学生におすすめのクレジットカード5選!それぞれの特徴を紹介します
「大学生(専門学校生)にクレジットカードなど必要ないのでは?」と思う人もいるのではないでしょうか。
しかし学生でも、クレジットカードを持っていたほうが良い場面があるんです。
例えば海外旅行に行く場合、ホテルに泊まるのに「預かり金」をクレジットカードで払うなど、クレジットカードが必要な場面もあります。
今は学生向けカードも発行されているので、学生時代から1枚はクレジットカードを作るのもいいですよ。
この記事では次の9つの学生におすすめのクレジットカードを紹介していきます。
収入のな学生だと、親が審査の対象となるので作りやすいのがメリット。学生がクレジットカードを作る方法とカードの審査については、次の記事で詳しく説明しています。
JCB CARD Wは年会費無料の若者向けクレジットカード
「JCB CARD W」は、株式会社ジェーシービーが発行している若者向けクレジットカードです。
JCB CARD Wの特徴は、次の3点。
- 申し込み可能なのは18~39歳だけ
- 年会費無料
- 海外旅行傷害保険が付帯
- ポイントが常に2倍以上還元される
JCB CARD Wは年会費が無料で、家族カードやETCカードといった追加カードも年会費無料です。
このように年会費がかからないのにも関わらず、JCB CARD Wにはしっかりと最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。
ただし、JCB CARD Wで飛行機などの運賃やツアーなどを支払わないと適用されませんよ。
JCB CARD Wの魅力はなんと言っても、ポイント還元率の高さ。
JCB一般カードなどと比べても、常に2倍以上のポイントが還元されるんです。
スタバやセブンイレブンなどのJCBオリジナルシリーズパートナーの優待店で利用すれば、さらに還元率が高くなりますよ。
また、学生でなくても申し込むことが可能なので、39歳未満の人にもおすすめなんですよ。
女性の方には女性向け特典が付帯するJCB CARD W plus Lがおすすめです。
学生専用ライフカードは審査が早く海外サービスが充実
「学生専用ライフカード」は、ライフカード株式会社が発行しているクレジットカードです。
学生専用ライフカードの特徴は、次の3点。
- 申し込み資格が18~25歳の学生であること
- 申し込みから最短3営業日でカード発行
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
学生専用ライフカードは、申込みから発行までの時間が短く、3営業日でカードが発行されることもあります。
学生専用ライフカードも年会費無料ですが、「自動付帯」の海外旅行傷害保険が付いているのも大きな魅力。
自動付帯の保険なので、旅費に学生専用ライフカードを使っていなくても保険がおります。
それに、学生専用ライフカードは海外でのサービスに力を入れていて、海外利用で「3%のキャッシュバック」があるのも魅力ですね。
JALカード navi(学生専用)はJALマイルが貯まりやすくお得
「JALカードnavi」は、日本航空の提携カードです。JALカードnaviに申し込み可能なのは、学生のみ。
JALカードnaviの特徴は、次の3つです。
- 申し込み可能なのは18~30歳未満の学生のみ
- 年会費無料
- JALマイルが貯まりやすい
JALカードnaviは、年会費が無料です。ただしJALカードnaviが使えるのは在学中のみで、卒業後は「JALカード(一般カード)」に切り替わります。
JALカードnaviは「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会すると、獲得できるマイルが2倍。
「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に入会するには、年会費3,240円が必要です。
また、「JALカードツアープレミアム」に登録するのもおすすめ。割引運賃でJAL便を利用した場合でも、通常分のマイルが貯められるんです。
通常、割引された運賃には、50%~70%のマイルしか付与されません。
JALカードnaviには、会員限定で格安マイルで航空券を取れるプランも用意されていますよ。
JALカードnaviの注意点は、利用限度額が「10万円」であること。
ですが、学生ですと10万円で十分でしょう。
海外旅行に行く場合は、もう1枚別のクレジットカードを持っていくと安心です。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレスはサービスが充実
「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」は、クレディセゾンとAmerican Expressの提携カードです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには、次のような3つの特徴があります。
- 25歳までは年会費無料
- ポイントの有効期限がない
- 保険を始めとしたサービスが充実
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには、入会に関する年齢制限はありません。
しかし25歳以下だと、年会費が無料なのです。
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードには、最高3,000万円の海外旅行傷害保険(自動付帯)、最高3,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)が付いています。
JCB CARD EXTAGEは入会直後にポイントを貯めやすい
「JCB CARD EXTAGE」は、JCBが発行している若者向けのクレジットカードです。
JCB CARD EXTAGEの特徴は、次の3つ。
- 18歳~29歳しか申し込みできない
- 年会費無料
- 入会後しばらくは獲得ポイントが増加
JCB CARD EXTAGEは、入会後3カ月の間は獲得ポイントが「3倍」になります。4カ月目から1年後までは「1.5倍」です。
さらに年間利用額が20万円以上なら、次の年も獲得ポイントが1.5倍になります。
この後も利用実績を重ねていけば、JCBゴールドザ・プレミアやJCBザ・クラスなどの上位カードを目指すことができます。
JCB CARD EXTAGEの注意点は利用期限が5年しか無いことと、期限が終了してJCB一般カードに切り替わる時に「再審査」が必要なことです。
学生がクレジットカードの選ぶ時の3つのポイント
学生がクレジットカードを選ぶ場合、次のような点に注目しておこなうとよいでしょう。
- 維持費(年会費、家族カード年会費、ETCカード年会費等)
- ポイント還元率(基本還元率、ポイントボーナス等)
- サービス(付帯保険等)
とにかくお金をかけたくない、と維持費を重視するなら、「三井住友VISAデビュープラスカード」「JCB CARD W」「JCB CARD EXTAGE」がおすすめ。
ポイントをお得に集めたいなら、「ビュー・スイカカード」「JALカード navi(学生専用)」「楽天カードアカデミー」がいいでしょう。
保険などのサービスの質が気になるなら、「学生専用ライフカード」「セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード」「三井住友VISAアミティエカード」に決まりです。
学生や若者は専用のクレジットカードを選ぶとお得
これらは、スタンダードなクレジットカードと比べて、さまざまな面で優遇されている傾向がありますので、申し込み資格を満たしているならぜひとも選びたいところ。
クレジットカードを選ぶ時は、「維持費」「ポイント還元率」「サービス」の3つを念頭に置いて検討するのがおすすめです。
学生のうちからクレジットカードを使っていれば、クレヒスを積むことができるので、1枚くらいはクレジットカードを作るのがおすすめですよ。