【100均セリア】木材でDIY挑戦♪初心者おすすめレシピ実践レビュー◎キューブ・ブロック・丸棒の種類比較<2025年>
2025/11/13
シンプルでやや大きめの「木板 45×12cm」

さまざまなシーンで使いやすいシンプルな「木板」。45×12cmとやや大きめサイズで、そのまま使うのはもちろん、好きな大きさにカットして使うのもOK。木目がはっきり出ており、温かみを感じられます。表面が少しツヤっとしていて、110円には見えないのも良いですね。
DATAセリア┃木板 45×12cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×12cm×0.9cmJANコード:4947879709138
2本で110円の「木製角材 2P」
木板よりも少し黄色がかった「木製角材2P」。軽量ながらしっかりとした作りで、耐久性も問題なさそう。2本で110円とリーズナブルな値段もうれしいポイントです。
DATAセリア┃木製角材 2P
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×3.8cm×0.7cmJANコード:4947879711162
カットしやすい「木製丸棒 2P」
「木製角材」と同じような色合いで、一緒に使いやすい「木製丸棒2P」。こちらも2本で110円と、リーズナブルに桐の天然木をゲットできます。太さはドラムスティック程度で、持ち運びやカットがしやすいのも魅力です。
DATAセリア┃木製丸棒 2P
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×1.5cmJANコード:4947879711179
高級感のある「木板 焼き目付」
焼き目付き&ダークカラーで高級感のある「木板焼き目付」。表面にうっすら感じる光沢感がおしゃれ!見た目は重そうですが実際に持つととても軽く、扱いやすいのが便利です。「木板」と厚みは変わらないので、好みの雰囲気に合わせて選びましょう。
DATAセリア┃木板 焼き目付 45×9cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×9cm×0.9cmJANコード:4947879712572
セリア┃木板 焼き目付 45×12cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×12cm×0.9cmJANコード:4947879712589
セリア┃木板 焼き目付 45×15cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×15cm×0.9cmJANコード:4947879712596
檜の良い香りに癒やされる「国産ひのき材」
ひのきの良い香りに癒やされる「国産ひのき材」シリーズ。「木板」シリーズと比べて重量があり、幅広いDIYに活用できそうです。明るめの色合いがお部屋を華やかに演出してくれます。

「国産ひのき材ブロック2P」は、ブロックによって木目の出方が異なり、唯一無二の雰囲気を楽しめます。面によってザラザラ、つるつるなど質感が異なるのも、天然木らしくて良いですね。
DATAセリア┃国産ひのき材 約30×8.5×1cm
価格:110円(税込)材質:ひのきサイズ:約30cm×8.5cm×1cmJANコード:4580321535048
セリア┃国産ひのき材 約45×3.5×1cm
価格:110円(税込)材質:ひのきサイズ:約45cm×3.5cm×1cmJANコード:4580321527906
セリア┃国産ひのき材 ブロック2P
価格:110円(税込)材質:ひのきサイズ:約4.3cm×4.3cm×4.3cmJANコード:4580321526961
薄くて軽量で扱いやすい「桐材」
薄くて軽量な「桐材」シリーズは、初心者が扱いやすい木材のひとつ。表面がやわらかく、傷つきやすいのでカットする際には余計な力をかけすぎないように注意しましょう。角材状の「桐材1P45×3×3cm」は、厚みが約3cmとしっかりとしたつくり。家具の脚や棚の骨組みなど、しっかり支えたい箇所に活用できます。
DATAセリア┃桐材 45×9×0.5cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×9cm×0.5cmJANコード:4947879015406
セリア┃桐材 45×15×0.5cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×15cm×0.5cmJANコード:4947879015420
セリア┃桐材 1P 45×3×3cm
価格:110円(税込)材質:天然木(桐)サイズ:約45cm×3cm×3cmJANコード:4947879015314
おしゃれな風合いの「焼き目 杉材」

