nimocaにチャージできるクレジットカードまとめ!注意点も説明

nimocaとは、九州の西日本鉄道が発行している交通系ICカードのことです。
「バスにも、電車にも、お買い物にも、いろいろ使えるオールラウンドなカード」という「nice money card」の略でnimocaと言います。
nimocaさえあれば、バスも電車も買い物の支払いも簡単。ピッと機械にカードをかざすだけで、支払いを完了することができます。
nimocaは九州の私鉄や乗り合いバス、市電などで利用可能。そのうえ、全国の交通系ICカードが使えるエリアであればオートチャージはできないものの、nimocaを利用することができます。
買い物の支払いでもポイントが貯まるため、クレジットカードが一緒になっているクレジットnimocaがおすすめです。
この記事では、nimocaにチャージできるクレジットカードのうち、おすすめのものを紹介していきます。この記事を読んで、nimocaをお得に活用しましょう。
この記事の目次
nimocaにおすすめのクレジットカードを目的別に5つご紹介
nimocaにチャージできるクレジットカードは10種類以上。その中でも、目的別に特におすすめのカードを5つ紹介していきます。
それぞれのクレジットカードを比較し、自分に合うものを見つけてみましょう。
ANA VISA nimocaは3種類のポイント獲得も可能でお得!
3種類ものポイントが貯まるお得なクレジットカードがANA VISA nimoca。マイルを貯めたい人に特におすすめです。
ANA VISA nimocaの基本情報は次のとおり。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 2,000円(税抜) |
還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | ANAマイル(飛行機やマイルパートナー店舗) nimocaポイント(nimocaやクレジットの利用) ワールドプレゼント(クレジットカード利用によるショッピング) |
ANA VISA nimocaのおすすめポイントは、ANAマイル、nimocaポイント、ワールドプレゼントという3種類のポイントが貯まること。
nimocaにチャージできるクレジットカードのうち、3種類ものポイントを貯められるのはANA VISA nimocaのみ。
nimocaポイントとワールドプレゼントは、ANAマイルに交換することも可能なんです。
ANA VISA nimocaは、ANA関連の優待サービスを受けることもできます。海外国内旅行傷害保険も最高1,000万円付帯しているため、大変お得。
そのうえ、便利なApple Payも利用することができるため、nimocaユーザーに特におすすめしたいカードです。
通常、ポイントをマイルに交換する際は交換率が2ポイント=1マイルというように50%である場合が多いもの。
ですが、ANA VISA nimocaの場合、10nimocaポイント=7マイルとなり交換率が70%ととても高いのです。
マイルを貯める場合には、交換率は非常に大切なもの。そのため、交換率が70%と非常に高いANA VISA nimocaは陸マイラーにも人気です。
JMB nimocaなら年会費無料でポイント二重取りも可能!
次に紹介するのは、永年年会費無料でお得なJMB nimoca。JMB nimocaの基本情報は次のとおり。
国際ブランド | VISA |
---|---|
年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.3% |
貯まるポイント | JALマイル(飛行機やマイルパートナー店舗) nimocaポイント(nimocaやクレジットの利用) |
JMB nimocaの特徴は、JALマイルとnimocaポイントのどちらも貯まること。
飛行機やマイルパートナー店を利用した場合はJALマイルが貯まり、電車やバスなどの利用でnimocaポイントが貯まります。
また、nimocaポイントに関してオートチャージやクイックチャージ機能を使うことで可能なのが、ポイントの二重取り。
ですが、nimocaで支払いを行う場合は、nimocaへのオートチャージの際にチャージ金額のポイントがもらえるうえ、ポイントが貯まる電車やバス、店舗でnimocaを利用した際にもポイントが貯まります。
普段ならば、一度しかもらえないポイントを二重にもらうことができるため、オートチャージやクイックチャージはとてもお得です。
nimoca JCBはnimocaにチャージ可能なベーシックな1枚!
nimocaにチャージできるクレジットカードのうちベーシックな1枚がnimoca JCB。nimoca JCBの基本情報は次のとおり。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降1,375円(税込) ただし、年1回以上の利用で無料 |
還元率 | 0.3% |
貯まるポイント | nimocaポイント |
nimoca JCBのポイントは、ソラリアプラザでの利用は常に5%割引となることです。
ソラリアプラザとは、福岡市の天神にある西鉄福岡駅に直結している駅ビルのこと。
nimoca JCBを使うと、ソラリアプラザでの買い物が常に5%オフ、年に数回10%オフになることもあります。
また、ソラリアプラザ内のカウンターであれば、即日発行できるのもnimoca JCBの特徴。
ソラリアプラザをよく利用する方は、nimoca JCBを作っておいても損はないでしょう。
福岡銀行のDebit+はnimocaとしてもデビットカードとしても使える1枚!
