未満
■編集部まとめ:昔も今も変わらぬ愛「ハローキティ」昔から好きで、筆箱は今でもずっと使っているという回答者。昔も今も「ハローキティ」への変わらぬ愛が伝わってきます。
お子さまと一緒にグッズを集めていて、とくにご当地キティや限定品はかならず購入するのだそう。「ハローキティ」は、いろいろなブランドともコラボしているので、これからも長く楽しく“推し活”が続けられそうですね!
DATAサンリオ┃ハローキティ
※本記事は転売を含む不正行為を肯定・推奨するものではありません。※本文Q&Aのアンサー部分の回答者コメントは原文に準拠しています。※エピソードは回答の当時のものです。現在とはサービスや金額などの情報が異なることがございます。※投稿エピソードのため、内容の正確性を保証するものではございません。
