JCB CARD Wは年会費無料でサービス優秀!ただし年齢制限がある

「JCB CARD W」は、JCBの若者向けクレジットカードです。若者向けのため、申し込みできるのが18~39歳に制限されています。
JCB CARD Wは「年会費無料」「家族会員年会費無料」「ETCカード年会費無料」と維持費がかからないリーズナブルなクレジットカードです。
他のJCBのカードと比べると、コストの面で非常にお得ですよ。
この記事で説明するのは、JCB CARD Wのメリットやデメリットを紹介。また、JCB CARD Wのポイントの貯め方や上手な使い方も紹介するので参考にしてくださいね。
ちなみに、JCB CARD Wの女性向け版の「JCB CARD W plus L」については、次の記事で解説しています。
この記事の目次
さらにJCB CARD Wを利用すると、海外での買い物にショッピングガード保険が適用されます。
最高100万円の保障が受けられますよ。
JCB CARD Wの魅力を紹介します!
JCB CARD Wは、国際ブランドJCBの「プロパーカード」であるため、選べるブランドはJCBのみ。
JCB CARD Wの特徴を見ていきましょう。
- 年会費無料でポイント還元率が高い
- 申し込み可能年齢に上限がある
- 海外旅行傷害保険が付帯
それぞれについて説明していきます。
JCB CARD Wは年会費が無料でポイントの還元率が高い
JCB CARD Wは、本会員も家族会員も「年会費無料」。ちなみに、JCBの同クラスのクレジットカードである「JCB一般カード」は年会費が有料です。
ここで、JCB CARD WとJCB一般カードを比べてみましょう。
JCB CARD W | JCB一般カード | |
---|---|---|
年会費 | 無料 | 1,375円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 | 440円(税込) |
基本還元率 | 1% | 0.5% |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) 海外ショッピングガード保険最高100万円 |
海外旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険最高3,000万円(利用付帯) 海外ショッピングガード保険最高100万円 |
付帯保険に関してはJCB一般カードが上ですが、その他の点ではJCB CARD Wが上回っています。
特に注目したいのが、JCB CARD Wは年会費が無料なのに、基本還元率が「1%」と、JCB一般カードの倍もあるという事。
年会費と獲得ポイントを合わせると、かなりの差が出ます。クレジットカードをお得に使いたい人には、JCB CARD Wがおすすめです。
とはいえ、保険を見るとJCB一般カードのほうがしっかりしているのも明らか。JCB一般カードについて知りたい人は、次の記事をご覧ください。
JCB CARD Wは39歳以下しか申し込みができない
JCB CARD Wは申込み資格に年齢制限があり、「18~39歳」の人しか申し込めません。
ただし40歳以上の人でも、JCB CARD Wのサービスを受けられる可能性はあります。それは、自分用の「家族カード」を作ることです。
生計を同一にしている「配偶者」か「子供」か「親」が18~39歳であれば、本会員になれるので家族会員になることは可能。
JCB CARD Wの会員になった後なら、40歳以上になっても年会費無料でJCB CARD Wを使い続けられます。
海外旅行傷害保険が付帯
JCB CARD Wは年会費無料ですが、海外旅行傷害保険と海外ショッピングガード保険がしっかりと付帯。作って損のないクレジットカードだと言えるでしょう。
ただしどちらの保険も、「海外」でしか適用されないという弱点があります。海外旅行には行かないという人なら、あまり意味がありません。
また、保険が適用されるのは、旅費をJCB CARD Wで払った場合のみの利用付帯です。
JCB CARD Wのポイントのシステムについて
JCB CARD Wは、JCBカードの基本ポイントの0.5%と、JCB CARD Wの特別ボーナス0.5%で、「合計1%」の基本還元率を持ちます。
貯まるのは「Oki Doki」ポイントで、1ポイントが5円に相当。JCB CARD Wを1,000円利用するごとに、2ポイントのOki Dokiポイントが付与されます。
ポイントの算定は、毎月利用した金額の「合計」に対して。
買い物ごとにポイントが算定され、1,000円未満の端数が切り捨てられません。
また、Oki Dokiポイントの有効期限は、「獲得月の2年後の15日」まで。同じJCBのカードでも、クラスによって有効期限が異なるので注意が必要です。
念の為、クラスごとの有効期限表を載せておきます。
クラス | 有効期限 |
---|---|
JCB CARD W(その他一般クラス) | 2年 |
ゴールド | 3年 |
プラチナ(ゴールドザ・プレミア、ザ・クラス) | 5年 |
JCBのカードは、クラスが上がるほどポイントの有効期限が伸びていきます。
さて、このOki Dokiポイントを効率的に貯める方法ですが、次の2つが考えられます。
- JCBオリジナルシリーズパートナーを利用する
- Oki Dokiランドを利用する
それぞれについて、見ていきましょう。
JCBオリジナルシリーズパートナーを利用するとポイント倍増
JCBのクレジットカードの中でも、提携カードではない「JCBオリジナルシリーズ」の場合、「JCBオリジナルシリーズパートナー」という提携店を利用することで獲得ポイントが増加します。
具体的には次の表を見てください。
パートナー店 | ポイント倍率 |
---|---|
スターバックス | 10倍 |
洋服の青山 | 5倍 |
AOKI | 5倍 |
セブンイレブン | 3倍 |
ワタミグループ | 3倍 |
小田急百貨店 | 3倍 |
ビックカメラ | 2倍 |
昭和シェル石油 | 2倍 |
ドミノ・ピザ | 2倍 |
表は一例であり、パートナー企業は他にも存在します。
Oki Dokiランド経由のネットショッピングでポイント倍増
いつものネットショッピングをする場合でも、JCBのポイントサイトである「Oki Dokiランド」を経由することがポイントが増加。
どの店を利用するかによってポイント倍率は変わりますが、「2~20倍」のポイントが付きます。
使えるネットショップも、「Amazon」「楽天市場」「yahoo!ショッピング」など主要なところは揃っていますので、使用場所に困ることは無いでしょう。
JCB CARD Wで毎月貯まるポイントはどれくらい?
