高還元率クレジットカード!ポイント還元率・年会費・特徴を比較
クレジットカードを使うメリットの1つが、利用金額に応じてポイントが貯まること。還元率が高ければ高いほど、お得にポイントが貯められます。
一般的なクレジットカードの場合、ポイントはおまけ程度であることやポイント還元率が0.5%程度のものが多いのですが、中には還元率が1%を超えるカードもあります。
一般的に、還元率が1%以上であると高還元率のクレジットカードだと言えます。
この記事では、それぞれの特徴を比較しながら、基本還元率が1%以上のおすすめなクレジットカード6枚を紹介します。
ポイントの使い道やライフスタイルなどによって、選ぶべきクレジットカードは変わります。自分の目的に合ったクレジットカードを選びましょう。
おすすめの高還元率クレジットカードのポイント還元率と年会費を比較
還元率とは、「クレジットカードで支払った際にどれくらいポイントが付くのか」という比率のことです。
還元率が高いクレジットカードを持つメリットは、ポイントを効率よく貯められることです。
たとえば還元率が0.5%だと200円につき1ポイントですが、還元率が1%に上がると100円につき1ポイント貯められます。もし10万円使ったとすると、還元率0.5%だと500ポイント、還元率1%では1,000ポイント貯まることになります。
毎月の利用金額が積み重なっていくことで、得られるポイント数の差は大きなものになります。
「ポイントを貯めて節約したい」という人は、高還元率のクレジットカードを選びましょう。
次の章から、高還元率のおすすめクレジットカードを紹介していきます。それぞれの特徴を説明しますので、自分にあったクレジットカードを見つけましょう。
ライフカードは誕生月の還元率が非常に高い!クレカ初心者におすすめ
ライフカードは、基本還元率は0.5%と決して高くはありませんが、誕生月はポイントが3倍になったり入会してから1年間はポイントが1.5倍とポイントを貯めやすいカードなんです。
LIFEサンクスポイントは100円で0.1ポイント、1,000円で1ポイント貯まります。
貯めたポイントは、ギフト券や好きな商品など様々なものと交換が可能です。
一番の魅力はなんと言っても、誕生月でカードを使って買い物をするとポイントの還元率が1.5%となる点。
他のクレジットカードの還元率と比較しても、非常に高いんです。
1年のうち大きな買い物は、自分の誕生月にまとめて購入するとかなり効率よくポイントを貯めることができますよ。
ドコモ利用者にはdカードが利用しやすい
dカードはドコモが発行しているクレジットカードです。ドコモ利用者でなくとも、還元率は同じで1%です。
次年度以降年会費がかかりますが、年1回の利用で次年度の年会費を無料にすることができます。
ドトールやスターバックス、エネオス、JTBなどdカード特約店で利用すると、ポイント還元率は最大5%にもなります。
dカードポイントUPモールを経由して買い物すると、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングはポイントが1.5倍、ビッグカメラは2.5倍になるなど、最大で10.5倍にアップするのでポイントを効率よく貯めることができます。
さらにドコモユーザーであれば携帯代金やドコモ光の利用料金の1%分のポイントが貯まり、ケータイ補償(最大1万円)が付きます。
実質年会費無料で還元率は誰でも1%とメリットが大きいカードですが、デメリットは旅行傷害保険が付いていないことです。
もし旅行傷害保険を付けたいなら、手厚い補償が付いたdカードGOLDも検討してみましょう。
リクルートカードは基本還元率1.2%とかなり優秀で使い勝手が良い
リクルートカードの還元率は1.2%と、国内でも還元率の高さはトップクラスです。
リクルートカードには、次のような特徴があります。
- リクルートのサービスを利用した際のポイント還元率が高い
- ETCカードが年会費無料
リクルートカードには、使い道がやや限定的であるというデメリットがあります。リクルートポイントはリクルートグループのサービスで使用するか、Pontaポイントに交換するしかありません。
Pontaポイントはじゃらんやホットペッパービューティ、ホットペッパーグルメ、ポンパレモールなどリクルートのサービスを利用するか、ローソンやゲオ、ケンタッキーなどでPontaポイントを使用するのがおすすめです。
リクルートカードはリクルートが提供しているサービスを利用する人におすすめのカードです。
高還元率のクレジットカードを選ぶときの注意点2つを紹介!
高還元率のクレジットカードを選ぶ際の注意点は、2つあります。
- 年会費分の元が取れるのか
- リボ払い専用カードは設定金額を超えないか
年会費が有料のカードの場合は、あまり利用しないのであれば年会費だけが毎年かかることになります。
自分の年間の支払料金と比べて、年会費分のポイントが貯まるのか、年会費分のサービスを利用するのか、十分に検討してから申し込みましょう。
また、リボ払いの場合は注意が必要です。リボ払い専用カードであるDCカード Jizileのように、リボ払い専用カードは高い還元率を誇ります。
手数料が発生しないようにリボ払いで支払いができれば、お得にポイントが貯められます。
しかし、設定金額を超えた場合、実質年率15~18%の手数料がかかることも。リボ払いを利用したい場合は設定支払い金額を超えないよう、月の利用金額を常に把握しておきましょう。
よく利用するサービスも考慮して高還元率クレジットカードを選ぼう
また、「自分がよく利用するサービスによってクレジットカードを選ぶ」という手もあります。
例えば、ドコモユーザーであれば「dカード」、リクルートグループのサービスをよく利用するなら「リクルートカード」を選ぶなど。
もちろん年会費やポイントの使い道があるかどうかも大切です。元が取れるかどうか、うまくカードを活用できるかどうかを検討してから申し込みましょう。