撮影の小道具などにも使えそうなおしゃれな色合いが目を引く「焼き目杉材」シリーズ。重量があり、しっかりとしたつくりなので、用途に合ったサイズを選べば加工せずにそのまま活用できそうです。
DATAセリア┃焼き目 杉材 30×9×1.1cm
価格:110円(税込)材質:天然木(杉)サイズ:30×9×1.1cmJANコード:4947879015277
セリア┃焼き目 杉材 20×15×1.1cm
価格:110円(税込)材質:天然木(杉)サイズ:約20cm×15cm×1.1cmJANコード:4947879015291
やわらかい雰囲気の「杉ブロック 9×9×2cm 2P」
天然杉をブロック状に加工した「杉ブロック9×9×2cm2P」。角が丸くなっており、やわらかい雰囲気を楽しめます。また、ずっしりとした見た目ながら意外に軽量で、扱いやすいのも便利なポイントです。
DATAセリア┃杉ブロック 9×9×2cm 2P
価格:110円(税込)材質:天然木(杉)サイズ:約9cm×9cm×2cmJANコード:4947879015444
DIYにあると便利な「MDFボード」
ボール紙や段ボールのような見た目の「MDFボード」。木目はなく、表面がなめらかなため、切る・塗るなどさまざまな活用方法があり、使い勝手に優れています。カラーボックスや棚の扉、キャビネットなど幅広く使えるため、DIY初心者は持っておくと便利ですよ。
DATAセリア┃MDFボード
価格:110円(税込)材質:MDFサイズ:約45cm×30cmJANコード:4947879712381
■【100均】セリアの木材でDIYにチャレンジ! 初心者でもできる作り方ここからは、セリアの木材を活用した実践編!セリア公式サイトに載っていた「ローテーブルの手作りレシピ」を参考に、DIY初心者の筆者がローテーブルを作ってみました。ほぼはじめてのDIYにかかった所要時間は4時間半〜5時間ほど。早速、作り方の手順を見ていきましょう。
用意するもの

今回、「ローテーブル」を作るのに使ったものは、以下の通りです。
- 木板 焼き目付 45×9cm(4枚)
- MDF ボード
- シンク下整理棚 M
- カットできるミラー風シート
- 水性ニス メープル
- 水性顔料 スノーホワイト
- タイルシール アイボリー(3枚)
- ミニステー 19×24mm 4P 古色仕上げ(2セット)
- 蝶番 Hinge 23mm 4P
- ホーム釘 Bronze Home nail 約70P
- カッターのこぎり
- サンドペーパー #400 粗目
- ハケ 多用途用 70mm
- 目打ち
- マルチドライバー 6P
- スチールミニハンマー 4オンス
- セメダイン 速乾・強力タイプ
- シャーペン(私物)
- マジック(私物)
- 紙コップ(私物)
- カッター(私物)
- 方眼付き50cm定規(私物)
- ビニールシート(私物)
私物以外はすべてセリアで購入。シャーペンやマジック、紙コップなどもセリアで購入できます。
1.木板とMDFボードの寸法を測り、シャーペンで印をつける
まず、「木板焼き目付」と「MDFボード」の寸法をレシピを参考に測り、シャーペンでカットする部分に印をつけます。「木板 焼き目付」と「MDFボード」ともに幅が約45cmあるので、定規は50cmサイズがおすすめ。また、方眼つきだとより簡単&正確に測ることができます。
2.のこぎりでカットする

印をつけ終わったら、「カッターのこぎり」を使って木材をカットしていきます。木目がある「木板 焼き目付」は表面が凸凹していて切りにくいので、ていねいに作業しましょう。「MDFボード」は切りやすいものの、切る距離が長いので、根気よく行うのが大事です。
このとき、まっすぐ切れているか、引いた線をよく確認しながら少しずつ切っていくのがおすすめ。まっすぐ切ることで、「シンク下整理棚M」と組み立てる際にぴったりはまります。
また、カットするたびに木くずが出るので、下にビニールシートを敷くなど、汚れても良い場所・掃除しやすい場所で作業しましょう。
写真のように端が尖って残ってしまった場合は、カッターなどで取り除けばOK。切れ目のざらつきが気になるときは、やすりで少し削ってあげるときれいに仕上がります。
3.カットした木材の断面と表面をやすりで整える
カットが終わったら、木材の断面と表面をやすりで整えます。「木板 焼き目付」は、焼き目が付いているからか、やすりがけすると手がまっ茶色になるため、服などを汚さないよう、注意しながら作業するのがおすすめです。
4.紙コップに水性顔料を入れ、ハケを使って側面板に色を塗る
続いて、紙コップに「水性顔料スノーホワイト」を入れ、ハケを使って側面板に色を塗っていきます。木の表面だけでなく、側面も忘れず塗りましょう。木目の向きに沿ってていねいに塗ることで、きれいに仕上がります。
5.側面板を乾かす