実際にJCB CARD Wを利用した場合に、どの程度のポイントが貯まるかシミュレートしてみました。
次の表は、JCB CARD Wをメインのカードとして、ポイント優遇店を積極的に利用した場合を想定。各利用金額については、一例としてご覧ください。
利用内容 | 利用金額 | 獲得ポイント |
---|---|---|
スターバックス | 1,000円 | 11 |
セブンイレブン | 7,000円 | 28 |
ワタミ | 2,000円 | 8 |
昭和シェル石油 | 4,000円 | 12 |
Amazon | 10,000円 | 30 |
公共料金 | 18,000円 | 36 |
通信費 | 10,000円 | 20 |
合計 | 52,000円 | 145 |
この表では、月に貯まるのが145ポイントで、725円相当になります。年間で8,700円です。
JCB CARD Wのポイントはマイル交換へがお得
Oki Dokiポイントの使い方は、次のようなものがあります。
- キャッシュバック
- 他のポイントや電子マネーなどに変換
- 商品と交換
「キャッシュバック」したい場合、1ポイントを3円で交換可能。しかしこれではポイント還元率が0.3%になってしまうためおすすめできません。
Oki Dokiポイントは、「電子マネー」などとも交換できます。交換レートは次の通り。
交換先 | Oki Dokiポイント1につき |
---|---|
nanaco | 5ポイント |
au WALLET | 4ポイント |
楽天スーパーポイント | 4ポイント |
楽天Edy | 3円 |
JALマイル | 3マイル |
ANAマイル | 3マイル |
JCBプレモカードチャージ | 5円 |
他のポイントと交換するならnanacoポイント、電子マネーならJCBプレモカードへのチャージに使うのが効率的です。
またOki Dokiポイントを次のような商品と交換することもできます。
- 東京ディズニーリゾート・パークチケット(1,600ポイント)
- ロボット掃除機ルンバ(9,850ポイント)
- パナソニックヘアドライヤー(800ポイント)
- ドン・ペリニヨン(5,200ポイント)
- スーツケース(4,450ポイント)
これは交換できる商品のほんの一例で、他にも多種多様なものをOki Dokiポイントで入手可能。
ですが、Oki Dokiポイントのおすすめ交換先は、「マイル」です。
航空会社のマイルは、使い方によって1マイルが2円以上の価値にもなります。飛行機を利用する人は、マイルへの交換が有効でしょう。
飛行機には乗らないという人は、交換レートが高い
「JCBプレモカード」のチャージに使うのがおすすめです。
JCB CARD Wのデメリット・注意点
JCB CARD Wで注意したいのは次の3点。
- 申し込めるのは18~39歳の人だけ
- ポイント獲得は1,000円単位
- JCB STAR MEMBERSにはなれない
まず申し込みに年齢制限があり、18~39歳の人だけしかJCB CARD Wを作れません。
次にポイントですが、ポイントが獲得できるのは1,000円単位です。そのため、月の利用額が1,000円未満だと、いつまでたってもポイントがたまりません。
またJCB CARD Wでは、「JCB STAR MEMBERS」にはなれません。
年間で一定額以上JCBカードを使った人がなれるメンバーシップサービスです。翌年の獲得ポイントが増加したり、キャンペーン当選率が増えたりする特典がついています。
JCB STAR MEMBERSの最高ランクになると、JCB一般カードでもポイント還元率が50%増加して0.75%に。
ただし、JCB CARD Wは最初からポイントの還元率が1%なので、JCB STAR MEMBERSになれないことは、それほど大きな痛手にはならないでしょう。
JCB CARD Wは若い人におすすめの高性能カード
しかし申し込み資格はあるものの、「年会費無料」「1%という高還元率」「海外旅行傷害保険が付帯」など、なかなか高性能。
JCB CARD Wは、18~39歳の人ならぜひともおすすめしたいクレジットカードです。
JCB CARD Wを使う時は、セブンイレブンなど、JCB CARD Wの提携店を積極的に利用すると、ポイントが溜まりやすくなります。
貯まったポイントは、マイルへ交換するのが一番価値が高いですよ。
カード解約?それとも年会費が有料の他のカードに切り替えですか?