ガソリンカード8選!ガソリンスタンド別おすすめクレジットカード
この記事では、ガソリンスタンドごとに最強にお得なクレジットカードを紹介していきます。紹介するのは、次の8つのクレジットカード。
- ENEOSカード
- 楽天カード
- シナジーJCBカード
- 出光カード
- 出光まいどプラス
- シェルスターレックス
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- NTTグループカードレギュラー
それぞれのカードについて、どの程度お得になるのか説明していきます。
この記事を読めば、お得に給油できるクレジットカードを見つけることができますよ。
出光で給油するなら要チェック!お得なクレジットカード2選
出光ユーザーにおすすめしたいクレジットカードは次の2つ。
- 出光カード
- 出光カードまいどプラス
それぞれのクレジットカードについて説明していきます。
出光カードは値引きコースを選べば最高リッター20円引きに!
出光カードは、出光クレジット株式会社が発行するカードです。
出光カードにはポイントが貯まる「た~まるコース」と、給油に割引が受けられる「ね~びきコース」の2つから選択することができます。
ガソリンの割引を目的にクレジットカードを探しているのなら、断然「ね~びきコース」がおすすめ。
ね~びきコースでは、出光カードの月の利用額に応じて値引き額が異なります。次の表をご覧ください。
月間利用額 | リッター当たりの値引き額 |
---|---|
5,000円以上 | 0.5円 |
10,000円以上 | 1円 |
20,000円以上 | 2円 |
以降1万円増えるごと | 1円ずつ増加 |
20万円以上 | 20円 |
月額20万以上超えると、値引き額はそれ以上あがりません。ですが、その分「プラスポイント」がもらえるようになります。
プラスポイントは様々な商品と交換したりロードサービスのサービスなどの支払いにご利用したりなど、様々なサービスに利用できますよ。
次の記事では、出光カードについて詳しく説明しています。
出光カードまいどプラスはいつでも2円/L引き!
出光カードまいどプラスは、出光カードと同様、出光クレジット株式会社が発行しているクレジットカード。
出光カードまいどプラスの特徴は、出光のガソリンスタンドならば常に2円/L引きになるうえ、永年年会費無料であること。
出光のガソリンスタンドで給油する場合、ガソリンと軽油はいつでも2円/L引き、灯油の場合でも1円/L引きとなります。
そのうえ、年会費も無料であるため、出光カードまいどプラスは出光のガソリンスタンドで給油する方に、とてもおすすめのクレジットカードです。
出光カードまいどプラスについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
出光では楽天カードを使えばポイントの二重取りが可能!
楽天カードは、出光のガソリンスタンドで給油した際にもお得です。2Lにつき1ポイント貯まります。ポイントが貯まる決済方法は次の5つ。
- 現金
- キャッシュプリカ
- 楽天カード
- 出光カード
- 一般提携クレジット
出光のガソリンスタンドでは、楽天カードを提示したうえで出光カードまいどプラスを使いクレジット支払いを行うとポイントの二重取りができるためおすすめです。
楽天カードについて詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
コスモ石油ユーザーにはコスモ・ザ・カード・オーパスがおすすめ
コスモ石油をよく利用する方におすすめのカードは、コスモ・ザ・カード・オーパス。コスモ・ザ・カード・オーパスについて詳しく説明していきます。
もちろん、コスモ石油での利用もとてもお得。というのも。コスモ・ザ・カード・オーパスを利用して給油する場合には、会員価格で給油できるため。
コスモ・ザ・カード・オーパスについては、次の記事でも詳しく説明しています。
ENEOSユーザー必見!お得なクレジットカード3選
国内で最も店舗数が多いENEOS。そんなENEOSをよく利用する方は、どのようなクレジットカードを使えばよりガソリン代がお得になるのでしょうか?
ENEOSユーザーにおすすめしたいクレジットカードは次の3つ。
- ENEOSカード
- シナジーJCBカード
- 楽天カード
それぞれのクレジットカードについて説明していきます。
ENEOSカードは全部で3種類!給油量ごとに最適なカードを選ぼう
エネオスカードは、その名の通りエネオスのクレジットカードです。エネオスで利用することで、ガソリン代がとてもお得になります。
エネオスカードの特徴は、ENEOSカードC、ENEOSカードP、ENEOSカードSという3つのクレジットカードがあること。
ENEOSカードC
カードの利用金額に応じて、ガソリン代がキャッシュバックされるカード。例えば、カードを月7万円以上利用すれば、ガソリン単価が7円引きとなります。
ENEOSカードCは給油量もカードの利用料も多い方におすすめです。
ENEOSカードP
ポイント還元率が高いタイプのカード。ENEOSでの利用ならば、1,000円につき30ポイント貯まり、1,000ポイントを1,000円としてキャッシュバックすることができます。
ENEOSカードPは、ポイントを貯めたい方におすすめです。
ENEOSカードS
スタンダードなタイプのカード。ガソリン、軽油がいつでも2円引きとなります。年1回以上利用すれば、翌年度の年会費は無料です。
ENEOSカードSは、年会費を安くしたい方におすすめです。
3種類のENEOSカードの違いや特徴については、次の記事でも詳しく説明しています。
シナジーJCBカードは利用料に応じてガソリン単価値引き!