塗り終わったら乾かします。天気が良く、風があったこともあり、30分弱で乾きました。
6.紙コップに水性ニスを入れ、ハケを使って天板に色を塗る
5を乾かしている間に、別の紙コップに「水性ニスメープル」を入れ、ハケを使って天板に色を塗ります。側面板と同様に、側面も忘れず塗ってください。水性ニスは、水性顔料と比べてサラサラしたテクスチャのため、手際よく塗るのがポイントです。
7.天板を乾かす
塗り終わったら乾かします。こちらも30分弱で乾きました。
8.天板に印を付ける
天板A(小)下部と、天板B(大)上部の端から5cmの位置に、縦0.2cm×横2.5cmの印を付けます。
9.印通りにカッターで深さ0.2cmの掘り込みを作る
印を付けたら、カッターを使って印をなぞるように、深さ0.2cmの掘り込みを作ります。この部分に蝶番を付けることになるので、蝶番が溝に収まるか確認しながら少しずつ掘り進めると、掘りすぎてしまうこともなく、きれいに仕上がります。
今回、筆者は自宅にあったカッターで作業しましたが、彫刻刀などを使ってもOKです。
10.天板A、天板Bを上下に並べて置き、蝶番が彫り込みに入る向きで置く
天板Aと天板Bを上下に並べて置き、掘り込みに蝶番が入るように置きます。
11.シャーペンで印を付け、きりで下穴を開ける
蝶番を置いたら、穴の部分にシャーペンで印を付け、きりを使って下穴を開けていきます。穴のサイズは、ネジの先端がフィットするくらいの大きさが目安。あくまでもネジを入れるための下穴なので、貫通させる必要はありません。
12.蝶番をネジとドライバーで固定する
下穴にネジを沿わせ、ドライバーで固定していきます。蝶番が浮いてしまう場合は、彫り込みを調整すると固定しやすくなります。
13.タイルシールの上1列をカットする
続いて、「タイルシールアイボリー」3枚をカッター板の上に置き、上1列をカッターで切ります。カットした形そのままを使うことになるので、まっすぐ切ることを心がけ、慎重に作業してください。
14.タイルシールを天板に貼る
カットが終わったら、蝶番を付けた側に「タイルシール アイボリー」3枚を並べて貼ります。
15.天板を裏返し、ミラーシートを接着剤で貼る
続いて、天板を裏返し、真ん中に「カットできるミラー風シート」を貼ります。「カットできるミラー風シート」は裏面がシールになっていないので、接着剤を塗る必要があります。接着後は、「カットできるミラー風シート」全体に本や雑誌などを重しがわりに乗せて乾かします。このとき、ミラーの保護シートは剥がさないように注意しましょう。
16.側面板Aと側面板Bの端から1cmのところにシャーペンで印をつける
続いて、側面板を組み立てていきます。側面板Aと側面板Bの端から1cmの位置に、シャーペンで印を付けます。
17.ミニステーを当てがい、きりで下穴を開ける
16で印を付けたところに沿うように「ミニステー 19×24mm 4P 古色仕上げ」を当てがい、穴の部分にきりで下穴を開けます。11と同じく、貫通させる必要はありません。
18.ミニステーをネジとドライバーで固定する
下穴を開けたら、ネジの先端を差し込み、ドライバーで固定します。同じものを2個作りましょう。
19.18でできた2個のパーツを組み合わせ、17〜18を行い木枠を作る
18で作った2個のパーツを、ミニステーとネジで組み合わせ、木枠を作ります。作業自体は17〜18と同じなので、集中して行いましょう。
20.整理棚の側面にミニステーを当て、油性ペンで4か所に印をつける