Debit+は、デビットカードにnimocaの機能が付いているカードのこと。Debit+の基本情報は次のとおり。
国際ブランド | JCB |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降1,375円(税込) ただし、次の4つの条件のうちいずれかを満たせば無料 ・Debit+で携帯料金を支払う ・前年度10万円(税込)以上利用した ・年齢が23歳未満 ・Debit+の引落口座をWallet+のメイン口座に設定している |
還元率 | 0.5% |
貯まるポイント | myCoin |
Debit+は、福岡銀行のデビットカード。
クレジットカードとは異なり、買い物の際に設定している口座から直接お金が引かれるカードのこと。口座に入っている金額しか使えないため、使いすぎを防ぐこともできます。
デビットカードとクレジットカードの違いについて詳しく知りたい人は、次の記事を読んでみましょう。
nimocaとデビットカードの機能が一緒になっているのは、「Debit+」のみ。そのため、デビットカードでnimocaを使いたい方にとって、とても助かるカードと言えるでしょう。
もちろん、Debit+でもオートチャージ機能を使うことは可能。便利にnimocaを利用することができます。
Wallet+とは、Debit+で利用した金額がリアルタイムで反映される便利なアプリです。Wallet+とDebit+のどちらも利用することで、どの程度使ったのかすぐに把握できますよ。
nimoca NICOS カードはMastercardも選択可能!
nimocaにチャージできるクレジットカードのうちMastercardも選択できるのがnimoca NICOS カード。nimoca NICOS カードの基本情報は次の通り。
国際ブランド | VISA、Mastercard |
---|---|
年会費 | 初年度無料 次年度以降1,375円(税込) ただし、年120,000円(税込)以上の利用で無料 |
還元率 | 0.1% |
貯まるポイント | NICOSカードわいわいプレゼント |
nimoca NICOS カードの特徴は、Mastercardを選択できること。
nimocaにチャージできるクレジットカードの中で、Mastercardを選択できるのはnimoca NICOS カードのみ。Mastercardを利用したい方におすすめのクレジットカードです。
クレジットnimocaを使う場合の注意点!チャージでは気を付けて
クレジットnimocaを使う際の注意点は、次の2点。
- オートチャージできる場面は限られている
- 1日にチャージできる金額は10,000円まで
クレジットnimocaでオートチャージができるのは、nimocaエリア内の自動改札機や市電、バスなどの車載機を通った場合のみ。
たとえ自動改札機であっても、エリア外の自動改札機の場合はオートチャージされません。
福岡、大分、熊本、佐賀、宮崎内で電車や高速乗合バス、特急バスなどが走っている区間のこと。電車は、西鉄、筑豊電鉄、熊本市電、函館市電の4つ。
バスは、西鉄バス、昭和バスをはじめ、コミュニティバスも含まれる場合も。また、北海道の函館市にある函館市電と函館バスもnimocaエリアに含まれます。
ただし、九州内であっても、買い物の際にレジでnimocaを利用した場合はオートチャージされません。
nimocaのオートチャージを設定している場合に買い物で利用する際には、残高不足に気を付けましょう。
チャージの方法によって上限金額が異なります。
オートチャージの金額は、10,000円以内であれば自分の好きな金額に設定可能です。
ポイント交換機やバス営業所、駅窓口や定期券の発売所などで設定を変更しましょう。
nimocaにチャージできるクレジットカードは便利!使わないと損
電車やバスの運賃支払いにのみ利用できるわけではなく買い物でも利用できるうえnimocaポイントも貯まるため、使わないと損ともいえるカードでしょう。
ただし、オートチャージができるのは、nimocaエリア内の自動改札機や車載機のみ。エリア外の自動改札機や買い物の際のレジにおいては、オートチャージはできません。
nimocaにチャージできるクレジットカードは、年会費無料のものやポイントが貯まりやすいもの、マイルが貯まりやすいもの、デビットカードが使えるものなど、様々なものがあります。
自分に合った1枚を見つけ、nimocaを使って生活をより便利にしていきましょう。