シナジーJCBカードとは、ジェーシービーが発行しているクレジットカード。よく給油する人におすすめのカードです。
シナジーJCBカードの特徴は、カードの利用金額に応じてガソリンの単価が値引きされることと、1年間で24万円(税抜)以上カードを利用すれば翌年度以降年会費が無料になること。
値引きされる金額は次のとおり。
1カ月のカード利用金額(税込) | 給油値引単価(税抜) |
---|---|
7万円以上 | 7円/L |
5万円以上7万円未満 | 5円/L |
2万円以上5万円未満 | 3円/L |
1万円以上2万円未満 | 2円/L |
1万円未満 | 1円/L |
カードを利用すればするほど、ガソリンをお得に給油できるクレジットカードです。
シナジーJCBカードについてさらに詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。
楽天カードについては、次の記事も参考にしてみてください。
昭和シェルユーザーにおすすめのシェルスターレックスカード
昭和シェルをよく利用する方におすすめのカードは、シェルスターレックスカード。そんなシェルスターレックスについて説明していきます。
シェルスターレックスカードは最大13円/L還元!
シェルスターレックスカードの特徴は、カードの利用金額によって昭和シェルでのガソリン給油が最大13円/L還元されるスタープライズコースがあること。
スタープライズコースの還元単価は次のとおり。
還元ランク | 6カ月間の利用金額(税込) | 次の6カ月間の ガソリン還元単価 |
WEB明細サービス登録後の ガソリン還元単価 |
---|---|---|---|
5Star | 60万円以上 | ハイオク12円/L レギュラー7円/L |
ハイオク13円/L レギュラー8円/L |
4Star | 42万円以上60万円未満 | ハイオク10円/L レギュラー5円/L |
ハイオク11円/L レギュラー6円/L |
3Star | 30万円以上42万円未満 | ハイオク8円/L レギュラー3円/L |
ハイオク9円/L レギュラー4円/L |
2Star | 12万円以上30万円未満 | ハイオク5円/L レギュラー2円/L |
ハイオク6円/L レギュラー3円/L |
1Star | 12万円未満 | ハイオク3円/L レギュラー1円/L |
ハイオク4円/L レギュラー2円/L |
利用金額によってガソリン単価が還元されるうえ、WEB明細サービスに登録すればさらに1円/L還元されるお得なサービスです。
ガソリンスタンドではお互いのカードを使うことでキャッシュバックなどのサービスを受けることができるのでしょうか?
シェルスターレックスカードについては、次の記事でも詳しく説明しています。
決まったガソリンスタンドがない人は提携カードを利用しよう!
決まったガソリンスタンドがない場合でも、提携カードを持っていればお得になります。
というのも、ポイントが貯まる、ガソリンがお得になるなど、特典を受けることができるため。
例として出光と提携しているNTTグループカードレギュラーについて説明していきます。
NTTグループカードレギュラーは、NTTファイナンスが取り扱いしているクレジットカード。
出光と提携しているため出光のガソリンスタンドで給油した場合には、ガソリンが2円/L~40円/L、軽油も1円/L~30円/Lもお得になります。
ガソリンカードがなくても、NTTグループカードレギュラーのような提携カードがあれば、給油が安くなります。
自分がよく行くガソリンスタンドがどのようなカードと提携しているのか、調べてみるのもおすすめです。
NTTグループカードについては、次の記事に詳しく説明しています。
よく利用するガソリンスタンドを見極めクレジットカードを作ろう!
ガソリンスタンドごとに提携しているカードは異なります。
自分が利用するガソリンスタンドでお得になるクレジットカードを作り利用するのが、ガソリン代をお得にする方法です。
給油するガソリンスタンドを決めていない場合は、提携しているクレジットカードを使うのがおすすめの方法といえます。クレジットカードをうまく利用して、お得に給油しましょう。