続いては、「シンク下整理棚 M」の側面にミニステーを当てがい、油性ペンで4か所に印を付けます。
21.20で印をつけたところにきりで穴を開ける
印を付けたら、きりが貫通するように穴を開けていきます。「シンク下整理棚M」は木材と比べてもかなり硬いので、怪我をしないように注意しながら行うのがポイント。きりの先端をライターで少し炙ると、穴が開きやすくなります。
22.木枠を整理棚に被せるように置き、ミニステーで連結する
いよいよローテーブルの形が見えてきました。19でできた木枠を「シンク下整理棚M」に被せるように置き、ミニステーで連結します。ミニステーは整理棚の外側に設置し、整理棚の内側からネジを打ってください。

筆者は、ここの作業が一番難しかったです。整理棚にネジを半分くらい打って自立させてからステーを外側に付け、残りのネジを打つと少し難易度が下がり、比較的楽にできました。
23.天板を取り付ける
天板を木枠に乗せ、寸法を測ってシャーペンで印を付けます。画像の青い部分が印を付ける位置、黄色が木枠の位置になります。
24.釘17mmを5か所に打ち、天板を固定する
23で印を付けたところに「ホーム釘 Bronze Home nail 約70P」の17mmサイズの釘を打って、天板を固定します。
25.ミラーの保護シートを剥がす
天板が固定できたら、「カットできるミラー風シート」の保護シートを剥がします。
26.完成!
完成です!ローテーブルの脚=「シンク下整理棚M」の脚なので、強度はやや低め。そのため、ノートを広げて文字を書くなど、天板に体重がかかる作業は不向きです。ぬいぐるみなどの軽いものを乗せたり、ネイルやメイクをしたりなど、天板に負荷がかからない作業に使用しましょう。
また、お気に入りのぬいぐるみを乗せて、撮影スペースとして使うのもおすすめ。アイボリーのタイルが映え、おしゃれな写真が撮れますよ。
今回、はじめてDIYにチャレンジしましたが、セリアで買える商品だけでここまで本格的なローテーブルが作れることに驚きました。同じようなデザインのローテーブルを家具店などで購入しようと思うと、数千円〜数万円しそうですが、今回かかった金額は約2,500円。初心者向けのレシピながらかなり苦戦したものの、完成したときの達成感がすごく、「作ってよかった!」と感じました。
はじめてのDIYということもあり、できるだけレシピと同じような色合い・デザインにしましたが、自分の好きな色やデザインにアレンジしやすいのもDIYの魅力。道具類は使いまわせるので、今後はもっとリーズナブルに作れると思うと、どんどんチャレンジしたくなります……!
<使用した木材>
- セリア┃木板 焼き目付 45×9cm
- セリア┃MDF ボード
<そのほかの使用アイテム>DATA
セリア┃シンク下整理棚 M
価格:110円(税込)材質:本体…ポリプロピレン/脚…スチール/コーティング…エポキシ樹脂サイズ:約24cm×39cm×18cmJANコード:4947879008040DATAセリア┃カットできるミラー風シート
価格:110円(税込)材質:PC、紙サイズ:約23cm×15cm×0.6cmJANコード:4962242520912DATAセリア┃水性ニス メープル
価格:110円(税込)材質:合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料、水容量:80ml乾燥時間:夏季…30分〜1時間/冬季…2〜3時間JANコード:4968583217856DATAセリア┃水性顔料 スノーホワイト
価格:110円(税込)材質:水、合成樹脂(アクリル樹脂)、顔料容量:80ml乾燥時間:夏季…30分〜1時間/冬季…2〜3時間JANコード:4968583143247DATAセリア┃タイルシール アイボリー
価格:110円(税込)材質:ポリウレタン、粘着剤サイズ:10cm×20cmJANコード:4571196315392DATAセリア┃ミニステー 19×24mm 4P 古色仕上げ
