いぬのきもちTOP >

いぬのきもちを読んでポイントGET

愛犬のオシッコの異常サインとは “悪いオシッコ”が出たときに疑われる病気と注意点

2025/11/15

オシッコの色が「淡い黄色」


淡い黄色を基準に、少し薄い、または少し濃い色のオシッコは正常範囲です。朝一番のものは濃い、水をたくさん飲んだ日は薄いなど、日々観察して愛犬の正常なオシッコの色を知っておきましょう。

続きを読む

1日のオシッコの回数が「平均3〜5回」


3〜5回は成犬の場合で、子犬やシニア犬はオシッコの回数が増えます。朝晩の散歩のときにしかしない、つまり1日2回のオシッコは少ないといえるでしょう。

続きを読む

1日のオシッコ量が「1日の水摂取量の80%ほど」


水分摂取量や運動量などによりオシッコの量は増減しますが、数値よりもかなり少ない、または多いという場合は要注意。泌尿器だけでなくホルモンの病気のおそれもあります。

続きを読む

オシッコのニオイが「ほのかなアンモニア臭」


出たばかりのオシッコはあまりにおいません。しかし、いつもよりきついアンモニア臭がする、甘いニオイがするなど、尿のニオイが強いときは要注意です。

続きを読む

オシッコを出すときの姿勢が「力むことなくすんなり出る」


“いいオシッコ”は出るときもスムーズ。しかし、トラブルがあって痛いと、オシッコをちょびちょびと出して痛みをやり過ごすなど、いつもと違う排尿スタイルになります。

オシッコの色・ニオイがいつもと違う場合に考えられる病気


後ろをふり向く柴犬
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー
続きを読む

いつもと違う色のオシッコが出る


うっすら赤い、血がぽつぽつと混じる、緑色に近いなど、オシッコの色がいつもと違う場合は、尿路の炎症などが疑われます。

続きを読む

考えられる病気


  • 膀胱炎

  • 前立腺疾患(オス)

  • 糖尿病

  • 尿石症

  • 腎結石

  • 肝臓病 など

続きを読む

いつもと違うニオイのオシッコが出る


ニオイの異変は気づきにくいといわれますが、いつもよりもニオイがきつい、甘いニオイがするなどの異変は、以下のような病気が考えられるので注意しましょう。

続きを読む

考えられる病気


  • 糖尿病

  • 膀胱炎

  • 脱水 など

頻尿の場合に考えられる病気


口を開けている小型Mix犬
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

1回に出るオシッコの量が少なく、回数が多い頻尿という状態は、膀胱の違和感などに伴って見られやすく、頻繁に排尿姿勢をとったり、1日に10回以上も排尿したりすることもあります。

続きを読む

考えられる病気


  • 膀胱炎

  • 膀胱腫瘍

  • 尿石症

  • 腎臓病 など

多尿の場合に考えられる病気


お昼寝する中型Mix犬
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

1回分のオシッコでトイレシーツ全体がぬれてしまうほど、大量にオシッコが出るケースもあります。多尿の症状が見られるときは、以下のような病気が考えられます。

続きを読む

考えられる病気


  • 副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)

  • 副腎皮質機能低下症(アジソン病)

  • 糖尿病

  • 腎障害 など

オシッコが極端に少ない・出ない場合に考えられる病気


キメ顔をするミニチュア・ダックスフンド
引用元:いぬのきもち投稿写真ギャラリー

オシッコの量が極端に少ない、もしくはまったく出ないときは、腎機能の低下で尿がつくられない、尿路に結石がつまって尿が出せないなどの可能性があります。緊急事態のため、すぐに動物病院を受診してください。

続きを読む

考えられる病気


  • 膀胱炎

  • 膀胱腫瘍

  • 尿石症

  • 腎臓病 など

オシッコには泌尿器の状況が反映されるため、愛犬の健康状態を知るの手がかりとなります。ふだんから愛犬のオシッコや排尿の様子を観察しておき、違和感が見られる場合は動物病院を受診しましょう。

お話を伺った先生:若山正之先生(若山動物病院院長)
参考/「いぬのきもち」2025年10月号『「めぐりがいい」は健康の基本!いいオシッコの作り方』
文/宮下早希
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。