価格:110円(税込)材質:本体…鉄(銅メッキ)/ネジ…カーボンスチールサイズ:1.9cm×2.4cm×1.2cm数量:本体4個/ネジ4本JANコード:4571196311448DATAセリア┃蝶番 Hinge 23mm 4P
価格:110円(税込)材質:鉄(ニッケルメッキ)サイズ:2.5cm×1.8cm数量:蝶番4個/ネジ16本JANコード:4571196311547DATAセリア┃ホーム釘 Bronze Home nail 約70P
価格:110円(税込)材質:鉄(ブロンズ仕上げ)サイズ:17mm…38本/25mm…14本/33mm…12本/50mm…6本JANコード:4571196311752DATAセリア┃カッターのこぎり
価格:110円(税込)材質:ポリスチレン、ABS樹脂、スチールサイズ:約17cm×3.5cm×1.5cmJANコード:4545244960285DATAセリア┃サンドペーパー #400 粗目
価格:110円(税込)材質:紙、人造研磨剤サイズ:約14.2cm×11.5cm容量:8枚入りJANコード:4968988091020DATAセリア┃ハケ 多用途用 70mm
価格:110円(税込)材質:毛…八木毛、PET、ポリプロピレン/ハンドル…天然木/口金…ブリキサイズ:全長…約24cm/毛の部分…約7cn×4cmJANコード:4968583506493DATAセリア┃目打ち
価格:110円(税込)材質:持ち手…天然木/金属部…スチール(ニッケルメッキ加工)/キャップ…ポリ塩化ビニルサイズ:約12cm×1.8cmJANコード:4545244988517DATAセリア┃マルチドライバー 6P
価格:110円(税込)材質:金属部…スチール/樹脂部…ポリプロピレン/ゴム…合成ゴムサイズ:約16cm×3.2cmJANコード:4571196312131DATAセリア┃スチールミニハンマー 4オンス
価格:110円(税込)材質:ハンマー…鉄/ハンドル…合成ゴム、鉄サイズ:18.5cm×6.3cm×1.8cmJANコード:4991203123428DATAセリア┃セメダイン 速乾・強力タイプ
価格:110円(税込)材質:酢酸ビニル樹脂(55%)、水(45%)サイズ:約10cm×5.5cmJANコード:4901761165491■【100均】セリアの木材、板材にまつわるQ&Aセリアの木材、板材に関連してよく検索されている疑問とその答えをまとめました。
【100均セリアと比較】ダイソーにも木材、板材、丸棒は売ってる? サイズは選べる?
ダイソーにもDIYコーナーがあり、種類や置いている数には店舗により違いますが購入できます。DIYコーナーが大きい店舗ではよりたくさんの種類から選ぶことができますよ。2025年冬時点で公式通販ダイソーネットストアで“板材”で検索してみたところ、相当数ヒット。サイズも選べました。探し方は検索ワードを“木材”より“板材”にする方がより目的のものが見つけやすかったです。木材、板材、丸棒を店舗、公式通販サイトで探してみてください。■【まとめ】セリアの木材は種類豊富でリーズナブル! はじめてのDIYの木の板にもおすすめ

セリアの木材は、ひのき、桐、杉などさまざまな天然木が使われており、形状も板や丸棒・ブロック・角材など種類豊富に揃っています。いずれもすべて110円(税込)とリーズナブルな値段で、複数本買っても安く済むのがうれしいポイント。また、同じ長さの木材も多く、レシピによっては少ないカットorカットなしで組み立てられるのも便利ですね。
DIYの挑戦しやすさ:★★★★★コスパ:★★★★★(星5つ中)初心者さんは難しい部分もありますが、自分でDIYして作ったアイテムは愛着がわくこと間違いなし!DIYに必要な道具一式もセリアで安くゲットできますよ。
「DIYにチャレンジしたいな」「何か作ってみたいな」と考えている人は、ぜひセリアの木材を使ってみてくださいね。DATAセリア※記事内における情報は原稿執筆時のものになります。店舗により取扱いがない場合や、価格変更および販売終了の可能性もございます。あらかじめご了承ください。
